徒然なるままに語る

どうも、こんにちはえりです。

み、みんなポケモンGOについて触れている・・・

今回のこのゲームのリリースの件や、某刀剣育成ソーシャルゲームのおかげで刀の展示が増えたり、といった件を見ていると、オタク文化ってすごいなあ、という気持ちになります。

「オタク」という言葉が浸透し始めた当初は、どちらかといえば蔑称の意味合いが強く、「オタク」なるものに嫌悪感を示す人が一定数いたように思います。それがいまやどうでしょう!お堅い印象が強い美術館、博物館がノリノリでゲームとコラボをし、ツイッターや電車でポケモンの画面を映す人の多いこと多いこと。

結局のところ、「オタク」と呼ばれるほどはまる人が出るもの、というのはそれだけ面白いということではないでしょうか。クールジャパンとして、オタク文化は観光産業の一つにもなっています。昨年私のゼミに来たフィリピン大学の人たちを大学近辺の散策に連れて行ったところ、アニメイトに一番喜びおおはしゃぎだった、と聞きました。

私はもともと日本刀の大ファンで、刀剣博物館に足を運んだりしていたのですが、最近ゲームの影響で刀の展示がだいぶ増えました。宣伝に力が入っているので、これまでのように見逃すことも減り、いいぞもっとやってください!!!という感じです。先日は「日本刀」という一時間半くらいの短い映画を観て来たのですが、これも近頃の刀剣ブームがあったからこそできたものだと伺いました。現代の刀鍛冶の方、研ぎ師の方へのインタビューや、国宝や重要文化財の有名どころの刀の紹介が主な内容なのですが、実際に刀を打っているところ、研いでいる様子を観ていてますます日本刀が欲しくなりました。

社会人になったらお金を貯めて日本刀を買うのが夢です・・・数百万円・・・・するけど・・・

一月には福岡に遠征し、国宝へしきり長谷部と、三名槍が一本の日本号を観てきます!皆焼刃、大身槍・・わくわくしますね!!色々刀を見ていると、だんだんと自分の好みが出てくるのも面白いです。日本刀はいいぞ〜〜