まず、さと先輩、大学院院試合格おめでとうございます!残念ながら未だネット上でしか御見かけできておりませんが、私までもとても喜ばしく思います!
某界隈では「入院」と言う様ですが(あながち間違ってはいないのがなんとも…)、これからも研究に一層熱が入るというものですね!(尊敬の眼差し
さて漸く寒くなって参りましたが皆々様風邪などは召されておりませんでしょうか?
「いつも風邪ひいてるよね」とよく言われるワタクシももなは、今のところ(珍しく)何とかウイルスとの出会いを避け通しております。
とか言ってるとひくんだよね、私知ってるよ…
これまた至極ワタクシ事ですが、先日(実質昨日から)人生初の長期アルバイトを始めました\パフパフ/
なんとなんと!憧れの書店です//
うっほほ~い
特典としては書店員は2割引きで本を買うことが出来るので、ぶっちゃけもう生協の組合員カード(書籍1割引き)とかいらないです←
その購入費が給料から天引きされるので調子にのって買いすぎると手取りが「こんなの絶対おかしいよ!」状態になるので恐ろしい。。。
初日早々、あの桜庭一樹先生がサインを書きにいらしていたそうで(30分早く行っていれば…クッ)、早速サイン本を購入してしまいました。
「ハードカバーのあの重み!装丁!厚さ!中扉!素晴らしいですよね!!」と握りこぶしを両腕でブンブン振りながら話しても惹かれることなく(生)暖かい目で見守ってくれる上に、皆様懇切丁寧に間抜け新人に仕事を教えてくださってそれはもう本当に恵まれた現場でございます。
週3のシフトで、ただでさえ詰め込みがちな私の手帳は息もできない程(特に10月)詰まりまくっていますが、学業もなんとかおろそかにせずに行きたい、否、行かねばならないです><
それなのに何故起きていたい授業こそ抗えない睡魔に憑りつかれるのでしょう。
今日は、(記憶に残るほどではないのに)頭に先生がお話しなさっている言葉が流れ込んでいることを感じながら寝てしまうという新たなステージへ羽ばたいてしまいました。反省。。。しかしあれは脳みそどんな状況になっていたのだろう・・・。
どんなに忙しくとも90分集中して寝ることなく授業を受けるという初心貫徹精神と体力をつけるということに加え、目下の目標はサントリー美術館で行われている御伽草子展に行くことでございます。
異なる日文の先生少なくとも3人以上におススメされ、招待券まで頂きながらも未だ行けていない本展、11月3日という明らかにブタコミな日に行く予定となってしまったので開館前から待機したいと思います、はい。
そして専ら近況報告の場となってしまった自分の担当回を、教養人っぽい感じに仕上げたい。
(なんて頭の悪いコメントなんだ…)
「あいるびーばっく!」