こんにちは。
4月も下旬にさしかかりました・・・ちょっと寒くないですか?
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
新学期にもだいぶ慣れたでしょうか。
私も履修登録がようやく終わって、すっかり今期の時間割に慣れました。(爆)
今期は火曜日を自由にしたので少し楽です♪
月曜日と金曜日は5限(最終時間)まであるんですけどね^^;
土曜日も、授業あるんですけどね^^;
さて。
先週、ちょいと旅に出かけていました。(爆)
場所は・・・山形。
え?
なぜって?
それはですね、、、この方の旅を辿りたかったからです!
↓
・・・分かります?
この方は、松尾芭蕉さんです。
そう、
芭蕉さんといえば『おくのほそ道』です!
閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声
この句を詠んだ山寺、【立石寺】へ行ってきました★
ちなみにまずこんな看板が立っています!
分かりやすい♪
そして入り口はこんな階段から…
登ると、根本中堂があります!
ここ山寺、実は写真には載ってないんですけどどんどん登っていくと寺院がたくさんあります。
下からでも圧巻でした。
残念ながら時間の都合上、頂上までは行けませんでした、、、
が、いつかは登りたい!そして制覇したい!
そう思える、素敵な風景でした♪
他にもゆかりの地、【尾花沢】と芭蕉記念館を2つ行きました!
***
この旅のきっかけは、昨年受講した「近代文学演習」の授業。
そこで『おくのほそ道』を深く学びました。
んですっかり芭蕉ワールドにハマった私は、同じくとある漫画からハマった知人と行くことになったわけです。
ぶっちゃけ、場所と宿泊地と往復の新幹線しか決まってない無計画な旅でした。笑
それでも最初から最後まで有意義な素敵な旅となりました。
とっても楽しかったです♪
今度はもっと長期で旅をしてみたいなぁと思います。
芭蕉の旅ならば次は平泉や松島へ行きたいですねぇ。^^
学生のうちでしか出来ないこと、本格的に就活が始まる前までにはやっておかなくては! ですもの。
まだまだ楽しみますよ☆★
それでは。