どうでしょう

タイトル通り、近頃半年以上北海道の深夜ローカルテレビ番組「水曜どうでしょう」にハマりこんでいるももなです。
ハマりものが見つかるとしばらくその話しかしないいつも通りの癖が発動中ですがご容赦ください。。


番組が始まったのは1996年、レギュラー放送は2002年で終了したものの「一生続けられるペースで「水曜どうでしょう」をやっていく」という「一生どうでしょうします」発言により、来月にはまた新作の放送が決まるなど化け物番組として各所で知られている(一応)旅番組です。
知る人に言えば「あーどうでしょうね」となるのですが知らない人に言うと「どうでしょう?なにそれ」となるのがお決まりのパターンでございます。仕方あるまい。
簡単に言うと、タレント俳優として今や大河にドラマにバラエティにと活躍中の大泉洋と、彼の所属事務所の会長(当時社長)が出演(たまに大泉洋の劇団のメンツである安田顕とかも出てくる)し、あとはディレクター陣二人(通称ふじやんとうれしー)(うれしーさんはカメラ兼任)の計4人という、「低予算低コスト」で「国内はもちろん国外もまたにかけ」「観光地をめぐるわけでもなく、企画を決めてそれに沿って」「ゆる過ぎるトークやら対決やらをお送りする」今までになく本当にゆるい番組でございます。
これだけどうでしょうのことを言っていて、何が言いたいかというと
北海道に行ってきました。
お察しの通り、そのどうでしょうが好きすぎたためです、言わずもがなですが…。
この番組の実に8年ぶりになる大イベント「どうでしょう祭り」が先日3日間行われていたのですが、予定が合わず奇しくも参加できなかったためその腹いせ?の意もあって…。
手帳を開くと、旅に出られるところが本当に限られていまして、高校時代同じ部活でお世話になった先輩の家に泊めていただき超弾丸ツアーとなりましたが最高に楽しかったのです!
以下弾丸日程
一日目
 8:20 成田空港発
 9:40 新千歳空港着
 観光開始!!
  旧道庁
  大通公園(オータムフェストでたらふく食べる)
  時計台
  HTB(北海道テレビ)
  HTBグッズショップ
  藻岩山ロープウェイ(札幌の夜景とプラネタリウム)
  ジンギスカン
二日目
 お土産を買いこむ
 13:00 新千歳空港発
 14:40 成田空港着
 17:00 アルバイト
「交通費がもったいない」と言ってしまえば元も子もありませんがそれでも美味しい空気!美味しいごはん!素敵な人たち!HTB!!
ということで大満足です。住みたい。
(HTBはどうでしょうの放送局です)(つまり聖地巡礼)
どうでしょうの関連本(研究ものを含めると10冊は出版されています)を持ち、テーマソング(「1/6の夢旅人2002」樋口了一)をかけて電車に乗り、街並みを追っていくのは、もう天国に召されているのではないかと思うほどの幸せでした。(電車は無事に私を運んでくれました、事故なくてよかった…())
一口に「本」といっても、実にさまざまな種類の本―小説に始まり、エッセイ、漫画、写真集、ビジネス、啓発、学習、雑誌…-がありますが、このような番組関連、つまるところサブカル本といわれる括りのものを一気に読むのもまた「実に面白く」て良いものですねぇ
最後に。
超個人的なお話になりますが、現在配布されている生協の「読書のいずみ」という無料配布雑誌のリレーエッセイを今回書かせていただきましたー。実に光栄なこと!
この編集者の方がまた「どうでしょう」好き(=藩士)でありまして、意気投合してしまいまして、故にこちらにもまた「どうでしょう」という字が躍っております…。懲りないですねぇ
宜しければ是非お手に取ってみてくださいな(@_@