シン・ゴジラから考えたこと

シン・ゴジラを2回も観てしまいました、まなみです。

映画のネタバレになってしまうので色々言えませんが、とにかく高良健吾がカッコイイのでおすすめです。是非。

友達とシン・ゴジラの話をしていたら、ゴジラが実際に来たらどうすればいいのかという話になり、そこから震災などの災害時にどうしたら生き残れるのか、という話に発展しました。

東京って震災で繁華街の看板とか落ちてくるっていうし、ビルの窓ガラスも割れて降ってくるだろうし、大学近くの雑司が谷は木造住宅が多いから大火災になりそうだし、考えれば考えるほど絶望感が襲ってきました。

家にいれば非常用持ち出し袋を抱えて避難所に向かえば良いのだと思いますが(それも簡単なことではないでしょうが…まず非常用持ち出し袋どこにしまったっけ?)、着の身着のまま繁華街で被災したときのことを考えると怖くなっちゃいますね。

住んでる区や大学から避難用のマニュアルを配られたこともありましたが、探しても見つからないし(私が悪い)

もし大きな災害に巻き込まれたらどうしよう、と本気で考えさせてくれ、対策しようと思わせてくれたという点でシン・ゴジラを観てよかったな…と改めて思いました。

調べたところ、大学近くの避難所で大きいものは学習院大学があるので、目白近辺で被災したら学習院大学に駆け込むと良いと思います。なんか広そうだし(?)

それにしてもシン・ゴジラはとにかく高良健吾が美しかったですね!!!高良健吾!!!
高良健吾のために3回目観にいってきます!!!さよなら!!!

コメントを残す