こんにちはー!しほです!!
大学生活最後のながーい夏休みも終わり、後期が始まりました!!
いっきに秋がきて、心の準備も服の準備もできておりませぬ…^◒^さて、みなさんにとって「秋といえば…?」読書の秋、食欲の秋、芸術の秋…etc!色々ありますよね!!
まずは芸術の秋!ということで、先日は、上野の「―東京藝術大学 現状模写―源氏物語絵巻に挑む」という展覧会に行ってきました。この展覧会、国宝の「源氏物語絵巻」をそのまま模写しようという試み。東京藝術大学の日本画研究室の大学院生の方が主体となって、一年以上もかけて模写したそうです。本当にどれも素晴らしい出来栄えで、感動しっぱなしでした。国宝(本物)の柏木(一)の絵と詞書、柏木(三)の絵と詞書も展示されていたのですが、さすがにそれには圧巻でした。しかし、隣で御覧になっていた御夫婦が「あれっこれが国宝??分かんなかったー」とこぼす程に、どれも完璧な模写!すごい!
たまたま私がお伺いした時に実際に制作にあたった院生の方がギャラリートークをしていたのですが、色んな苦労話を聞くことができました。なんでも、現物を拝見する時間が一回30分しかないそうで、色見どを記憶して再現するのが大変だったとか、その日の作業部屋の日当たり具合などで配色が変わってしまう危険性があって苦労しただとか…!大変な苦労があって、再現されたのだとしみじみ感じました!また、制作の際に使用した顔料や筆、道具なども展示されていました。「源氏物語絵巻」が制作された当時に使われたものを使って制作しているそうです。とても徹底しています!写真はこの展示会の図録です。図録も本当に盛り沢山の内容でした。本当に素敵な展示会でした。
私はこの秋は、芸術の秋と読書の秋とスポーツの秋!!の三本立てでいこうと思います笑!欲張り!
芸術の秋としては、色んな展覧会や劇を観に行きたいです!単純に…笑!秋はここぞとばかりに展覧会など催されるので、興味があるものには出来る限り行きたいです。
読書の秋としましては、差し迫っている卒論をなんといっても自分の納得のいくように仕上げていく為に!!色々と文献を読みこんだりしていきたいです。スポーツの秋としては、週に3~4日ジョギングを夕方にしています。体力づくりとダイエットの為に始めたのですが、これがまた!この季節なので素晴らしい走り心地。季節の移ろいを感じながら走っております。大体一回4km程度ですかね。着々と体重も減ってきておりまして、有酸素運動の偉大さを知る次第です。食事制限だけでやせようとか、、難しいですね、、、( ☍_⁰)どちらも「継続は力なり」ということで、着実にやっていきたいです!
この二本立てで、「実り多き秋」にしていきたいと思います!いや、します!!受験生の皆さんも、「実り多き秋」になりますよう・・・!
○しほ○