サブタイトル

お久しぶりでございます。さえです!お気づきの方もいらっしゃると思いますが…新しい日分ブログ部のサブタイトルをご覧ください!

 

「~日記といふものを女子大生もしてみむとてするなり~」

 

これ、わたくしが考えましたのよ…(笑)実はですね、ブログのサブタイトルを決める際、案を募り多数決を取るという形式がとられました。案はブログを書いている人達から、というものでしたので、私も考えることに。

 

そしてブログリニューアルにあたっては色々な方が、お忙しい中ブログをより良いものへとご尽力していただいたのを知っておりましたので、私結構マジになって考えました。何かしらの形で貢献したいと思ったのもあります。

もしかしたら、私が案を出さなくても、アイディアとセンスに満ち溢れている先輩や同輩が、とても良いサブタイトルを出してくれるかも、とも思いましたが、それではブログリニューアルに骨身を削ってくれている方々に申し訳ない…

 

 

それでひらめいたのが、文学作品のもじり!もちろんアイディアをいただいたのは当ブログのタイトル

「当世女子大生気質」!!!

このタイトルは坪内逍遥の『当世書生気質』のもじりですよね。一番最初に見たときから、文学部っぽくてとても素敵、と思っていたので思いつくまでにそんなに時間はかかりませんでした。

 

ただ、大タイトルが文学作品名のもじりで、サブタイトルも作品名からもじっては芸がない。そこで、文学作品の超有名冒頭部分をアレンジすることにしたのです。

考えた案はいくつもありました。しかし、私が取り入れたかったのが「女子大生たちが書いているブログである」ということがよく伝わるサブタイトル…

思いつく限りの超有名文学作品冒頭をあげ、しっくりきたのが

紀貫之『土佐日記』より

「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり」

 

日記の読み方は「にき」ですね(笑)

このような感じで私は無い知恵を絞り、サブタイトルの案をひねり出しました!投票してくださった皆様、ありがとうございます。そしてなにより、ブログ部リニューアルにご尽力くださった皆様にもこの場を借りてお礼を申し上げたいとおもいます。

本当にありがとうございました。

このサブタイトルが、日本女子大学文学部の女子たちが書くブログに少しでも花を添えられたのなら、そんなにうれしいことはありません。

それでは皆さん、ごきげんよう!