年の瀬

師走という言葉をそのままに、卒論の提出を終えてクリスマス、忘年会、などなどバタバタと過ごしているうちにすっかり12月も残りあと明日だけ、となっていました。あっという間で驚きました、みなさんはどんな12月をお過ごしでしたか?ゆいかです◎

来年の4月からは社会人。
それに先駆けて内定先でアルバイトをしているんですが、わたしが就きたかった仕事は土日や祝日がむしろ頑張り時になるようなもので、今年はそれを体感するべく土日はもちろん、クリスマスだとか、多くの人がのんびりしているタイミングに働いていました。

だからなんというか、
もちろんイベント事はちゃんとやったんですけどね!クリスマスマーケットに行ったりイルミネーション見たり、先ほども書きましたが高校の同級生や前のバイト先のみんなと忘年会したり…
でもそれらがあっという間に、社会人になってからの“仕事”というものの忙しさに驚きすぎて(といっても本当に、体験させていただいているだけで、本当の大変さはまだまだ分かっていないと思っているんですが)慌ただしさの中に溶けていってしまった気がします。

今日がわたしの今年最後の出勤日で、いわゆる仕事納めをしてきたんですが、
帰り道に近所の家の玄関に門松があるのを見たり、いつの間にかリビングのテレビの横に鏡餅が飾られていたりして本当にびっくりしてしまったんです。
「良いお年を」とかって、口で言うには言っていたんですけど、実感できていなかったみたいです。笑

たぶんゆっくり年末年始をすごせるのは今年が最後だなあなんて思ったら寂しくて、今日はそんなしんみりとした気持ちでこれを書いたりしています。

あくまで体験、でも、内定先でのバイトはすっごくやりがいと楽しさに溢れいていて、でも本当に大変なことも多くて、連日で帰りが遅くなってほとんど家族と話さない日が続いたりもして、ものすごい充実感もありつつ家族との時間がぐっと減ったことを感じていました。
今までのんびりのんびり過ごしていた年の瀬をどどーっと過ごしたことで、余計それを痛感して、要するにまあ、年末は家族といるのがいいなあ、なんて思ったりしたわけです◎

年の瀬、いろんな過ごし方があると思います、フェスに行ったり、二年参りに行ったり、それは友達とだったり恋人とだったり…でもなんとなく、家族といる時間って、ほんとうにどんどん減ってしまうから、なんとなくわたしは家族とがいいなあ、なんて。

収集がつかなくなってしまったのでまとめたいと思います。笑
今年一年を振り返るに当たって、ぜひ、自分をいつも支えてくれる家族のことも思い出してみてください。いつも味方でいてくれる家族を大切にできているかなって、そういうのってきっと疎かになってしまうことだから、より丁寧に。
半分社会人に足をつっこんでみて、今年ようやく、そんなことに気づいたので、みなさんにもお伝えしておきますね◎

明日わたしは家族と年越しのごちそうのお買い物へ行って、そのあとはきっと妹と朝までテレビでも見るんだと思います。笑 とっても楽しみです、こんなにこの時間を楽しみにしたことって今までなかったかもしれない。もったいなかったなって思います。

2016年は友達とか、恋人とか、職場の先輩とか、大切な人が増えてより家族の大切さにも気づけた良い一年でした。みなさんはどんな一年でしたか?明日はそんなことを、ゆっくり振り返ってみてくださいね◎

それでは、また!とっても長くなってしまいました!笑
良いお年を!