緊急事態宣言に備えてお菓子を沢山買ったのですが、今日でほとんど食べ尽くしてしまいました。また明日買い足さなきゃ…
こんばんは、さやかです。新年初投稿ですね。
年が明け、いよいよ就活と卒論の年になってしまったと震えています。とりあえず期末レポートをどうにかしなきゃいけないんですが、なぜかなぜだか時間が足りない。
私は中学の頃には生徒会活動にハマり、高校時代は部活でわちゃわちゃ。生徒会をやっていた友人のお手伝いで、結局そういう関係のお仕事もしてました。高校まで、忙しくて「心身ともにもう無理!!」みたいな状況を繰り返していたので、大学ではそれは避けたいと、そう心に誓っていました。
そのはずなのに、実際にはどうか。なんだかんだで忙しいサークルに入り、サークル費と趣味のためにバイトをつづけ、レポートとたまにくる演習発表に追われ、気づけば就活を目の前に佇んでいます。誓いとは一体何だったのか……
でも、これまでの人生を振り返った結論。多忙すぎる毎日は心身共に疲労が凄いけれど、暇な毎日は恐らく私には性に合わないのです。『結局は、「もうだめ、しんどい……」と言いながらタスクをこなしているのが楽しいのだろうな、私は』と思い至りました。何もせずにいるよりは、何かに夢中になってる分、自分らしくて良いのかもしれないなと。
私は、睡眠と自室が大好きな引きこもりなので、何もしなくて良い日は、本当に何もできません。率直に言ってポンコツです。なので、堕落しないためには何かタスクが無ければいけない。しかし、Noと言えない日本人でもあるので、頼まれたものをなかなか断れず、堕落回避のためのタスクが、気づいたら山積み……というのが、いつものパターン。
…つまり、Noと言えないのが一番悪いのでは……?
というわけで、今年の抱負は『Noと言える日本人になること』です。2021年、対戦よろしくお願いします。
それでは、今日はこの辺で!