こんばんは!さとです。
お久しぶりです(*^_^*)
昨日のみずのちゃんの記事を見て、衝撃を受けました!!私、小田原出身なんですよ。しかも、小田原城の間隣の小学校に通っていました(その名も三の丸小学校。見た目もお城風。)天守閣が工事されていたとは…今知りました笑。懐かしさのあまりに感涙です!小田原は箱根湯本への乗り換え駅とばかり思われているので、非常に嬉しい…!!
さて、話題に上がった小田原城ですが、何を隠そう私の庭でありました。小田原城はとても歴史のある場所ではあるのですが、私が遊び回っていたころは、一大テーマパークとして親しまれていました。というのも、その城址公園の中に、図書館も資料館も遊園地(!)も動物園(!!)もあったんですよ[:にかっ:] 動物園はとりわけ本格的で、ライオンとかクジャクとか、ゾウとかもいました。しかも城郭のすぐ隣という笑 子供からしたらタダかつ近所で珍しい動物が見られたから嬉しかったけれど、獣臭くてかなり情緒は半減されたやも… ここにいたゾウのウメ子(享年60歳)は一年生の時、ブログ部部長のゆりちゃんと亡くなる前日に偶然見に行った事があります。物心ついたころからずっと見てきただけに、悲しいと同時に、最後に見られて感謝でした…
ちなみに小田原城では姫や武者の恰好で記念撮影もできたりします。何度かやったけれど、あれはなかなか良いですよ。興味のある方はぜひ(^J^)
動物園は残念ながら、サル山を残すばかりになってしまいましたが、遊園地の方はまだ健在です!豆汽車が通る城ってなんだかシュールでステキじゃないですか笑?この遊園地も歴史が古くて、私の父(もうすぐ還暦)も幼いころ使っていたとか。まるで北○鮮を訪れたような錯覚を憶える不思議スポットです。
みずのちゃんが気になっていた歴史資料館は、小学校の時にとてもお世話になりました(^^♪ 一つは比較的新しめで、小学校の体育館だった建物を資料館にしています(お城の中に小学校があったんです。廃校になってから、なぜか毎晩鉄棒で逆上がりをしに通い詰めていた記憶があります)。しゃべる甲冑が出迎えてくれます[:ニヒル:] もう一つは古い資料館で、私のトラウマ絵が展示されています。鬼が人間を刺身にして食べている、という絵で、小学生ながらものすごくショックでしたし[:しくしく:]しかもその入口に、なぜか同じ敷地内の遊園地にあったメリーゴーランドの馬が植えられているんですよ… 今でもそれをみると心がざわつきます。
そんな不思議な小田原城ですが、日本最古の二宮金治郎さんがいたりして、魅力いっぱいなので…お待ちしています(^◇^)