みなさんこんにちは 急性胃腸炎で断食中の ちえか です(ノ・`ω・)ノ゙
温泉しゃぶしゃぶで食した黒毛和牛に思いを馳せながらヽ(・ω´・ゞ)箱根旅行のレポートをします (・`ω´・+)b
箱根と言えば、このブログでもお馴染みの超人気旅行スポット
私も去年記事を書かせていただきましたが、今回はお天気が良かったので、この前よりも写真が綺麗に撮れました
今回のルートでは箱根の自然を思いっきり満喫できました
まずは千石原のススキ!
こちらは人気の地であり、沢山の観光客がいました
ひたすら直進し続けた私たちを待ち受けていたものは行き止まりでした
歩いても景色は変わらないので、奥に行く必要はありませんでした
それにしても、人気の理由はとても理解できます
写真では伝わりにくいのですが、ススキの穂が日光受けながらキラキラ風に揺れているのがとっても綺麗!
お次は箱根湿生花園
今の時期花とか咲いていないし、どうなの?と思っていたら
ところがどっこい超穴場の素晴らしい景観でした
日本文学科のみなさんが喜びそうな菖蒲のネーミング。菖蒲の時期は5月~6月なので、それぞれどんなお花なのか確認できなくて残念。「清少納言」とか気になりますよね~。
モネの絵画見みたいで浮世離れしてました~。
このモコモコの蜂は、人は刺さないし、受粉の手助けをするすごい蜂
お次は定番ですが芦ノ湖で海賊船に乗りました
お次も定番、ロープウェイに乗りました。
白煙の連山 大涌谷に幻の卵専用ロープウェイは実在した!!!!
今回「卵専用ロープウェイ」の噂を耳にした我々探検隊はその撮影に挑む!!!!
火山ガスの噴出する恐ろしい地で我々を待ち受けるものとは……。
危険を承知の上、白煙の連山 大涌谷を目指す!!!
独自のルートで得た情報によると、多数の観光客に阻まれるため自動車の移動は困難であるとのことなので、我々はロープウェイに乗り込んだ
意外と揺れないロープウェイの恐怖に勇敢な隊員達は屈しなかった!!!!
ロープウェイから降りた我々は、休息もそこそこに人の波をかき分けて人類未踏の地を進み山の上を目指すのだった
やっと次の休息ポイントが見えて来たかと油断した……その時!!!!!!
富士山が出迎えてくれたのであった。我々の挑戦を見守るかのように。我々は勝利を確信した
「あれは……!!!」
隊員の一人が空を指差した!!!
!!!!!!!!!!!!
卵専用ロープウェイ、それは自らの役割を熟知しそれを順守する、輝く雄々しい姿をしていた
誰しも生まれながらに自分だけの役割を持っている。今回の探検で、我々の心にその金言は深く刻まれた おわり
さて、この卵専用ロープウェイですが、大涌谷は黒卵が名物なんです。このロープウェイで運ばれた卵は、山の中腹で温泉で茹でられます。茹でられている様子は見物することができます。
その黒卵がこちら
ぶっちゃけただの茹で卵……なんて言っている人は不届き者です
これを食べたものは7年寿命が延びると言われています
ちなみに中腹の玉子茶屋まで行かなくても、麓の売店で購入することができますが、お散歩コースを楽しんだ後の黒卵は格別に美味しいです
5個入り500円。つまり500円で35年寿命が延びる計算になります。お得にも程がありますね
卵専用ロープウェイは外国人観光客にも受けていて、みなさん写真をとられていましたよ
お次は明治天皇も眺めた景色を臨みに恩賜公園へ!
さようならー!
あと「温泉しゃぶしゃぶ」は温泉に入りながらのしゃぶしゃぶではありませんでした。私は初めて聞いた時、一体どんな酒池肉林が繰り広げられるんだとびっくりしましたが、お鍋に入れるお湯が温泉だっただけでした。味の違いは良く分かりませんでしたが、きっと身体に良いのだと思います。お肉食べたいです。