台湾に来ていまーす!!!

こんにちはー!!!よしでんです!!!!!!!
更新が遅れましたが、さえこさぁーん!!お誕生日おめでとうございます!!!これからも応援してます!

夏休みが始まって、暑さも真っ盛り!!みなさん元気に過ごしていますか????
太陽ぎらん!コンビニの冷気がぎゅるん!ミンミンゼミもテンション高く鳴いていて、私もついつい大きく手を振って歩き出したくなります!!!ミーンミンミンミン!!!

ミーンミンミン…

ミーン…

…ミーン

実は!今!!!

台湾に来ていまーす!!!
image3

9日にこちらに到着し、いろいろな違いにカルチャーショックを覚えている私なのですが、初めの頃びっくりしたのは

「なんかセミの声が違う」
ことでした。
私の力不足のために現地のセミを捕まえることはできなかったのですが、日中聞こえてくる声は「ジーワジーワジーワ…」の、いわゆるアブラゼミ型VOICEなのです。あまり主張が激しくない奴。しかも日本のアブラゼミよりも遠慮がち。日本のセミたちに育てられた私からするとなーーんかものたりない。もっと自分をアピールして!
ちなみに夜は聞こえません。アメリカンマイマイたちが諸手を振って登場してきます。とてもこわい。
まぁ私はそんなに虫とかに詳しくないので、もしかしたら全部気のせいかもしれないのですけど。

次に、すごいぞー!と思ったこと

「台湾人のパワフルさ」
を肌身に感じました。
元気!元気!!!!
基本的にみんなオラオラしていて、「士林!?(土地名)ああ止まるさ!!早く乗っていけ!!!」感があります(言葉の受け取り方には個人差があります)。乱暴な感じかと思いきや、「ほーら士林だ!!駅は前の方に歩くとあるからな!!謝謝!」とか大声でフォローもしてくれて、なんだかきゅんきゅんします。

さらに台湾で有名な、「夜市」(例えば千と千尋の神隠しの舞台モデルとなった九份とか)もパワフルでした。
客寄せがゴツいし、漂う香りもびっくりするような時があるし、人でぎゅうぎゅうの中を原付が「プー!
」と鳴らして通り過ぎていくし、カエルはおいしいし、裏路地の「闇です」みたいな雰囲気もとっても素敵!(こわいから行かないけど)
日本と似たような美意識はありながらも、進化した方向が全然ちがう。中国系、と一言でまとめてしまうことができないセンスがあふれていました。
image2

さて、何故私は台湾に来ているのか。そこに触れてからまとめていこうと思います。
行くことにしたきっかけはGCA(GrovalCampassAsia)という学習院の取り組みで、日本女子大学もちょこっと参加しているようなものがあるのですが、これはアジア内の様々なキャンパスと連携して、語学研修のプランをたてているところです。(多分)
先月は日本語を勉強しにきた中国、香港、韓国、台湾、アメリカ、カナダわインドネシア、オーストラリア、ヨーロッパ諸国などの方々と触れ合うことができました。今は台湾の方にお世話になっています。

その取り組みの一環で、今回台湾にやってきてます!学習院から3人、日本女子大学からは4人!計7人!
台北の大学寮で拓殖大学や獨協大学のみなさんと出会い、38人で4人部屋をわけあい、日々を過ごそうとしてます!!

午前中は中国語の勉強、午後は台湾の文化の勉強、16時からは自由行動という毎日が30日まで続く予定です。案外ハード。

日本文学科からは私ともう1人キューティな子が一緒です!
中国語と英語を同時に勉強し、海外を知って、日本の良さを再探索しようとおもってます…きっと…

こっちのジュンク堂!や紀伊国屋書店!もめぐりまくる予定なので!ちゃんと日文します!!
寝る前は徒然草を読んで睡眠導入しているよしでんでした!
台湾は湿度が尋常じゃないです!高いです!日本も暑いと思います!お互い体を壊さないように気をつけましょうね!!
image1