大晦日の記事を任され、書いているのは1月15日。(本当にごめんなさい)
せっかく大晦日だ。2024年にやったこと、行ったところを振り返っていきたい。
1月
テストとレポートに追われる日々。
アレルギーのせいで食べられなかったパフェを人生で始めて食べる。
パフェの食べ方が分からず混乱するも、「みんな分かってないよ」と励まされ、安心する。
ブログ部顔合わせ。ブログ部同期のみんな、もっと仲良くなれたらいいな・・・。
授業最終日に近所に住んでいる大学のジャニオタ友達と集まってカラオケ大会。今年もやります😉
そのくらい。
2月
スマホを買い替える。ホームボタンがなくなり、困惑。
いまだにFace IDに慣れていない。日によって顔が違いすぎるのが原因。
高校の友達とスキーに行く。小学校ぶりのスキーだけど意外になんとかなった。
友達に教えまくるも、自身は怖くて上から滑らず。
夜、試しに一番上から滑ってみるも、スピード調節ができず全速力で降りてしまい、死を感じる。生き延びる。
そのあとは寒空の下、ただ感傷にひたる。満足するも、霜焼けで足がかゆくなる。
サークルの春合宿に行く。富士急ハイランドに行くも、雪のためほとんどのアトラクションが中止になる。
何気に楽しむ。絶叫は好きだし乗りたかったけど、富士急のはちょっと怖かったため。
なぜか先輩に混じってお化け屋敷に行く。怖がりの先輩たちと団子になって進み、遅すぎて後ろの人たちに大迷惑をかける。
先輩があげた悲鳴にビビって悲鳴をあげていたので、正直お化け屋敷自体のギミックは何も覚えていない。
ディズニーに行く。1日目はダッフィーフレンズのバウンドコーデ、2日目は高校時代の制服。
これについては過去のブログ(「閃光」)で少し触れた。楽しかったが、二日間ディズニーはガチで辛かった。
今年も同じメンバーでディズニーに行く。今年も止まるが、前乗りにするだけである。二日間ディズニーは、もうむり。
3月
サークルの先輩たちの卒業。泣く。これについても過去のブログ(「逃げ足」)で触れている。ちなみにこのブログは先輩に見つかった。勘弁してくれ、どこから見つけたんだ。
小学校ぶりに能を見に行く。能に関する授業をとって、あらかじめ知識を多少入れてから見に行くも、やはり難解だった。楽しかった。
お台場に行く。ティフォニウムという、VRの体験施設に遊びに行く。VRを使って暗い屋敷を探検する。
本当に怖かった!!エレベーターに乗ったり色々したはずなのに、実際はただ何もない部屋をぐるぐる回っていただけらしい。面白かったのでまたいきたい。
4月
親友とピューロランドに行く。そろそろまた行きたい。ピューロランドが足りていない。
たまたま高校の友達に会ったり、ピューロで人生初のガトーショコラを食べたりした。
コナン映画を見に行ったり、吉祥寺で謎解き街歩きをしたり。謎解きにはこの位からハマり始めた。
SCRAPの謎解きに間違いはない。謎解き街歩きにはこの後にもよく行っているので、多分また話題に出る。
あとはテレビ千鳥のイベントに行った!幕張メッセで大吾とノブを見られて、とても満足だった。
企画Vが流れているとき、同じタイミングで6000人が爆笑していて、いつも同じものを見て笑っているんだなあとなんだか感慨深かった。
5月
サークルで後輩ができた!少数だが仲良くなれた後輩と話していたら、先輩が「あれ?笑しら、軍団作ったの?」といじられた。調子がいい後輩ばかりだったので、「俺らずっとしらさんについて行きます!」とか言ってたが、今そいつらはほとんどサークルに顔を出していない。おい。
結果、私だけが「あれ?軍団は?笑」と先輩にいまだにいじられ続けている。
あとはサークルの友人と上野動物園に行った。楽しかった。
「私、動物園に行きたい!」と曇り無き眼で言い始めた友達のために、私が動物園を楽しむのにふさわしいメンツを集めた。その友達が「あのメンバーで水族館に行きたい!」と言ってからだいぶ経ってしまったので、そろそろ動き出そうと思う。
6月
岡崎体育のライブに行った。面白かったし、曲も良かったし、EDMでノリノリに踊り狂った。
クラブに行ったらこんな感じなのかなとかも思ったりしたが、いかんせん岡崎体育のライブなので平和だった。事前情報で、アンコールで出てくるのが異様に早いというレポがあったが、本当にはやかった。すぐ出てきて思わず笑ったが、体育ファン的には当たり前だったようで普通に受け入れられていた。それもおもしろかた。
あとずっと好きだった歌い手さんの活動休止前最後のワンマンライブに行った。これについても過去のブログ(「太陽のような人」)参照。あとはサークルの同期ライブ。楽しすぎた記憶しかない。ネタ飛ばしたけど、別のコンビで一位をとったのでモーマンタイ!全然ダメだけど!楽しかった。
7月
20歳になる。
何度かの失敗を経て、酒の飲み方を覚える。どうやら私は絡み酒らしい、楽しく酒を飲むと「みんな大好き😭」などと言い始める。20歳になってから半年、ようやっと覚えてきた気がする。あとは過去のブログ(「20歳と母とわたし」)参照。
あとは母とニューヨークの単独ライブに行った。母がニューヨークのファンなのと、普通にわたしも大好きなのでめちゃめちゃ楽しかった。お笑い芸人の単独ライブは、健康に良い。そのコンビの世界観を存分に浴びられる。あと、サークルの友人とピクニックに行った。公園でお団子を食べて、カラオケで歌いまくった。
あとは横浜の謎解き街歩きをしたり。よく知る横浜だが、普段あまりいかないところに行けたりもして楽しかった。長傘をなくした。今もまだ新しいのは買っていない。
ずっと大好きだったゴールデンボンバーのライブに行った!本当に本当に本当に楽しかったし、キリショーはかっこよかったし、バンドのライブとは思えないほど笑った。写真集発売のお知らせ、金爆が!?と思い、笑いどころだと思ってしまったけどファンの人たちは普通に喜んでいた。そりゃヴィジュアル系バンドだしな……そりゃそうか…と反省した。金爆、これからも大好きである。金爆、サイコー!!
8月
小田原謎解き街歩きに行ったり、謎解きフェスティバルに行ったり……。SCRAPには随分お世話になった夏だった。おかげですっかり謎解きにはまる。フェスでは、割と難し目の謎解きを滑り込みギリギリでクリアして達成感がすごかった。今回は1日だけの参加だったので、次はもう少し長くたくさんの謎を楽しみたいところ。
あとバイト先の友達と旅行に行った!みんなでボドゲをしたり、線香花火をしたり。夏を思う存分満喫した。
星空を見ながらアツい恋バナをしたりもした、夏すぎる。あとはM−1に出る予定だったが、相方の都合が悪くなって出られなくなった。来年は出たい!
9月
自動車学校に通い始めた。車に対しては苦手意識がだいぶあったので(「安全運転を目指して」)正直めちゃめちゃ嫌だった。しかし、8月に行った旅行でずっと友達に運転を任せきりにしてしまったことが申し訳なかったので今後のために取るか……と重〜〜〜い腰を上げたのである。先延ばし癖があるので、思いついたその日に自動車学校に電話した。行動力の化身である。おかげで、9月と10月は自動車学校の思い出しかない。
サークルの夏合宿に行った。後輩が可愛い。ちなみにまだ仲良くなりきれていないので、今年こそは頑張りたい。
親友と大阪旅行に行った!楽しすぎた。ユニバと観光を満喫した。友達は旅行慣れしていないので、大阪案内が楽しかった。親友も楽しんでくれたようで何より。なぜか、大阪のドンキでカラコンデビューを果たした。なぜ?
昆虫展に行ったり、イマーシブフォートを満喫したりした。イマーシブフォートは、体験型の施設でシャーロックホームズの世界に入り込んだり、ヘンゼルとグレーテルの世界に入り込んだりと、新感覚のアトラクションが多かった。お、面白かった〜〜!書いているうちにまた行きたくなってきた。これについてはまた行ったときに詳しく書きたいところ。
あとはサークルの先輩と友達と廃病院に肝試しに行ったりもした。肝試しにかこつけていちゃついているカップルと鉢合わせて、10人ちょいではしゃいでいた陰キャ集団たちは閉口した。気まずかった。
10月
自動車学校を卒業し、無事免許を取得!!だがそこからずっと運転練習をサボる。最近やっと練習を始めた。頑張りたい!車、乗り回したい!
サモエドカフェにも行った。(モフモフ部)目白祭とかもあったが、10月は自動車学校が忙しすぎてあまり覚えていない。自動車学校の記憶しかない。
11月
忙しすぎてほぼ休みがなかった半年の蓄積で、体と精神を壊す。この辺からのんびりスケジュールに切り替えるようになる。
サークルの文化祭!楽しかった記憶しかない。もう早く次の文化祭をやりたい!だが、その頃にはわたしの敬愛する4年の先輩たちがいないので、ずっと2024年の文化祭を繰り返したい。
SnowManのライブを見に、北海道まで行く(のんびり、さっぽろ)。
実質、母との北海道旅行。すれ違う人全員オタクだった。比喩ではなく、本当に。
推しは光り輝いていた。
親友とはじめてオケオールをする。楽しすぎてもはや記憶がない。
一切飲酒をしていないのに、泥酔レベルで暴れまくった。ずーっとSnowManを歌っていた。
12月
はじめて落語を見に行く。はじめての寄席は楽しかった。落語、漫才、手品(!?)など。
昼の部をまるまる見たので、お尻と腰が悲鳴をあげたが、楽しかったので大満足だった。
卒論のテーマを落語にしようかな、とちょっと浮気する。
成人式の前撮りをする。カメラマンさんの褒め方がプロすぎて面白かった。家族写真を欲しがらない両親を必死に説得する。家族写真なんて絶対にあったほうがいいんだから。
はじめてスカイツリーに行った。スカイツリーが出来た時から、いつか空いたら行こうと思っていたら、なんと12年経っていた。つい最近できたように思っていたのに、スカイツリーができた時私は8歳だったらしい。スカイツリーは高くて綺麗でさすが新しい施設だな……と思っていたけど、12年経っているからもう新しいなんて言えないのかもしれない。他には前から行きたかったミュシャ展に行ったり。江ノ島水族館では真珠取り出し体験をした。好きなアコヤガイを選んで、ピンセットで真珠を探り当てる。私が選んだアコヤガイに入っていた真珠はなんか光沢がなくてBB弾みたいだった。運が悪かったなァなんて思いながら、どのアクセサリーに加工するか悩んでいると飼育員のお姉さんに「多分もう1個真珠ありますよ!」と言われ、固まる。えっ、じゃあこれ、何?と思っていると、「それは真珠の核ですね」とサラッと言われた。核?真珠の核…?なんかわかんないけど、ラッキーらしい。無事ご立派な真珠が見つかり、素敵な指輪に加工してもらった。他にも、前回のブログ(あのころ)で書いたように、京都にニンテンドーミュージアムを見に行ったりもした。稲荷山神社を山頂まで登ったり。死ぬほどきつくて、その割に山頂で景色が見られるわけでも無かったのでもう二度と登らないことを決めた。あまりにきついものだから、一緒に登っていた他の海外観光客とアイコンタクトして励ましあっていた。あの時のおにいさん、ありがとう。
こうして振り返ってみると、この1年はあまりにも充実していて、長かったようにもあっという間だったようにも思える。
今年、私は3年生になる。早いものだ、いつのまにか大学生活も折り返し。
2025年も充実した1年にしていきたい。今年私と関わってくれた人達に最大限の感謝を。