2.13
2月13日……
バレンタイン戦争において、多数の犠牲者が出た忌まわしき日である。館内最大の激戦地となった地下1階洋菓子売り場では、品切れにより目的の商品を手に入れられなかったお客様と、多すぎるお客様をさばききれなかった販売員が次々と倒れていった……(ように見えた……)
どうも、デパ地下のチョコレート屋さんでアルバイトをしてます、まなみです。
チョコレート屋さんはバレンタイン時期の2月頭から徐々に混み始め、1年で1番混むのは2月13日なのです。
私はチョコレート屋に雇われた傭兵としてバレンタインアルバイト戦争に出撃するわけです。お客様のあまりの多さに何度も玉砕しかけたのですが、一番の激戦となった本日、無事生きて帰還することができました。
バレンタイン時期には短期アルバイトを多数雇うので、友達や後輩を犠牲に、おっと失礼、友達や後輩を誘って一緒にチョコレートを売りさばいています。今年はブログ部の もえ と よしでん のお二人もバリバリ働いてくれています!やったね!2人とも超優秀なので店長が喜んでる!ありがとう!感謝!戦争に巻き込んでごめん!みんなで生きて帰ろうな!戦争が終わった暁には売り場に平和祈念碑を建てような!
チョコレートが大好きな私にとってバレンタインは色んなチョコレートが食べられるとっても素敵なイベントなのですが、社会人にとってはけっこうしんどいイベントなんだろうなあ、と思います。最近では義理チョコではなく「義務チョコ」なんて言葉も出てきてるみたいです。会社の上司とかに義務でチョコレートを渡さなきゃならないんですね……渡す方も渡される方もしんどそうです……。同じチョコレートを大量に買われるお客様から領収書に会社名を記入するように言われることが多くあるのですが、チョコレート代って会社の経費で落ちるんだ…?すごいや。
もうすぐ社会人。義務で上司にチョコレートを渡さなきゃいけなくなるのかと思うと、しんどすぎて気が狂いそうになりますね。適当にチョコレート菓子で菓子盆を作るからそれで許してくれ。みんなアルフォート好きだろ?ブラックサンダー大好きだろ?
4回目となるバレンタインアルバイトが終了することで、私の4年間のアルバイト生活にほぼ完全に終止符が打たれると思うと、なんだか寂しい気持ちがあります。
バイト終わりにバイト仲間とカフェで閉店までお茶したり、ロッテリアでウダウダしたり、真冬の寒空の下パールレディでタピオカミルクティーを買って飲んだり、無敵家の行列に並んでみたり、そういう大学生の楽しさのようなもの感じるたびに、私はバイト先に恵まれたなあ、人に恵まれたなあと感じます。
あと少し、ほんの少しですが、今ある生活や人間関係を大切にしていきたいと思います。