はじめまして

ブログをご覧のみなさま、はじめまして。あこと申します。

ブログを書くのは初めてなので少々緊張しておりますが、自分らしい文章を綴っていけたらと思います。これからよろしくお願いします。

さて、本日は初めての投稿ということで「自己紹介」をしたいと思います。

とは言ったものの、私にはこれといった趣味がありません。4月に大学が遠隔授業となってから、空いた時間の過ごし方に悩み続けてきました。私は予定をいっぱいに詰められるのも嫌なのですが、「自由にしていいよ」と言われるのも同じくらい苦手です。1日くらいだったらなんとかできます。ですが、それが3日、1週間、1ヶ月、さらには1年…と続くと、もうどうすればいいのかわかりません。高校生の時も、課題や試験に追われている最中は「課題が終わったらこの本を読もう」「試験が終わったら◯◯を始めよう」と自分を鼓舞するのですが、いざやらなくてはいけないことが終わると何もする気が起きず、ダメ人間になるのが常でした。

ですが高校は部活もありますし、長期休暇といってもせいぜい1ヶ月程度です。ダメ人間も、学校が始まればいなくなります。「普段頑張ってるから休みくらいダラダラしてもいいよねっ」と自分を甘やかし続け、ダメ人間の要素を持つ自分から目を背けながら18年間生きてきました。

しかし、大学が遠隔授業になって、そんな自分を恨みました。大学の課題以外にやること、やりたいことがなかったのです。家にある名探偵コナンの単行本を1日18冊読み、物語の復習をしてみました。Amazonプライムにある「おかしな刑事シリーズ」や「狩谷父娘シリーズ」を全部観てみました。刑事ドラマは好きなので、楽しめました。でもなんか違う気がする。これでいいのかしら。もちろん、テレビや漫画に時間を費やすことがいけない訳ではありません。ただ、私には向いていなかったようです。視神経をやられ、頭が痛くなり、余計何もしたくなくなる…という悪循環に陥りました。

それから、テレビや漫画以外の時間の過ごし方を探そうと、かぎ針編みを始めてみたり、フランス映画を観てみたり、戦国武将について調べてみたり、料理をしてみたりと、色々試しました。残念ながら半分以上のものが続いていませんが、何かをやめたら何かを始めるというルールの下、「大学の課題・テレビ・漫画以外のことに時間を費やす」ということは辛うじて続いています。今、私が何をやっているかはまたの機会にお話しできたらいいなと思います。

私にとって、2020年は「空いた時間を有意義に使う練習期間」でした。二十歳になろうというのに時間を全く有意義に使えない私に、神さまが与えた試練だったのではないかとすら思います。そして今は2ヶ月にわたる春季休暇の真っ只中。「自由な時間」があと2ヶ月もあるなんて…。課題に追われない嬉しさはもちろんありますが、果たして有意義に過ごせるのだろうか、という不安が勝っています。ですが私は2年生になる前に、趣味を見つけるとまではいかなくとも、自分が満足できる時間の使い方を身につけたいのです。だから、がんばります。頑張るしかないです。

自己紹介をすると言ったのに、だいぶズレてしまいました。しかも初回なのに話が暗い…。今後は明るい話もしていきますので、どうぞ楽しみにお待ちください!

それでは、また。