みなさまこんにちは、まなです。花粉で目も鼻もやられ、ボロボロですが張り切って参りましょう。
突然ですが、みなさまは好きな音楽はありますか?J‐POP、クラシック、ロックetc…。ジャンルは色々ありますが、私はロックが好きです。ギターとベースがジャカジャカして、ドラムの音がダイレクトに響く感じが堪らなく最高です。何だか頭悪い表現しかできませんが、音楽は言葉ではなく耳で直接聴いていただきたい…。決して私の音楽の語彙が少ないわけではなく、ええ。
ジャンルといえば、ケルト音楽というものがあるのをご存知でしょうか?高校の同級生に教えてもらったのですが、彼女曰く、「RPG感のある音楽」とのこと。半信半疑で聴いてみたところ、ビックリ。これ、いかにも「はじまりのまち」感満載じゃあないか!聴いただけで草原と風を感じ、これから冒険が始まるような感覚を味わえるとは…。
話を戻しますが、ロック好きな私は移動中常にBluetoothイヤホンで好きな音楽を延々リピートしています。人の話し声や騒音が苦手なことも相まって、音楽が耳元で流れていないとソワソワしてしまうくらいです。そのため、イヤホンの充電が切れたときの絶望感は計り知れません。そんなある日、たまたま有線イヤホンも忘れてしまったために、しょぼしょぼとしながら帰宅しました。その途中、普段は音楽でかき消されていた虫の声や風で擦れる葉の音、花の香りにふと気付き、なるほど、私がシャットダウンしている世界もそう悪くはないのだと思いました。聴覚に集中していると、嗅覚も鈍くなるんですね。その日までは全く気づきませんでした。でも聴くのはやめられないんですよね。だってロックは最高だもの…。
そういえば、勉強中に音楽聴くとダメだとかクラシックが良いとかいう話を聞いたことがありますが、正直言うと個人差があると思います。そりゃあクラシックかけるとなんだか集中力上がりそうですけど、これ気持ちの問題では?私は好きな音楽を聴きながらだと、やる気が出るので勉強もはかどります。科学的根拠は皆無です。みなさんはどうでしょうか…。思い込み結構大事だと思うんですけどね。
さて、布教と参ります。ロックバンドのライブはめちゃくちゃ良いです!!ランキング上位にいるような人気のバンドや大きいフェスだと抽選になってチケットを取るのが難しいのですが、バンドによっては確実にチケットを買える上、値段も安い!これは行くしかない。おすすめは対バン形式のライブです。2つのバンドが交互に演奏するのですが、バンドがコラボしてお互いの楽曲をカバーしたり、一緒に歌ったりするので、どちらかのバンドしか知らなくても盛り上がれます。実は昨年12月に、PENGUIN RESEARCHとKEYTALKというバンドの対バンライブに行ってきたのですが、奇跡的にどちらも好きなバンドで、カバーしたときは泣きそうになりました。いくらでも出すから円盤化して欲しい…。耳に焼き付けるしかないのが辛い。この対バンは六本木のEXシアターという劇場で開催されたのですが、とにかく音響が良くてロッカーもあり、トイレがキレイです。ライブ初心者の方は後ろの方で見ると人も少なくて比較的快適に楽しめます。
みなさまにも推しのバンドを知ってほしい…。あわよくばライブに行って欲しい…。ので、3バンドほど布教します。
①PENGUIN RESEARCH
前述のバンド。楽曲制作をしている方が元ボカロPで、キャッチ―な曲が多い。「いま最もライブが観たいバンド」と称されるほど、ライブがアツい。ライブの盛り上げ方が天才的。チケットが比較的取りやすい(本質情報)。ボーカルの生田さんは新人声優でもあり、ゲームアプリ内でBLASTというバンドのボーカル役もしている。ペンリサと同じ方が作曲しているので、BLASTの楽曲もぜひ聴いてほしい…。
②KEYTALK
前述のバンドpart2。これもまたキャッチ―な曲が多め。どことなくパリピ感がある。曲ごとにフリがあったりなかったり。ファンのフリが完璧なので安心して真似できる。ライブに行ってさらに好きになった。つまるところライブが最高。
③ヨルシカ
女性ボーカルのバンド。楽曲全てにストーリー性がある。ライブはまるで映画を見たかのような感動が味わえる。最近行われたライブ「月光」では、ストーリー重視のため、アンコールがなかった。ヨルシカらしいとも言える。ボーカルの声は透明感がありながらもどこか陰を感じる。個人的に表現するならば、歌うたびに命を削っているかのような声。わかるかなこれ…。ライブはかなりの倍率。この間当たったのが奇跡。
あとUNISON SQUARE GARDENとかKANA-BOONとかMrs.GREENAPPLEとかMY FIRST STORY とかBLUE ENCOUNTとかも聴いて欲しい…っていうか英語多いな!!ロック分からない人はここに挙げたのが聴きやすいかも…。もっと挙げたいけど収拾つかないので止めます。YouTubeに大体あるのでぜひ聴いてください!後生だから…。
それでは、4月にペンリサの初ワンマンライブを控えソワソワしているまながお送りいたしました。