こんばんは[:音符:]
ゆうこです[:パンダ:]少し前にブログを書いていたまなみちゃんと同様、私も4年生なので今回でブログを書くのは最後になります。
真心込めて最後のブログを書きますので皆さんどうぞお付き合いくださいませ[:星:]
卒業まであとわずか。
本当に信じられないです。早い。本当にあっという間です。本女生でいられる時間もあと少ししかないんですね~。
せっかくなのでこの機会に自分の大学生活を振り返ってみようと思います。
[:りんご:]1年生[:りんご:]
とにかく毎日が新しいことの連続でした(笑)
朝メイクをしてから外出するという習慣が新しく自分の生活の中に加わったり
ドキドキしながら前の席の子に話しかけてみたり
おしゃれにやたら気合いれてみたり
いろんな県から来ている友だちと話しているうちに自分の方言に気づかされたり
シラバス&時間割とにらめっこしながら必死にとる授業を考えたり
いろんなサークルを見学しに行ったり(マンドリンクラブに入りました[:音符:])
校舎がたくさんあって大学内で迷子になったり
軽井沢セミナーに行ったり
大学の記述問題中心のテストに泣きそうになったり…
わからないことだらけで、はじめのうちはとにかく環境になれるまで結構大変だったな~[:ねこ:]
でもしばらくして、友だちもたくさんできて…大学って楽しいところだなって思えるようになりました[:四葉:]
[:りんご:]2年生[:りんご:]
2年生の時の記憶って…あんまりないかも。
大学生活も2年目になって、やっと大学での過ごし方がわかるようになりました。
空き時間の過ごし方もばっちり!(1年生のうちは空き時間の過ごし方がよくわからなくて苦労したな~[:汗:]笑)食堂で一人ごはんしたりも平気に[:チョキ:]
新1年生が入ってきて、「先輩」って呼ばれるようになって…頑張ってお手本にならなくちゃ!って思ってた気がします[:花:]
[:りんご:]3年生[:りんご:]
3年生の時は…予備ゼミ、就活に力を入れていました。
私は中世の予備ゼミに参加していました。
4年生の卒論ゼミに一緒に参加をし、先輩方の発表を聞きながら研究の進め方や卒業論文を書いていく上で大切なことを3年生が学ぶ場、それが予備ゼミです。
先輩方の研究発表は毎回素晴らしく、4年生になって自分もこんな風にできるのかな~といつも不安でしたね(笑)
サークル活動において3年生は要となる学年。
…なのですが、就職活動が始まりあまりサークルに顔を出すことができなくなっていきました[:汗:]
サークルの練習も就職活動も中途半端な自分に落ち込んだな~。
もちろん初めての就職活動。
いろんな企業のサイトに登録し、説明会に参加したり、エントリーシートを書いたり、面接を受けたり。
たくさん泣いたけど、周りの人たちにたくさん支えてもらって最後まで続けることができました。
こうして振り返ってみると3年生はなんか暗いというか苦しんだ思い出が多いですね[:ねこ:][:汗:]
[:りんご:]4年生(今!)[:りんご:]
就職活動を無事に終え、卒業論文もきちんと納得のいくものを書き上げ、サークルでも満足のいく演奏をすることができました[:四葉:]
ちゃんとすべてのものをやり遂げて卒業することができそうです[:太陽:]
自分の大学生活に悔いなし![:ハート:]
今までブログを読んでくださった皆さま[:星:]
本当にありがとうございました。
私はこのブログから今回で卒業してしまいますが、今後ともこの【新・当世女子大生気質】をよろしくお願い致します。
私も今後は読者としてこのブログを見守っていきたいと思います。
それでは[:チューリップ:]