すぱい てすと

…さて。今から君達にはテストを受けてもらう。
君達がスパイとして、使える人間かどうか。最初の関門だ。例え、今回の結果が良かろうが、スパイとして認められたわけではない。あくまでこれは第一関門であることを、心に留めておくように!
…それでは、はじめ!!
…。こんばんは。みずの です。
↑みたいなこと考えてたらテスト時間なんて瞬く間でしたね。
ちなみに受けたのはおわかりかと思いますがSPIの模擬試験です。えすぴーあいです。
SPYスパイの模擬試験ではないですすみません。
後半時間が足りなくなって、いかに素敵な配置にマークしていくかを考える時間になりましたね…。
ともかく、さんすうができない。そこから?みたいな感じですが、本当に。数学じゃなくて算数でもなくて「さんすう」ができない…。まだまだ全然勉強量が足りてないです~…。がんばろう…。まだ先、という方も、こうならないよう、ちょっとずつでもはじめておくことをオススメしますよ~…。
色々思う所はありましたけれども、こういった模擬試験を学校でやってもらえたり、併せて最近の傾向や取り組み方についてお話がきけるのはモチベーションの意味でも助かりますね。モチベーションと言えるくらい進んでいるかと言えば進んでないのですが、有り難いです…。
それから、本日は模擬試験の前に教養特別講義をとっておりまして、和太鼓奏者であり、舞台プロデューサーのヒダノ修一さんがお話してくださいました。様々な活動をなさっていて、そのパワーや、何事も自分から掴みにいく精神は今後の自分を考えていく上で勉強になりました。和太鼓という音楽・芸能などのソフトパワーを介して文化交流をはかる。その意味と、交流の広さを少し知ることができました。
また、中学・高校と和太鼓部に所属していましたので、和太鼓の話を聞くとちょっぴり当時のことを思い出してしまいました。最後には実演もしてくださって、やっぱり太鼓はかっこいいなぁと改めて思いました。リズム・振動がいいですよね。。
それでは、本日はこれにて失礼します!
ありがとうございました。
みずの