ゼミ飲み(なんと大学生っぽい言葉なのだろう)

先日、卒業式で着用する着物と袴の予約をしてきた けいと です、こんばんは。
日頃着物を着る機会などないので、試着の時はウキウキわくわくでしたが、これも卒業のための準備だと思うと寂しいです…(´・ω・`)
さてさて、先日「ゼミ飲み」とやらを企画・実行してきました。
私は現在、「中古文学ゼミ」に所属しておりまして、そちらのゼミ長を務めさせていただいております。
中古文学ゼミの4年生メンバーは私を含めて全部で8人。
1つ上の代、1つ下の代は共に26人とかなので、8人というのは驚きの少なさだということがおわかりいただけるかと思いますが(そもそも私の代の日文全体の人数が少ないので、当然と言えば当然なのですが)、3年生の時からほぼ全員が一緒のゼミにいるのに、まともに会話をしたことがなかったのです!笑
せっかくの少人数なのに仲良くできていない!もどかしい!
しかしながら、日頃のゼミは、ゼミが始まる前に教室にふらっと入室、教室のあちこちにバラバラに座り、ゼミが終わればそれぞれすぐさまふらっと退室というのが常なので、なかなかお話しできる機会もなく、ここまで来てしまったのですが、4年生になり、ゼミのメンバーがしっかり固定したからには、このまま交流がないというのは寂しすぎる…ということで、自分がゼミ長になったのを機に食事会(というより飲み会とも言う)を企画させていただいた次第です。
とは言え、1年半も顔見知り程度の関係を続けてきたので(笑)、ここにきてこんなことを企画して迷惑だと思われないかな、果たして何人が参加してくれるかな等と少々不安だったのですが、結果はなんと全員参加(´▽`*)
参加人数の把握・日程の調整については、そういう時に便利なツールを作ってくれた友人がいてスムーズに決定できましたし、お店に関しても、「みんなお互いにきちんと声が届くように個室がいい!リーズナブルな個室居酒屋希望!どこか良い所があれば教えてください!」と助けを求めれば、色々と教えてくれる人もいて、無事に希望通りのリーズナブルな個室居酒屋で会を開くことができました!
あたふたする私を皆で助けてくれて、本当に皆の優しさ、温かさに感謝感激でした( ;∀;)
当日は簡単な自己紹介から始まり、卒論の話は勿論ですが、趣味やバイト等々、かなりプライベートなお話をし、ゼミメンバーの意外な一面を垣間見ることができたり、とっても楽しかったです♪
卒業まで短いですが、これを機に後期からもっとゼミ生同士、互いに近づき合えたらな~と思っています(´ω`*)
そのためにも、夏休みにしっかりと卒論を進めたいと思います。笑
学生はもう夏休みですね~。
ここをご覧の受験生の方々、夏休みは受験勉強の山だと思いますが、高校生最後の夏休みでもあるので、勉強の合間にぜひとも良い思い出を作ってくださいね…!
そしてぜひぜひ、日本女子大学のオープンキャンパスにも足をお運びください!笑
*けいと*