こんばんは ちえか です …φ(ー ̄*)
最近はシュヴァンクマイエルの短編映画にハマってしまっています!
さて、この前目黒をお散歩してきたので、その時のレポートをしたいと思います。
目黒といえば、今は無きアスベスト館とかのイメージでしょうか。目黒川の桜も有名ですね。
うちの大学を説明する時、
私「目白にある学校だよ」
友「え、目黒?おしゃれ~」
私「いや、池袋と高田馬場の間の目白だよ」
という不毛なやりとりをさせるのも目黒です。
目黒川!橋がいっぱいあるのが楽しい。
ビルディングに歴史的な神社やお寺が突然現れるのが日本の魅力だと思います。
下の写真の大円寺がとても印象的でした。結構広いお寺で足が痛くなりました。
そして目的はこちら!ドン!
世界で唯一の寄生虫の博物館★ゲテモノ愛好家の間でも話題になるらしいし、変わったデートスポットとしても有名です。
ドアにハンバーガーに×マークの飲食禁止の張り紙がしており、(ここで飲食する奴ってどんな猛者なの……)と思いつつ入館。
私はもちろんアカデミックな気持ちでやって来ていましたが、どんなグロテスクなものが登場するのかとヒヤヒヤしておりました。
ところが―――
ここ、すごく勉強になるよー!
度胸試しでデートに来るところというよりは、本当に学習に最適なところでした!
博物館自体はこじんまりとしていて、すぐに周りきれるように一見思えますが、パネルや標本の説明が充実しておりきちんと勉強しようと思ったら1~2時間かかります。
私はフタゴムシが可愛くてお気に入りでした。寄生虫も拡大してみると案外微笑ましい顔つきをしています!特に、寄生虫はアフリカのような熱帯でかかるイメージで、現代日本では馴染みがないけれど、昔の日本人は苦労していたんだなという点が薬などの展示で分かり興味深かったです(西郷隆盛もパラサイトされていたとか)詳しくは足を運んでみてくださいね!展示物はパンフレット(420円)で復習できますよ☆このパンフレットはなぜか表紙で展示物には無かったグロテスクな部分がフュチャ―されており油断したので私はびっくりしちゃいました(笑)
ところでここの面白いところはなぜか関連グッツがやたら充実しているところです。いや、それどこで使うの!?と突っ込みを入れたくなる品の数々。可愛くデフォルメされた寄生虫たちのシャーペンや定規に付箋、そして標本のリアルな写真のクリアファイル。まあ……
そりゃ買うけどね[:にこっ:]
フタゴムシのステッカーを貼っている携帯電話を使っている人がいたら私です。それにしても、サナダムシTシャツは中々センスがあると思いました。もこもこしているので、嬉しくない立体感がよくでています。