こんばんは。あやです。
私事ですが、先日無事に運転免許を取得し、春休みの目標その①を達成しました!
ただ、未だ我が家には自動車がないので免許証の使用方法第1号は飲食店での年齢確認でした。いずれ私が家族の足になるのですが、何卒運転を忘れない内にチャンスをくださいと願うばかりです。安全運転頑張ります。
さて。
免許も取って、今週は私の春休み1番のお楽しみイベント、「2泊3日博多の旅」がありました!博多近辺を観光しつつ、美味しいものを食べる、食べる、食べる…。殆ど食に重きを置いた旅ですが、何と言っても博多はグルメの街。お相撲さんたちが「九州場所(博多で開催)に行くとつい食べ過ぎて太る」と話すことがあるのですが、本当に仰る通りと思うような美食の数々。あぁ何もかも美味しかった…。
そしてこちらがざっくりした3日間の行程表。
<1日目>
朝:東京出発(新幹線で5時間!)
昼:とんこつラーメンを食す
福岡市博物館で大興奮(「漢委奴国王」で有名な金印を所蔵!)
夜:水炊きなど博多のグルメを攻める
<2日目>
朝兼昼:能古うどんを食す
昼:博多町家ふるさと館で博多織体験&展示見学
地元のボランティアガイドツアーに参加
夜:もつ鍋を食す(この旅の中で一番美味しかった)
<3日目>
朝:とんこつラーメン(2杯目)を食す
昼:博多出発(再び新幹線)
夕方:東京着
…食の比重のなんと大きいこと!と我ながら驚きます。
旅行中の記録(むしろ個人的な備忘録)は写真が多いので今回は1日目(名付けてグルメ編)のみ載せます。
8時に東京を出発し、13時に博多着。お昼ごはんには博多名物のとんこつラーメン!麺は細麺。そして茹で加減は「かため」。暫くしたら紅ショウガや白ゴマで味に変化を加えて食べます。こってりしているのに食べやすい。美味!
ラーメンを食べて荷物をホテルに置いたら金印を所蔵する福岡市博物館へ。広くて建物も綺麗。資料は歴史の変遷に沿って多数展示され、とても見応えがありました。しかし何といっても実物の金印の展示に感動…。
金印を見た、という感動にうち震えたまま購入したのがこちらの実物大金印スタンプ!来年の年賀状に捺します
博物館を見終えたら夜ごはんはまたも博多名物、水炊き!既に箸を進めてしまいましたがその他に酢もつ・おきゅうと・地鶏の炭火焼・ミミガーも頼んで博多(及び九州・沖縄)のグルメを攻めました!
水炊きはあっさりしていてどの具材も美味しく、酢もつもお味はさっぱり、もつの歯応えも楽しんで食べられます。地鶏の炭火焼は柚子胡椒・胡麻味噌・梅肉をお好みで(でも酢もつのポン酢+柚子胡椒のコンビで食べるのが一番美味しかった)。
こちらが水炊きのアップ。具だけ掬ってポン酢を入れた小皿に入れて食べます。これが文句無しで美味しい。むしろ美味しすぎて困るほど。幸せな味でした…。
…殆ど食に神経を注いでいることがバレバレですが、1日目はこれで終了です。
2日目・3日目の内容(名付けて観光編)はまた次の機会に書きます。半月か1ヶ月ほど先になりますが、お付き合いくださいませ(^v^)/