教育実習メンバーと…

こんばんは!
今日は、教育実習で一緒だったメンバーと新年会がありました。
先輩が二人と、同級生が二人、計五人で久々に集まりました。
忘れもしない濃い三週間、辛いことも楽しいことも共に分かち合った大切な仲間です。
全員では集まれなかったのは残念だったけど、最高に楽しい会になりました[:love:]
みんなで近況報告をし合い、それぞれの道に進んでいくのだなぁと実感。
進路についてや恋愛についてがほとんど!
仕事、趣味、結婚、出産、育児、女性の私たちが将来のことを考えるとき、見据えていかなければならいことは本当にたくさん。
どれが正解とか、失敗とか、何が幸せかとか、簡単に決められることではないし、答なんてないと思います。
色々なコミュニティで、最近はよくこういった話題が持ち上がるようになりました。
みんな大学を卒業して社会に出て、ぐっと広がる人生においての選択肢について考えているようです。
誰が婚約したとか結婚したとか、そんな話題もしばしば。
もうそんな年齢になったんだなぁ…変な感じ。笑
かくいう私はまだまだお子ちゃまで、漠然とした不安なんかはありつつも、まだまだ先の話かなぁなんて思っています。
来年度からは大学院に進学するということで、まだ学生でいられるせいなのかな。
今のうちにみんなの話を聞いて勉強しておこう!笑
そしてちょっとしたピーターパン症候群。
でも成長しなくちゃですよね。
22歳ってもっと大人だと思ってたなぁ…
要するに、THE女子会!って感じでした!
また機会を作って集まりたいなぁ[:音符:]
残り少ない学生生活、大切に過ごしていきたいと思います!
まずは来週の試験!!
しかり勉強しなくては!
たまき

こんにちは(´∀`)

皆様こんにちはー
そろそろセンターの結果が出終わった頃ですかね
私立を受ける人たちはいままさに追い上げでしょうか
寒いでしょうけど体調には気をつけて頑張って下さい!(´ω`)
今日は久々にバイトも学校も休みだったので布団干したり、洗濯したり、掃除しましたー。
掃除洗濯は溜まると大変なんでちょくちょくしますが、隅々までって時間がないと出来ないんですよねぇ…
…で、今やっと終わってDVD見てます。もちろんテスト勉強もしますよーといいますか最近そればかりだったんでちょっと息抜きに(笑)
家の近くのゲオが今DVD一枚100円のセールやってるんで!借りない方が無理です!ヽ(´▽`)/
ついつい一気に10枚も借りてきてしまいましたーふっふっふ
あと幾つかでテストは終わります。テスト期間だったんでテストが終わったら今月末はバイトラッシュです。゜(゜´Д`゜)゜。
うぅ、頑張ります
後は夕ご飯をどうするかなんですよねぇ、実家から届いた白菜をなんとかしないと…まだまだ料理のレパートリーが少ないんで、白菜クリーム煮とか位しか思いつかないんです(´;;`)
でもベーコンないし…
誰が簡単なレシピあったら教えて下さい!!!(笑)
ではまだまだ寒さが続きますので皆様健康には気をつけて下さい(^∀^)ノ

センター終了!

毎度ありがとうございます!どうもオイラです!れいですよ。
ここをご覧の皆々様、センター試験お疲れ様でございました。まずは1つ、といったところでございましょうか。
ものすごい緊張感の中、集中力を使い切った後一息付く間もなく、また勉強の日々で大変苦しいかと思います。
達成感とともに無気力状態になったり、先が見えないことに不安になったり、或いはもう全てが嫌になったりしているかもしれません。
苦しい、つらい、もうやめたい、時間がない。
大丈夫。そう思っていて正常です。誰しも誰しも。
でも、もう嫌だと思うと同時に、「やらなくちゃ」と思う自分がいるんですよね。
自分が一番わかっているっていうね。
時は流れています。どんなことにも終わりはやってきます。
そして、その時をどんな結果で迎えているかは、今の自分次第ですよね。
勉強するのは家族のため?学校のため?将来の就職のため?
いいえ。例え受験のきっかけがなんだろうと、今必死にもがいているのは何よりも自分自身のためです。今の努力は必ずあなたの力になる。だからこそあなたを支えたいと願っている人がいます。見渡してみてください。大丈夫。決して孤独ではないはずです。(←ちょっとクサい台詞ですね(笑)
でも本当ですよ。
あなたがキャンパスで最高の笑顔を見せてくれますように。ね!
(`・ω・´)「よっしゃあ女は度胸や!!試験がなんぼのもんじゃい!
やったろうやないか!かかってこいや!っしゃーおらあああああ!!!!」
とたまにはさけんでみましょうか(笑)
女の底力、なめたらいけないですわよ(・∀・)
がんばろうぜ!!

::ほっとする時間::

最近のほっとする時間は,お家に帰ってジャスミンティーを飲む時間です.゚+.(´ヮ`*).+゚.

ポットも新しく買いました~♪
**********
センター試験が先日終わりましたね。
わたしは塾でアルバイトしているので,自己採点の結果がどうだったって話をよく聞くようになりました。
大学受験も,高校受験も,中学受験も,
たくさんの生徒を見てきましたが,みんなが自分の望んだ進路に進めたらいいな,と思います。
でも,必ずしもみんながみんな望んだ進路に進めるわけではないですよね。
進めた人にも進めなかった人にも,聞いて欲しいことがあります(‘∞’*)
この間アルバイト先の塾で,ある講師さんが言ってた言葉。
「大切なのは,どこに行くかじゃなくて,何をするか」
今まで出会った人を思い出してみると,輝いている人っていうのは何かに一生懸命な人だなぁと
自信をもって言えます。
どこの学校に合格するかとか,どの職業に就くかではなく,
何を実行しているか,してきたか。
有言実行って言葉があるけど,何かを実行するのにはパワーが必要です。
だからこそ,どこに行くかじゃなくて,何をするかが大切なんです。
これから先,どんな進路に進んだとしても,
みんなが自信をもって何かに取り組めますように☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
◎みかこ◎

美濃牛

 こんにちはこんばんは、今日は『美濃牛』(殊能将之)の感想を書かせていただきたいと思います。
 私これ食堂で読み終わったんですが、さても学校の施設というのはやはり勉学するために作られただけあって落ち着くものですね(´∀`*)
 用も授業もないのに学校まで来て本を読むとか、その行為の非生産的な雰囲気がかなり素敵なんじゃないですか。自宅で何気なく開くだけだとやはり同じくらいの何気なさで閉じてしまえるのですが、読書の状況作りにわずかでも手間をかけると「こりゃ噛み締めないと損だわ」という気分になってバリバリ読み込めるような錯覚があります。しかし、だからといっていたずらに手間をかければ良いというものではなく、たとえばここでうっかり神保町の喫茶店とかにしけこみますと「喫茶店で本を読むわたくし」という像に陶酔するあまり本がどうでもよくなる、もしくは「ガロ(『学生街の喫茶店』)でも気取ってんのかよおめでてえな」という自虐的な気恥ずかしさが芽生えるんで、個人的には学校の食堂程度の外出がちょうどいい感じでした。
続きを読む

勤務地決定!

こんにちは!
4年生のさやかです(*^_^*)
私はこの春から住宅のリフォーム会社に就職する予定です。
つい先日、内定先の人事と面談をし、4月からの勤務地となる配属先が決定しました。
私は本社のある名古屋に、配属になりました。
4月から、名古屋での一人暮らし決定です。
ずっと浦和(埼玉)の実家でぬくぬくと育ってきた私にとって、初めての一人暮らし!!!
そりゃあ、もうすっごい不安です(´・ω・`)
でも、いつからか一人暮らししてみたいなーって思っていたので、楽しみでもあります*
それに、住宅関係のお仕事するのに、住まいのこと何もわからないようじゃダメですよね。
一人暮らしをしている友達に話しを聞いてみたら、「トイレがこんなにすぐ汚くなるってことに初めて気づいた!」とか「日用品に意外とお金がかかる!」とか、リアルな声が上がったので、
これは私も一人暮らしを体験しないと!と思いましたね。
私は人間として未熟すぎると自覚しています。
この春からの一人暮らしで、社会人として、そして人間として、きちんと自立したいと思いました。
あと2か月で学生生活が終わってしまいます。
残された時間を楽しむとともに、社会人としての準備もしっかりしていきたいですね(≧∀≦)ノ
♪さやか♪

図書館の愉しみ方

 あけましておめでとうございます[:晴れのち曇り:]
 と言うのもこれが今年は最後ですね。三が日の五倍過ぎたし。
 きょう大学図書館にいったらしょうこちゃんと会いました。しょうこちゃんいいよー、しょうこちゃんおすすめよー。
 それにしても大学図書館の蔵書は区民図書館ましてや移動図書館なんぞとはまるで比べ物にならんレベル、ほんとうに圧倒されますね。願わくはもっとこう、一階と二階が吹き抜けになっていたり、適当にヴォルテールとかの生原稿が展示してあったり、床が足音の立たない絨毯だったり、高い本棚にレール移動式の梯子がついていたりしていてほしいんですが、まあそこまでの贅沢は申しませんよ。
 もうひとつ不満を言うとすればこの時期は寒風に吹かれた窓が延々と鳴っていてかまびすしいことこの上ないのですが、そのくらいは窓に面してない学習席を選べばいいわけですから、やはり公式に訴えをするには値しませんよ。それどころか、そうと分かりながら私は図書館に来るたび窓のそばに腰を据えています。なぜかといえばそれは単純にマゾ精神のよらしむるところです。同じアホならきっとお分かりでしょう、
 自分に責任のないうるささにイライラしながら勉強をするこのロマン。
 「ちょっと! 今わたし勉強してるの!」と自分以外の相手に怒れるこの快感。
 正当性を着た怒りを、あえてこらえて噛み締める、この意味不明な恍惚。
 つまり普段めったに勉強しないので、そんなささやかなところにも新鮮な感動と喜びと愉悦をおぼえているというわけです。ていうかそもそもわたしはこれに飽きたくないがばかりに日頃あまり勉強しないようにしているんです。勉強isレジャー、そんな冗談のようなウソの話です。ウソの話です。ウソもはなはだしい。図書館で窓際に座ってんのはほんとうだしマゾッホ精神もウソじゃないけど、そんな変態性は「おやこの状況はもしかして」という程度の跡付けの愉悦であり、窓際に座るのは外が『冬の散歩道』(サイモンとガーファンクル)のような雰囲気できれいだからであり、日頃の不勉強については単にしたくないから以上の理由はないんだよ~ いつかこの怠惰を後悔する日がくることは分かってるけどそれでもしたくないっていうこの強い気持ちがゆえにこそ怠惰はキリシタンの七つの罪に数えられるようになっているのでしょうね。
 ちなみに国語便覧に載ってるたぐいの小説・論評もろもろを読むことは勉強に数えません趣味だから。我ながら賢そうな趣味ですが、それらの趣味は成績の直接的な数値向上に繋がっていないから勉強に数えられないとも思っています。まあ正直なところを言えば「むしろこっち(読書)のほうが有意義じゃね?」と思ってはいるんですけど、それで不合格や留年になってしまっていたら元も子もありません。己の学歴はともかくとしても親のお財布に傷をつけるのは実に心苦しいことです。
 という意識を常に持つことは、合格や進級よりもきっと大事なことなのでしょうね。
 明後日また書くので今日は短め。『美濃牛』(殊能将之)の感想を書く予定。

年々心が老化しておりますorz

こんにちは!さとです。
最近早起き生活をしているという記事を書きましたが、今もなんとか続いております[:オッケー:]
しかしこのところ朝が寒すぎてなかなか辛いですorz
もとが夜型なのでとにかく眠い!!冬眠してしまいたい!!
という倦怠期を乗り越えるべく、スクワット読書に続き編み出した方法…
それはずばり、朝のお散歩週間です[:ニヒル:]
我ながら年寄りくさい[:お酒:]!でもこれがけっこう良いんですよ。朝日が昇りきらないうちに家を出て、目白のセレブな住宅街に繰り出すと、色んな発見に出会えます。昨日はミステリアスなステンドグラス工房を見つけました。「open」って書いてあるのに店員さんはいないしドアも開かない笑
ただ昼が来るのを拒むように暗い店内を色とりどりのステンドグラスが浮かぶ…そんな幻想的な所でした。
また目白庭園という素敵なところも発見しましたよ[:星:]
入場料無料のお庭で、きれいに澄んだ池には鮮やかな鯉が悠々と泳いでいました。お茶室として貸し出しもしている庵があったりして、私の中の庭園ランキング3位内に登録されました。手入れの行き届いた本当にきれいなお庭なので、皆さん是非行ってみて下さい[:バイク:]
そして一番の発見は、児童雑誌『赤い鳥』を創刊した鈴木三重吉という人の旧邸跡を見つけたことです!!
わぉなんか自分日文ぽいことしてる[:ハート:]と思うと何だかうれしいですね。実際全然ですが…
この目白界隈は文学に恵まれた土地だとつくづく思います[:にこっ:]
まったくそういう知識がなかったので、これからもどんどん発見がありそうで、非常に楽しみです[:音符:]
とこのようなことを実際朝に行ったのはまだ一回ですが爆、ダイエットもかねてこれから習慣化していきたいと思います。
目指せ朝型[:りんご:]!!

最後の授業

こんばんは。寒い日が続いていますね。
受験生の方は特に、風邪には気を付けてくださいね。
いよいよセンター試験。
私も受験生の時に雪が降ったらどうしようなどはらはらしながらその日を迎えた記憶があります。
体調管理に気を付けて、ベストな状態で挑めるといいですね!
頑張ってください!
さて、私は昨日、大学生活で最後の授業を迎えました。
なんだか寂しい。
でも、何とも言えない達成感のようなものも感じています。
もう同期のみんなと一緒に授業を受けることはないのかと思うと、やっぱりちょっと切ないです。
本当に多くのことを学びました。
楽しいことも、辛いことも、同期の仲間たちと共有し、励まし支えあいここまでこれたのだと思います。
日本女子大学で日本文学を学び、その奥深さや尽きない面白さを知りました。
日本文学と中国文学、日本語学といった、日本文学科で学べる全てのことは、どかかで何かしらの関係をもち、切っても切れないものなのだと知りました。
心から尊敬できる方と出逢い、間違いや甘えをまっすぐに指摘してくださる方とも出逢い、親身に相談にのってくださる方とも出逢いました。
まだまだ未熟ですが、人間として成長できた4年間だったと確信しています。
日本女子大でこうして学ぶことができて、私はとても幸せです。
春からは大学院に進学し、引き続き日本女子大学で文学研究をします。
多くの同期とは別の道ですが、みんなそれぞれのステージで、私は私のステージで、これまでの4年間の経験の全てを糧にして頑張っていければと思います。
とにかく、今は残りの学生生活に悔いが残らないよう、大切に過ごしていきたいです。

朝のリレー。

あけおめです!成人の方はおめでとうございました!
しょうこです!
年あけて、ますます寒くなりましたね。今年が最後だよ(来年はハタチだから。)と言われながら頂いたお年玉で、早速手袋を買いました。
しかも 二・重・構・造 。 かんぺきです。(・∀・)イイッ☆
まだ12月の方がマシだったーとか思いながら、寒さに肩を震わす私ですが、1月になって良かったなあと思うことが一つ。
日の出が少しはやくなったことです。
冬至を過ぎましたからね。そりゃあそうだってわけですが、私はとても嬉しいのです。
なぜかというと。
いつだか書きましたが、私はテニサーに入っておりますのです。
大学に入ってまともに硬式テニスを始めて、すっかりその面白さに夢中になりました。
最初の目標は夏の団体戦レギュラー、なんとか(捨て駒ながら)その団体戦出させて頂けて、次の目標は新人戦での上位入賞、これもまた3位というまあまあな成績をゲット。次の目標は、冬の団体戦での勝ち駒だああああ!(炎) とか思っていると毎日テニスをしたくなるわけです。笑
ところが、大学生というものは時間が自由ゆえに忙しい。大学の授業に課題に、バイト。ボランティアも習い事もやりたい・・・となると、テニスを毎日練習するためには朝しかない!!
というわけで、気がついたら平日はほぼ毎朝始発に乗ってました。笑 どひゃーん。
7時から大学コートで練習するためには、始発に乗らなきゃ間に合わない。それに乗れば6:30くらいに目白駅に着くのです。
しかし、それからが私自身との闘いなわけです。
目白駅から大学までは、徒歩約20分。冬の朝は寒くて暗い・・・途中でココアでも買わなきゃ前には進めません。(真剣)
そうやって12月までは毎回暗闇のなか、のそのそ歩いてたのですが最近はというと・・・・。
歩いている途中で日が昇ってくるのです!
なんといったらよいのですかね、、、
冬の凛とした寒さのなかに点滅する1等星。明けかけた空に未だ残る月。写真では伝わらないコントラスト。
その濃紺の空が白くなり、絶妙な橙色が徐々に空を埋め始めると、瞬く間に顔を出す太陽。
それらはまるで、地球の誕生のようだと私はいつも思います。
私は生まれたての地球に毎朝抱かれている。
そんな気分です。
そして思い出されるのは、谷川俊太郎さんの詩「朝のリレー」です。
たしか中学生の時に読んだはずなのですが、「カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているとき・・・メキシコの娘(子だっけな)は・・・」といったように世界中の朝がリレーされていく様子が書いてあったはずです。
「いつもどこかで朝が始まっている」そんな言葉が、あったように思います。
当時はいまいちピンときてなかったのですが、ここにきて急に思い出しました。しっくりきました。
これを書きおえたら、「朝のリレー」ちゃんと調べてみようと思います^ω^
寒い毎日ですが、早起きして一度くらい日の出を見ることをおススメします!
そろそろ寝なきゃ!太陽が私を待っている!wwww
それでは!