かもん、べいべー

11月1日なのに、Earth,Wind&Fireの「SEPTEMBER」
をヘビーに聞いてます。
断じてあまのじゃくではありません。
個性です。
他人の予想の斜め下を行く女、どうもオイラです。
Earth,Wind&Fireは曲はとっても素敵です。
「Fantasy」(曲名あってたかな?)は好きよ。
でも、衣装がちょっとぶっ飛んでます。
きんきらきらきら。きらきらりん。
袖はぼふあっ!!
(この時代の流行なのか?)
不思議と似合ってますが。
いわゆる・・・
FUNKY☆
あと、「Boogie Wonderland」とか一度は耳にしたことがあるはず。
(聞かねばならぬ、何事も!聞けばわかるさありがとう!!!)
洋楽は好きです。
しかし、歌詞の意味を知らずに聞いていることが多い。
でも好き。
・・・能もよく「言葉がわからないからちょっと・・・」と言われるようです。
これに対するお返事は
「言葉がわからなくてもいい。そのままで楽しんでほしい。」
「オペラだって言葉はわからないけれど楽しいでしょう」
「音を楽しんで。」
などがあるそうな。by能楽師の方々・・・etc
音を楽しむ、世界観を楽しむ、という現在の見方。
しかし約600年前から紆余曲折ありながら存在し続けている能。
特に、現在に続く能を形成した世阿弥にちゅうもーく。
世阿弥はたくさん能についての方法論や教育論を書いているのよ。
そんでその中の能の演出方法の一つに
「詞の意味を大事に」
「詞にあわせて動きを」
というようなものもある。
あれ、これって
音楽の一部として楽しむとか
言葉がわからなくてもいいって
言ってないのでは。
世阿弥の時代はむしろ詞、言葉が大事だったのでは・・・!!
・・・というような論も含んでいる素晴らしく好奇心をそそられる
しかも2時間というボリューミーな内容の
能についての講演を拝聴して参りました。
しかも
無料。
東京素敵。
聴衆は大きめの会場がゆったり埋まるくらいのちょうどいい感じ。
しかし
年齢層の高さに驚き。
恐らく御年70歳とか80歳とか
普通!!超普通!!
60歳とかむしろ若頭レベル。
みなさん、なんてアグレッシブなのかしら。
素敵。
私もこんな素敵な人生を送りたいと願った、
卒論を追いかけ、追いかけられる私。
この試練、必ずモノにして
80歳でも、FUNKY☆してみせるぜべいべー。
おーーーういえ。せんきゅう。
いえー。
☆れい☆