ありがたい体育

こんにちは!よしでんです!!!今日は体育の話をしますね!

体育の話は前にもしたことがあるんですけど、最終学年である4年生の後期もとってるんです!体育!!

うちの大学では体育を結構自由に取ることができて、日本文学科だと一年生の前期後期は必修と決められていますね

私は身体を動かすことが好きだったので、3年生の前期後期と体育を選択していました!

体育の中でも、私が選んだのは「ジャズダンス」!!!!

佐藤正子先生という、日本でのジャズダンスの先駆者である先生が魅了的で受講したのですが、、

実際の授業は先生の生き方を示すような、「基礎」「感覚」「波動」で満ち満ちていました。

初めの30分はストレッチに筋トレ、ウォーミングアップのダンス。

初回から詳しい説明はなく、鏡の前で踊る先生の姿をひたすら真似てついていくシステムになっています。

ストレッチかな~っと思ったらおもむろに腹筋が始まったり、ウォーミングアップのBGMが「オペラ座の怪人」だったり、(今は「美女と野獣」。チョイスが謎)、ダンスするかなっと思ったら先生の前世の話が語り出されたり。(私は過去編と呼んでいる)

ツッコミどころが多すぎるものの、すごく元気になれるので大好きな授業になっています。

今はジャズダンスと太極拳の融合ダンスをやっているのですが、本日ついに先生の口から「音楽なんて関係ないのよ!」という名言が。

己の体のリズムと陰陽による波動を感じれば、身体は自然と動くそうです。

一緒に授業を受けている日文4年の10人前後の集団(ヤスも含む)みんなで授業を受けているのもすごく楽しい理由の一つです。

もうねー、あんまり人と会えないこの時期に、週一で友達たちと笑いながら過ごせるのは最高!!

本当、受講してよかったなって思ってます。

正子先生は今年の授業で定年を迎えてしまうため、今の後期の授業が最後となってしまいます。

今日、「こんなにたくさんの人が受けてくれて嬉しい!泣いちゃいそう!」と言った先生を見て、ちょっとジンときました。

破天荒で、宇宙の波動を感じちゃう、自分の前世や魂についてアツく語れる、こんな人と一瞬ですが同じ空間を生きれて良かったと思っています。

最近、森羅万象への感謝が止まりません。。

あ~~、生きるの楽しいな~~~~~よしでんでーした!