本日は本学の入試の二日目でしょうか…?試験日程を把握していないため、どの日にどの学部の試験があるのかわからないのですが、受験生の皆さま、お疲れさまです。わたしが本学の一般入試を受験した三年前は、初日が文学部の試験だったように記憶しているのですが、如何でしょう…。もし今年もその通りだとすると、もうこちらのブログを見てくださっている受験生の方々の試験は終わっていることになりますね。本当に、お疲れさまです。なほです。
一般入試の頃のことを思うと、ここのところずっと悩まされている腰痛を思い出してしまう、そんな受験生だったので(現在患っている椎間板ヘルニアは受験時代に発症したものが悪化し再発したものなので…。)、入試に関しては痛みと寒さばかりの記憶が鮮明に思い出されてしまうのですが、それでも、本学入試の際に校舎に貼られていた受験生へのメッセージのあたたかさに、ほうっと胸があたたかくなったことも、はっきりと覚えています。実のところわたしの第一志望校は本学とは違う学校で、そのメッセージに若干胸が痛みもしたのですが笑、今となっては良い思い出、本学に進学したことを後悔する気持ちはありません。先日の記事で触れられていた宮内庁書陵部見学ももちろんですが、日本女子大学日本文学科、でしかできないことがたくさんあります。ここを見てくださっている皆さんと、四月にお会いできることを心の底から祈っております。
さて、前述した腰痛は先日打ったブロック注射(神経に直接鎮痛剤を打ちこむ注射です…注射は得意な方だと思っていたのに、ひたすら痛みに喘ぎ呻きました……。)のおかげか、その後行った電気治療(局部に電気を流し刺激する治療でした、こちらは痛いどころか逆にきもちよくて、寝転がりながらそのまま寝るという失態を犯しました。)のおかげか、はたまた必要以上に安静に過ごした結果か、ようやく快方に向かってきました。痛みで早朝に目を覚ますことも減り、最近は日中起き上がっていることも困難ではなくなってきて、しあわせな限りです。
今週の金曜日には長時間椅子に座っていなければならない卒論発表会もありますので、このまま順調に快復してくれることを祈るばかりです。一年生の頃から国語国文学会委員として学科のイベントに関わってきた身なので、今回の卒論発表会は自分が運営に回らないはじめてのイベントということで、そういった意味でもなんだかそわそわしてしまいます。先輩方の発表をお聴きするのが今から楽しみです。以上、なほでした*