みなさん、こんにちは。ここです。
早いもので、最後の更新になってしまいました。これまで、ブログ部で私の記事を読んでくださった方々、本当にありがとうございました!
そして、大学も無事に卒業することができました。私にとって、大学は、「自分の好きな勉強に没頭させてもらえる場所」でした。そして、「自分の好きな勉強に没頭する」ことを許してもらえるのは、後にも先にも大学時代しかないだろうと思います。
中学と高校では、どうしても広い分野の勉強が必要ですし、社会人になれば、仕事や自分の生活に時間を割かれる中で時間を見つけなければならなくなります。大学に通わせてもらい、自分の好きな勉強に集中できる環境を与えてもらったこと、本当に恵まれたことで、大切にするべき時間でした。
よく、大学での学びに対する「将来役に立つのか」という問いかけを見かけます。そして、私のやってきた勉強は、「役に立たない」と切り捨てられる方に分けられることが多い。
しかし、私は四年間を終えて思うのです。学部での「専門的な勉学」に対して、社会での有用性を求めることは間違っている、と。
私たちは、大学で、当然より専門的な知識も身につけます。しかし、本当に大学で学ぶことで重要なのは、知識ではないのではないでしょうか。
私たちは、より高度な学びを得るための、目的の設定の仕方や、調査の手段や、思考の方法を学んでいるのです。大学は、高度な学び、高度な思考の「基礎」を身につけさせてもらえる場所だろうと思います。そして、それは絶対に生きていくうえで必要なスキルでしょう。
というか、そもそも物事を「役に立つか」「立たないか」という物差しで測ること自体、なんていうか…ナンセンスですけどね。
無駄なことを楽しめたり、全然完璧になれなかったり、不合理に生きているから、人間は面白いのであって。まあ、そこらへんも文学に触れて実感したものかもしれません。
全然理解できない正義とか全然理解できない感情が確かに他者の内にはあること、逆に、自分が感じている違和感や自分の中にある不満が、他者の内にもあること、そんなことを文学は教えてくれます。ただでさえ複雑で、理解が難しい人間が、異なる時代、世界で紡いだものの中に、何か真理を見出そうとする、その作業が「楽しい」。それで十分人生の「役に立って」いるし、私たちを豊かにしてくれます。
つまり、この世に役に立たないものなんてない!ということです。誰かの視点で、誰かの思想で、「役に立たない」ことや「無駄に思えること」も回り回って何かしらの力になっていくものでしょう。
日本女子大学は、本当に平等に学びの機会が与えられる大学です。与えられたことをやっているだけで、ある程度のことが身についてしまいます。そして、どの先生方も、本当に丁寧に真摯に学びを与えてくださいます。
これから大学に入学される方も、今大学で学んでいる方も、大学で素敵な学びが得られるますように!
それでは、またどこかでお会いしましょう!
さようなら!