ボジョレー・ヌーヴォー解禁日!!
また酒ネタかよ!
ゆりです。懲りないよ(b’3`*)←この顔文字うざいですね
はいはい、やってきましたよ毎年恒例の!イベントが!!
昨年は家でボジョレーパーティーをしたと書きましたね。
美味しい料理作って、ボジョレー飲みまくった話しましたね。
今年はなんと!ついに!
イベントに参加しちゃいましたよ!
私がいつも仲良くしてる友達の中で、お酒飲める子が何人かいるんですが
その中の一人が最近ワインにハマっているらしく、じゃあ行こうぜ!と二人で乗り込んできちゃいました(笑)
所はお台場!
グランパシフィックホテルです!!
じゃじゃん!
…と写真でも載せられればいいんですが、生憎寒さやら人混みやらでなかなか撮れず…
雰囲気はご想像にお任せします(笑
会場はエントランス?だったのかな??
壁際にずらーっとボジョレーが並び、その隣にはまたまたずらっと食事のブース?テーブル?が並び。
あ、言わずもがな立食ビュッフェスタイルです。
1枚100円10枚綴りのチケットを購入して、それを金額分ちぎって支払うというチケット式でした。
到着後、まぁまずはボジョレー飲みましょうよ、と!
いやはや、ボジョレーといっても結構種類あるんですよね。
30種類くらいあったかな?
ありすぎてよくわからないので、とりあえずパンフレット見て、三行くらいの解説を頼りに決めていきましたw
私はまずはジョルジュ・デュブッフ作の、Selection Plusを一杯。
友達はえーと何選んだか忘れました(笑
ジョルジュ・デュブッフはボジョレー作家の中では多分一番有名?な人。
去年もボトルで飲みました(´ω`)
最初の一杯はお互いにつまみも食べず、純粋に。
おおお、若い!
渋味がないっていうかむしろ酸っぱい!!
今年はボジョレー不作だの不味いだの散々に言われてきましたが、この酸味、私は嫌いじゃないです。
元々ちょっと酸っぱい方が好きなので(=高級品の味がわからないw)十分満足できる味でした♪
量がそんなになかったこともあり、比較的すぐに飲み終わり。
二杯目はチーズの盛り合わせを買って、つまみながら。
うーーん、やっぱりワインにはチーズですね。
特に赤にはチーズです、やはり。ええ。
まったり味わって、三杯目。
友達はパンを、私はイベリコハムの盛り合わせをいただきながら。
いやぁ、美味い。
何にせよ、美味い。
至福です。
さらに四杯目(飲み過ぎ)、友達はチーズのスイーツ、私は牡蠣のオリーブオイルソテーと一緒に。
牡蠣うまーーー!
こうしてもぐもぐごくごくと楽しんで、あっという間に2時間半。
イベントは6時半から21時頃までだったので、ぼちぼち撤収。
味わったボジョレー、二人で8種類。
全て違う風味で、作者さんの違い、畑の違いをリアルに感じることが出来ました。
うむ、満足じゃー!笑
私達四年生は卒論に追われる日々ですが、楽しいイベントや今しか出来ないことってのは逃したくないですよね、やっぱり。
日々楽しくをモットーに、残りの学生生活を有意義に送る予定です♪
といったところで今回はおしまいっ!
お相手はゆりでした♪
(´∀`*)ノシ バイバイ