教育実習、完。

教育実習が終わりました。
怒涛の三週間でした。
いやはや、本当に。
6月の頭から、地元に戻り
母校の高校で実習をしてきました。ちょうど文化祭とぶつかって、教員の立場から見る文化祭、というものを経験できました。
貴重な時間でしたなあ…
三週間振り返ってみると、何もかもが勉強だったな、と思います。社会人としてのルール、教員の視点、生徒との関わり方、授業の作り方、
出勤してから退勤するまで、ありとあらゆることが全て私にとって学びでした。
非常に濃厚な日々を過ごすことができましたよ。これもひとえに校長先生をはじめ、諸先生方のおかげです。
先生方を見ているとその忙しさたるや。学校中を駆け回り、膨大な事務作業をこなし、その上実習生の指導までする。頭が上がりません。
実習をさせていただいてわかりましたが、先生って本当に毎日忙しかったのです。
当時学生だった私たちは気づきもせずご迷惑と心配をおかけしていましたが、先生ってものすごいのです。
しかし、忙しくとも、生徒のことはいつも気遣います。これは私もそうしたい、と自然と思いました。
だって生徒って、かわいいんです。
どんなに忙しくても、山ほど作業が残っていても、生徒の元気な顔を見れば頑張れちゃう。
何だか改めて、教員という仕事の魅力に気づいたような気がします。
そして、教員に、やっぱりなりたいと強く思ったのであります。
みなさんの中には、教員を目指している方もいらっしゃいますかねえ。
けっこう悩みませんか?
私は毎日悩んでいました。
わりとずっと笑
果たして私に教師など務まるのだろうか。
悩みに悩んで、やっぱりやりたい、と思いました。
教師の力と、生徒の力ってすごいなと思って。
すごいと思える中で働きたいなあと思いました。
まあ、何が正解かなんてわかりません。今だって不安です。
でも悩んで出た答えがこれだったので、最後までやりきろう、と決めました。
将来のことを考えるとき、きっと悩むと思います。ぜひ悩んでください。
じっくり悩むほど、出た答えに重みが出るんじゃないかなあとか、
そんなようなこと思います。
頑張ってくださいね。
ていうより、一緒に頑張りましょう。
のほうが私はすきです。
みんな何かしら頑張ってますよね。
一緒に頑張りましょう。
頑張ったら、温泉にでも行って疲れを癒したいですね。
温泉…温泉って言ったらものすごく温泉行きたくなった…