こんばんは ちえか です(*゚ー゚)v
まずは先輩方、少し遅くなってしまいましたがご卒業おめでとうございます。
履修登録や進路のことで、親身なアドバイスをいただきました。特に資格の試験勉強のコツや、単位の取りやすい授業の情報(これここで言っていいのかな笑)がとてもためになりました。ありがとうございました。また、私が市役所の試験の勉強をしようと思ったのも、先輩達が地方公務員の勉強している姿を見かけたり、話を聞かせてもらったりして、興味を持ったのがきっかけでした。本当にお世話になりました。
もうすぐ新学期ですね!
私は二年前、理由があって入学式に三時間も遅刻しました。さらに、ガイダンスも大幅に遅刻…。完全に大学生活出遅れたと絶望した気持ちを、今でもよく覚えています。私、人見知りだし、大学入って、ちゃんと友達作れるかな? と入学前不安に思っており、出遅れたという出来事がその不安に拍車を掛けてしまいました。春休み中、ネットの掲示板で、他の大学生のエピソードを読んで予習していたのですが(このブログの存在を全く知らなかったのです)そこで見た「サークル入らないと、絶対友達なんてできないよ!」とか、「最初が肝心だよ!出遅れたら四年間友達できないよ!」とか、そういう不穏な書き込みばかりが、頭の中をぐるぐる回っていました(笑)
一番ショックだったのは、ガイダンスの日、こそこそ教室に入ったら、何やらすでに、友達同士のコミュニティができてたこと! 本当にビックリしました。え? え? サークルとか、まだ皆入ってないはずなのに、何でー!? 早くない!?(゚ー゚;A
と、恐怖におののいていました。後でできた日文の友達に聞いたところ、彼女達もなぜかすでに皆が仲良くなっていたことにビビっていたようで(笑)
どうやら、人にもよりますがサークルよりもガイダンスの席順が後の交友関係を決めるみたいですよ! 今でも学籍番号近い同士の人で固まっている気がします。今日の記事、何が言いたいかというと、友達のことは心配しなくても大丈夫ですよ!ってことです。皆不安なのは同じなので、結構話しかけてくれます(o゚□゚)o大学一年の4月が、人生の中で一番携帯電話のアドレス帳登録数増えました。もちろん、ガイダンスの他にも授業ごとに友達作る機会があるので私のようにとんでもなく出遅れても問題ないです(笑)!
それと、友達のことを心配しなくても大丈夫、といったのは、もう一つ理由があります。想像以上に大学じゃ一人行動目立たないんです。今となっては、私何でそんなこと心配してたんだろう? と恥ずかしいです。便所飯って都市伝説じゃないかな?
最後にわたくしごとで恐縮ですが、二年勤めたのでバイト昇給しました(*^ー^*)50円しか上がってないけど、上手く言えないんですがそれでも凄く嬉しいです(*^ー^*)