皆さんこんにちは、はるなです。
まだまだ、暑さが残る日々ですが、
もう秋の気配を感じられるようになってきましたね。
本日の登校時に気がついたのですが、銀杏の実が地面に落ち始めたみたいですよ。
歩いていて、ん?何か踏んだ?と
靴をあげてみたらそこには
まだ、青っぽい色の残った銀杏の実が落ちてました。早く食べられるようにならないかしら。いや、もう食べられるのでしょうか?
まぁ、秋の深まりについては
もっと深まってきた時期に
再び書くとしまして、
今回は先週の家族旅行について書こうと思います。
先週私たち一家は祖父母、伯母達と共に
軽井沢に行って参りました!
実は私1年生の時に参加した軽井沢セミナー
の時にちょうど台風に直撃されまして、
行ったは良いけれど何も出来ないという
不測の事態に陥り、
買い物の一つさえ出来ませんでした。
今回はそのリベンジ(そう思っているのは
たぶん私だけ)として
軽井沢に行って参りました。
まず最初にりんご狩りをし、蕎麦を食べ、
サイクリングをし、トレッキング。
林檎ってあんなに種類があるんですね。
確か、その場にあったのは、
シナノドルチェ、秋映、シナノプッチ、紅玉、シナノピッコロ、そしてアルプス乙女。
木にはなっていませんでしたが
サン津軽も食べられました。
秋映と紅玉、そしてサン津軽くらいしか
聞いたこともなかったです。
アルプス乙女は、りんご飴などに使われている小さな林檎なのですが、
これが本当に小さくて、可愛い!!!
旬はそれぞれ違く
まだ食べるのは早かったり、
好みの問題もあるので
(実際、家族の中でも意見が割れました)
一概にこれが一番美味しい!
とは言えませんが、
個人的には「ピッコロ」が一番好きです。
甘酸っぱさが絶妙でした。
パイとかにしたら美味しそう!
以下、頑張って(姉が)撮影した
林檎の写真です。
なんだか思っていたよりも
林檎のはなしが長引いてしまいました。
キリも良いですし、今回はここまでに
しておきます。
はるなでしたー。