こんにちは。今日から授業が開始されましたね。1年生の皆様にとっては、いよいよ本格的に新生活が始動してくることと思います。
そこで、今回は私の入っている自主ゼミとサークルを紹介します。「興味はあるけれど、勉強やバイトとの掛け持ちができるか不安だ……。」という方の参考に!特に自主ゼミは日本文学科ならではの活動ですからね!
私が入っている自主ゼミは近代自主ゼミです。渡部麻実先生にご指導いただき、前期と後期で1本ずつ作品を読んでいます。去年は横光利一の『赤い着物』と江戸川乱歩の『鏡地獄』でした。論文とレジュメを読み、疑問点をあげて作品を深く掘り下げていきます。秋には1人1人論文を書きますが、書き方などは先生や先輩方がきちんと教えてくださるので心配ご無用!論文を自分で沢山探さないと……ということもなく、作品が入っている文庫本をゼミ費で貰えるのでちょっと嬉しい。水曜日の昼休み、百年館5階の演53にて毎週活動。お待ちしております。
そして、サークルは日本女子大学オーケストラサークルです。毎週火・金曜日の放課後18時~20時に、香雪館201にて活動しています。公式のサークルなのでテスト前は丸1か月お休み。夏や春の長期休暇でも週に2回、10時~15時に練習します。学校所有の楽器を使わせてもらえるので楽器を買う必要はなく、先輩後輩の仲がとても良いアットホームな感じです。12月の定期演奏会に向けての練習ですが、4月の入学式(あれは私たちだったんですよ!)や10月の目白祭でも演奏します!初心者も経験者も、新たに別の楽器で演奏したい方も大歓迎ですし、小学生の頃やっていたなーという方でも大丈夫。私は6年間のブランクがありながらの入部でしたが現在楽しくやっておりますよ!来週の金曜、4月14日にコンサートと楽器体験をしているので気になった方はぜひおいでください。
「バイトや課題の多さで休むからなー、仕方ない……諦めるか。」というパターンが一番怖いです。私の入っている自主ゼミでもサークルでも、かなり融通が利いていますよ!どうか早々に諦めず、興味のあることに挑んでみてください。合わなかったら、その時は辞めれば良いのです。自主ゼミ2つに入った人も、サークル掛け持ちの人もいます。やってみれば何とかなるものなので、ぜひアタックしてみましょう!
長文失礼致しました。それでは良い大学ライフを!