明けましておめでとうございます。あかねです。
私は普通自動車免許を持っているのですが、教職は配属された学校まで車を運転することも多々あります。初任者のうちは車通勤が禁止されていますが、2年目からは場所によって通勤方法が車となるでしょう。母も教員で車通勤だったので、卒業論文を提出した後から自家用車で運転慣れに励んでいました。
正月は祖父母の家へ行きます。大晦日の夜に私の運転で祖父母宅へ行ってみようという話になり、片道1時間の道のりを走ることになりました。勿論、親は普段の裏道ではなく、走りやすい大きな道路をルートとして教えてくれました。ただ、高速道路の傍にある太い道路ではなく、制限時速50kmで左右に曲がれば細い小道もあるようなルートでした。親自身も言っていましたが、とてもスパルタでした。
大きな事故もなく、父方・母方ともに往復出来たのでほっとしています。片道二車線でウインカーも出さずにこちらへ寄ってきた車や、やけに遭遇回数の多かった救急車など試練は満載でしたが、運転に自信が持てるようになりました。とはいえ、まだまだ経験不足なので、無理のない程度で仕事に向けて努力を重ねていきたいです。以上、あかねでした。皆様、お餅にはお気を付けて!