パソコン不調は突然に。

こんにちは、とみーです。
後期も終わり、春休みに入りましたね!皆さんも一先ず落ち着くことが出来たのではないでしょうか。

さて。私は今、休憩を入れつつ2年生の締めを行っているところです。自主ゼミの会計報告資料を纏めたり、PCでフォルダ整理したり…。 そして、そんな時に不幸は起きました。
そう、題名に書いた通り、パソコン不調!なんの前触れもなく、壊れてしまいました。バイトから帰ってパソコンを立ち上げようとすると、起動エラー。読み込みマークが半分回ると「ブチッ」と音を立てて真っ暗になります。その後また読み込みマークが表示されるのですが、再びブチッとなりそれを延々と繰り返す…。 本当にちょうど会計報告の時期だったので焦りました。
パソコンの公式サイトに行って、「バッテリーを外せ」とあったので、分解もしてみました。ご覧ください。

32567
き、基盤…。いよいよ取り返しのつかない破壊行為な気がして、深夜3時にドキドキハラハラしました。果たしてこの行為に意味があったのか、分かりません…。結局どの手段を使っても直せなかったので、手っ取り早くWindows初期化を行いました。
すると元気に復活!(全てのデータとかパアですが) 学校関係その他資料も全てクラウドとかに保存してあったので無事でした。ただ、パソコンと別口で購入したoffice 2019はお陀仏してしまいました。諦めきれないので復旧をもう少し頑張ってみたいと思います。大変な時期の不調でしたが、1月後半とかではなくてよかったなぁと今では思います。レポートとかやっている最中だったら多分号泣でしたね!

健康的なパソコンでも、唐突に壊れたりするので、皆様もお気をつけください。それでは、また。