ひたすら眠い。
24時間眠たがり、ゆりです。
こんばんはー
(´ω`)ゝ
さてさて、台風がきたり真夏日が続いたり、かと思えば急に寒かったりの一週間でしたね。
その上テスト・レポートラッシュのここ一、二週間ですが、皆さま生きてます?
私はやっと!(?)テストの山場を越えました(´∀`*)わーい
と、ここで私の摩訶不思議な時間割についてお話致しませう。
我らが日本女子大学では世間一般の多くの大学と同じく(たぶん)、学科毎に一年間に取れる単位(授業数)に上限が設定されておりまする。
日本文学科は一、二、四年次は48、三年次は60。
半期の授業が基本的に2単位なので、一、二、四年次には24コマ、三年次には30コマ取れる計算になりますね。
まぁ教特と呼ばれる…なんて言うんでしょう、講演会?でいいのかなぁ。まぁそういったイベント?みたいなのがありまして、それが0.5単位という非常に微妙な数だったりするのは置いといて。
(いっそ上限を48.5とか60.5にするとかしてくれれば良いのに)
まぁとにかく、取れる授業に数に上限があるということです。あ、潜り込む(登録はしないけど参加。聴講とも言うネ)のはまた別ですがね!
そんな事情によりまして、私ゆりは、1、2年次で非常にゆとり生活を致しました。
基本、週休三日。
月〜木しか学校行かない。
金・土・日は三連休。
ハッピーマンデーがあれば四連休。
なんというゆとりっぷり…
(実際週休三日は前期のみで、後期は一コマ授業入れたりしてましたけどねw)
そして、なぜだか取った授業の多くは、レポートで成績評価。
テスト勉強苦手・レポート好きの私にとって、まさに夢のような生活でした。
テストはうまくいったりいかなかったり(勝率はたぶん4割くらい)でしたが、レポートはまぁ自分で納得いくまで出来ますし、比較的自由というか、好き勝手できる(気がする)しで、なかなか悪くなかったんでないかなぁと、我ながら思う次第です。
で。
何が言いたいかというとですね。
人生ってのは所詮因果応報といいますか、盛者必衰といいますか、人生楽ありゃ苦もあるさといいますか。
今になって、まさかのテストに囲まれる生活を(私にしては)送っています。
そもそもの発端は、一、二年次に上限設定のおかげで取りたい授業が取れなかったことかしら。
その反動か、三年になりシラバスが配られ、
上限60なら何でもできるぜへっへっへ
なんて言って好き勝手に授業を入れまくり。
周りの子達が「今年は30(単位)で足りるから楽だー♪」「月曜と木曜は学校来ないぜ!」なんて言ってる中、私は
あれっ…なんで30コマ取ってるの…?
実際単位になるのは26コマ分、52単位ですが、それにしても取りすぎだろうと。
楽しいは楽しいが、今更泣きをみているというかなんというか…(´∀`;)
ちなみに今日は、補講を含めると1〜6限フル、しかも3つテストでした。
(ノ∀;`)
皆さま、時間割を組むときは自分の体力・気力・そして後先を考えましょう(笑
さて、来週でテスト期間もおわり。
楽しい楽しい夏休みが目前です。
皆さま愉快な夏を思い浮かべて、あとちょっと、頑張りましょうね。
え?私?夏休みに何するかって?ハハハ、ひきこもりですよ。夏は暑いですからね。
それでは皆さまご機嫌よう!
はぁ、お祭り行って古い井戸を見つけて足滑らせて落っこちて異世界に行きたい。
おっと心の声が。失礼しました。
ではまた〜ヽ(´ω`)ノシ