こんにちは、ゆりかです。
現在、富山に帰省しております。
毎日3食食べれて、洗濯をしなくていい生活って幸せです。
母に作ってもらう朝食を食べながら、多幸感に浸っております。
温かい食事、会話のある食卓…。
あと一週間くらい帰りたくないけど、用事があるので4日後には帰ります。
昨日は祖父の墓参りに行ってきました。
最近は、古い墓を狙って破壊する人もいるようで(こちらは実家の話ではありませんが)、家族から聞いた話にびっくりしました。
お墓に置いてあった蝋燭立てなどが盗まれたという話も聞きました。
いずれにしても、相当罰当たりな人ですね。
それはそうと、県民ショーで富山のブラックラーメンの特集をしていたので、私も食べてみました。
富山県のソウルフードとされていましたが、
富山の東方で発祥されたラーメンで、
空襲で焼けてしまった建物等を復興する労働者のために
塩っからい醤油ラーメンを作ったようです。
ブラックスープは深みのある醤油味。
ご飯と一緒に食べたくなります。
ご飯がおかずです。
東の方では、濃くてスープは飲めたもんじゃありませんが、
西の方のスープは若干あっさりめでスープも飲めるみたいですよ。
ちなみに私は西側に住んでます。
それでも濃いめではあるのであまり飲まないです。
同じ富山県でもところによって、随分方言も違うようです。
祖母によると、東の方は東京寄り、西の方は大阪寄りらしいです。
私の地域は西側なので、「~やん」「~やね」「あほ(バカより使用度高め)」とか大阪弁っぽい表現も多くあります。
それは置いといて、本題はブラックラーメンです。
「麺家やす」という豚骨スープがおいしいラーメン屋さんでブラックラーメンを食べてきました。
私的には豚骨ラーメンの方が好きですが、メンマやチャーシューに味がしっかり染みてておいしかったです。
やきめしもおいしいので、富山でやすというラーメン屋さんを見かけた方はぜひ入ってみてください。
ただし、やきめしは少ない量でもお腹がいっぱいになるので、少食の人は誰かと分けて食べることをおすすめします。
現場からは以上です。
投稿者「maeda」のアーカイブ
夏バテ
インターンシップに、テスト&レポートにバイト、卒論、家事、早起き。やることも、背負うものも増えていく毎日…。
こんにちは、寝落ちしそうなゆりかです。
最近、物事を義務的にこなすより、案外好きなことをしていた方がいいんじゃないか?と思い始めてきました。
というのも、苦手、または嫌いなことをずっと続けていても、特異な才能でもないかぎり、限界があるのではないかと思ったからです。
もしかしたら、自分が好きなこと、自然と自主的にやってしまうことなどを磨いた方が成長できるのではないかと。
そうすることで、自分が何をしたいのか、何が好きなのか知ることができます。
たしかに、好きなことだけして生きていける訳でもないですし、ある程度の継続力とか我慢は大切です。
しかし、自分が一番やりたいことはなんなのかを考え、行動することも大事な自己観察なのではないでしょうか?
何のためにここにいるのか、どうしてそれをしなければならないのか。頭の中にモヤモヤが浮かぶ時があります。でも、そういう時はとにかくやってみることも重要ですよね。悩んでも答えがでないなら、時間の無駄ですから。
かくいう私は悩みまくりですけど(笑)
つまり、頑張って合わせようとするよりも、自分に合うものを見つけた方がいいんだなと。
ここまで読んで下さった方ありがとうございます。それではゆりかでした。
テスト期間中
こんにちは、ゆりかです。
現場はテスト期間中です。相変わらず、専門外の勉強はきついです。けれども、自分の視野を広げるためには必要なことだと思います。私はニュースや新聞からレポートを書く、紙媒体のみ持ち込みありのテストを受ける予定です。
2030年に向けて色々な取り組みが行われています。2020年には、通信規格「5G」が実用化され、最大毎秒20ギガビットの超高速通信が可能になります。
実現すれば、あらゆるモノがネットにつながり、通信の遅れがほとんど発生しない社会になるとされています。
みなさんも、スマホの通信が重くなること、ありませんか?それが解消されるのです。現在のデータ通信「4G」をさらに高速化した通信規格「5G」は、2時間の映画を3秒でダウンロード出来ると言われている。
車の自動運転🚗💨にも寄与してきますよ!アメリカや中国、日本などで自動運転の試験運転が行われています。実用化すれば高齢者や、車を持たない人の足となることが出来るでしょう。しかし、まだまだ問題も多く、事故を起こした場合誰が責任を取るのかという法整備が必要になります。
今後AI(人工知能)の実用化によって、日本では今ある仕事の49%が自動化されると考えられています。いずれ私たちのブレインとして身近に活躍してくれるAIが、日本社会にどのような影響を与えるのかワクワクドキドキします。AIが日本社会にもたらす、新たな価値観や秩序に期待を寄せる人も多いのではないでしょうか。そして、世界的な労働者の人手不足解消にも役に立ってくれるはずです。
AIによって失われると予想される仕事は、運転手、スーパーのレジ打ち、ホテルの受付、司法書士、審査員などです。機械化されれば、迅速な効率化がなされると言われます。
スポーツ業界の審査員がAIになれば不正が減ったりしないかなとか考えるこの頃です。はい。AIと人間の恋愛結婚とかいう時代もすぐそこだったりしないですかね?AIが将棋のプロ棋士を破ったことは有名ですから、最近AIに対する興味・関心がアツイのです。ルンバも欲しいですし、0と1の合理的な思考とは何か?って気になりませんか?
社会が求める残る人間らしさとは、次の3つ。人の気持ちを汲み取る社会性、コミュニケーション能力。本質を見抜き課題を解決するアイディア、すなわち創造性。不足の事態に瞬時に対応する臨機応変さです。
これは、これからの教育にも影響してくると予想されます。このような人材を育てていきたいと言うことなんですね。素晴らしいことですが、私は複雑です。少子高齢化の進む日本社会で、どこまで変化に対応できるのか疑問もあるからです。もし、変化についていけず、日本が世界的な技術革新から取り残されるなら、先進国ではなくなってしまう日も秒になりかねません。保守派と改革派に別れそうな事案ですよね。時代の流れからするといつまでも昔ながらの旧体制を残し、ガラパゴス携帯に頼るのは困難だと思います。
未来は不安も多いと思いますが、新しい技術を積極的に楽しんだ方がいいと思います。先に進むことを止めてはいけません。
では、レポート課題及びテスト勉強に戻ります。どうも ゆりか でした。
嘘と青虫
こんにちは、エアコンがないと暑くて生きていけないゆりかです。
最近、2年生の時に授業でついた嘘を思い出し、白状する機会に恵まれました。
その嘘というのが、以下の内容になります。
授業中、先生に「小学生の時に買っていた芋虫の名前は?」と質問され、どうしても名前が思い出せず、とっさに「みどりです」と答えました。
実はこれが大嘘でした。
なぜなら当時、小学2年生の私は「みどり」というネーミングは、「◯◯子」と同じぐらい古めかしく、凡庸な表現だと切り捨て、真っ先に名前候補から除外していました。小2の私曰く、なまいきにも、昆虫に付ける名前としては雅じゃないと感じていたようです。
私は基本的に素直で、自分の気持ちや失敗を隠蔽するための嘘は付きたくても付けない性格です。
そんな私がいくらでも付ける嘘があります。
それは、「朝御飯食べてきた?」という問いに対して、平然と「食べてきた」と答えることです。食べてないと言って心配されるのも気まずいし、人に迷惑をかけるレベルでもない嘘だと思ってしまいます。あとは、単純に家庭の事情は他人にはどうにもならないという諦めもあるので、あまり話したくない傾向にありますが。
さて、青虫の話に戻ります。では何という名前を付けたのか?モンシロチョウの幼虫に。
列挙いたしますと、カトリーヌ、ステファニー、ティファニー、ルネ、パトリシアです。いつもパトリシアの名前を忘れてしまうんですよね。
カタカナが多いのは、成虫になったモンシロチョウを庭に放つ時、「◯◯ちゃんさようなら…。元気でね。ひっく、ひっく」と感傷的になってしまい、別れがとても辛くなるからでもある。
そうならないためには、強そうな名前、例えばプロメテウス。「行け!プロメテウス‼今こそ大空に羽ばたく時だ。強く生きるんだぞ…」というある種爽やかなイベントチックな別れを望みました。
白いモンシロチョウがキャベツ畑に飛んでいく瞬間はなんとも言えない気持ちになりました。彼または彼女たちがいつか子孫を残し、命のバトンを繋いでいくのでしょう。
中世ゼミ思案中
こんにちは、ゆりかです。
最近、中世ゼミで『とりかえばや』を扱っていますが、私自身は迷走中です。前回、四の君と宰相の中将の不倫ものの短い漫画を描いたのですが、官能的で悩ましげな表情・肉感的な刺激を求める妖艶さを追求した結果、無事R-18禁認定され、みなさんにお見せすることは叶いませんでした。
次は万能人間の吉野の宮と主人公・女君の掛け合いを、大胆に方向転換して描いてみるつもりなのですが、忙しくて全然進みません。(どういう方針で行くかは新鮮さ命なので言えません!後日報告致します)。
しかし、2年間で約2週間しか実家に帰らなかったからか、2年生の春休み前から「もう疲れた…」と思っていたので、そろそろ一人で抱えきれなくなっていました。3~5月、6月までの花粉症で通院していたのですが、副作用で授業中に眠くなり、通院代と薬代で本を買いたくてしかたがなかった日々でした。
離れていたことで家族のありがたみに気づき、今まで家族と全く性格や価値観が違うことに生きずらさを感じていましたが、積極的に家族に関わろうとする意志が強くなりました。
幼い時から両親は共働きで、あまり一緒に遊んだ経験はありませんが、父に動物園に連れていってもらった思い出があります。私は身長が低かったからか、動物が怖くて、ふれあうことは苦手だったのですが、動物自体は大好きでした。それに、あまり普段話してない人でも、動物園に行けば、その動物についての話ができるので話題に事欠かなかったのでしょう。父や母とお話ができたことが妙にうれしかったのかもしれません。
就活でこれからの進路を決めないといけないので、どうしても過去を頻繁に振り返ったり、自分とは何か?を考えてしまいます。何が大切で、何を捨てるべきなのか。
答えが出る頃には自分はどんな人間になっているのか。最近、文化人類学の授業が面白いのですが、大学生の間に視野を広げたり、興味があること、面白そうなことをぜひ掘り下げてみたいです。もちろん、自主ゼミも。そろそろ夜が深くなってきたのでおいとまします。おやすみなさい✨
中村佑介展
こんにちは!ゆりかです。
少し前の話になるのですが、池袋パルコの中村佑介展に行ってきました。
なお、この展示は大阪で行われた中村佑介さんの活動15周年を記念した巡回展になります。
中村佑介さんのことは中学生の時に出会った本で知っていたのですが、とても好きなイラストレーターさんで『謎解きはディナーのあとで』『夜は短し歩けよ乙女』など小説の表紙イラストを手掛けていらっしゃいました。
その後、高校の音楽の教科書やロッテの小梅ちゃんやチョコパイのパッケージデザインも担当されています。ちなみに、チョコパイの箱の内側はぬりえになっており、自分だけの特別なチョコパイ箱を作ることも可能です。
『夜は短し歩けよ乙女』は映画化もされており、文系チックなミュージカルコメディ要素がいっぱいの愉快なアニメ作品になっています。作品の中で古本の神様が「本は互いに影響し合い脈々と物語が続いているのだ」というようなことを言っていました。世界の古典文学という授業でも、物語文学は必ずといっていいほど、何かのまねをしたり、伝統にのっとって作ったものが多いのだと習いました。
例えば、『ロミオとジュリエット』の現代版リメイク作品などは、原作のセリフはほとんど変えず、ジュリエットが短剣で自害するシーンが拳銃になっていたりと、設定のみを変えるということが多いです。
最後に中村佑介展は撮影OKだったため、私が特に気に入ったものを厳選五枚に絞って、載せたいと思います。
この展示の期間は残念ながらもう終了しているのですが、気になる方は中村佑介さんの画集がアマゾンや本屋に行けばお求めできるので見てみてください。では、ここまで読んで下さった方ありがとうございました。くれぐれもお体ご自愛ください。
自主ゼミ楽しみ
こんにちは!ゆりかです!
今回は中世自主ゼミの宣伝です!
奇しくも、次回火曜日の自主ゼミがハイライトなんです!
明るくて利発な3年生の子が発表なんですけど、内容も最高なんです!!
扱う作品は『とりかえばや』!
さて、今週の内容は、男装の麗人・女君が親友である宰相の中将に女性であることが露見し、契ってしまう場面!
若干、BL要素もあるので、いわゆる腐女子歓喜です!
今回は話し言葉で「!」多めにしてるんですけど、私早くも違和感…。
とにもかくにも、『とりかえばや』の作品内でも一二を争う人気のシーンです!
楽しみだなー(棒読み)
なんだか、急に賢者モードになってしまったので、ここからは普通に戻ります。失礼しました。
それがですね、課題が出された後にまた違う課題が出て、課題を2つ抱えたまま、1つ終わるとまた新しい課題が(ry
結局無限ループでこちらの心が折れそうです。
さらに期限が早くて1日までなんですよ(泣)
全く専門外の課題なのでてこずっております。
あと、ここ2、3日程「改造ポケモンVIPモンスター」というゲームの実況動画を見ているのですが、若者言葉?って難しいですね。知らない言葉がたくさん出て来ました。
登場するポケモンも個性的で、「ショボーン(´・ω・`)」とか顔文字のポケモンが出てきます。確か(´・ω・`)の名前は「カワイソス」です。ちなみに顔文字のポケモンは3段階進化みたいですよ。
技名も独特で「ブーン」とか「テラドレイン」、「ハケン切り(派遣社員の首を切ること。派遣解雇)」などが強いです。「電光石火」より「たいあたり」の方が強いあたりが、ひかえめにこのゲームのカオスさを伝えています。
敵として登場するトレーナーには、ライバルの「やるお」や、オタクに幼女にDQNにキ●ガイ、腐女子、リア充、クレクレ厨、たけしまのニダーなど機知に富んでいます。
そして、個人的にはぬこタイプが好きです。なんでやるおの挨拶が全部「おいすー」なんだろう…。でも、だんだん語尾に「○○だお!」って付ける人々がかわいく思えてきた件。
では、夜も深まってきたのでこのあたりで失礼したいと思います。ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。みなさんの幸福をお祈りしています。どうか幸せになってください。
おせんだんご
こんにちは、ゆりかです。
私は書道及び書道史を取ろうと思っています。
文字の歴史を知り、実際に書くという授業なのですが、この授業を機に、新しく筆や用具一式を買おうと考えています。
そこで、13日に先生に教えてもらったルートで書道センターに行ってきました。
大学のテニスコートをまっすぐ進むと学寮につきあたり、
寮の前の道をそのまま左側に直進します。
すると、セブンイレブン(左手)や赤丸ベーカリー(右手)がありますが、ひたすら直進します。
ちなみに、赤丸ベーカリーの前にある自販機にはネクターが売ってます。
それは置いといて、遮二無二直進すると線路が見えてきます。
大島神社とファミリーマート(たしか)の間の道をgo straightして、東京音大を抜けると大通りに出ます。
目の前に歩道橋が見えますが、信号をまっすぐ渡って、右に進むと河合塾の看板があります。
河合塾の手前の左側の道に進むかどうか迷っていると、電信柱に書道センターの文字が…。
あとは、電信柱に案内してもらえば思いの外、簡単に目的地です。
帰り道に東京音大の左側にある鬼子母神によって、お茶屋さんでお団子を食べました。
お餅のようにもちもちしており、なぜか604円(たしか)。
あんこは後味さっぱり、上品なこしあん。お茶との相性は抜群です。
お団子を頼むと「おせんだんごのしおり」が手に入るので、詳しい江戸期からの成立の歴史とネーミングの由来を知ることができます。
ちなみに、毎週月曜日と火曜日は定休日となっているようですよ。おせんだんごに興味が出た人は気が向いたら訪ねてみてはいかがですか?
自主ゼミをPRする時間がすっかりなくなってしまいました。
私たちが所属する「まじめに楽しく」をモットーに活動している中世自主ゼミは毎週火曜日に百年館5階の演54にて活動しております。
今期は中世王朝物語『とりかへばや』を扱います。石井先生が好きな方、文学史で中世を取る人、ぜひ見学に来て下さい。
『松浦宮物語』絵画化への道
こんにちは、ゆりかです。
今、藤原定家が作ったとされる『松浦宮物語』の扉絵的なものを描いています。
なかなか終わらないので、そろそろ心が折れてきました。
下書きは完成したのですが、ペン書きは神経を使うので、すぐに疲れてしまいます。
この物語は、月をメインに据え置かれた進行と、唐国(中国)=ユートピアという思想が印象的である。
つまり、定家の考える理想的な世界を描いていると考えられます。
日本(現実)との違いとギャップを楽しむスタイル…。
色々考えていると、その他もろもろのことが出来ず、イライラしてきます。
あと3日以内に仕上げるつもりですが、早く仕上げたいです。もしくは、明日にでも…。
と言いつつも、バイト帰りは眠くて全然進まなくて辛いです。
話が変わりますが、心理学の先生が自分が言いたくないことは言わないでねと講義の中で話していたことについて。
私も最近人との距離感について悩んでいたのですが、やはり言いたくないことはあまり話さない方向で、オフィシャルとプライベートはしっかりと区別していきたいです。
ところで、福田先生のゼミは何曜日になるんだろう?見学してみたいです!
一言で自主ゼミと言っても、ゼミによって内容が全然違うので、気になるゼミがある方は見学してみたらいいかもしれませんね。
以上。ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
ガールズ★コレクション制作中
こんにちは、ゆりかです。
現在、中世文学ゼミの『無名草子』ガールズ★コレクションに向けて制作中です。
文字も手書きということで、「字はその人の人となりを表す」と言われれば、無駄に緊張して手が震えています。
文字のフォントなど、デザインを考えるだけでも時間を消費します。
どこまでやればいいのか?という問題は常日頃からつきまとう問題ですが、
現時点で出来ることを精一杯すれば自ずと力は付いてくるのではないかと思います。
満身創痍になると、不安になったり、色々なことが見えなくなる時があります。
そのような場合、人に相談したり、息抜きをしたりと心にゆとりを持つことも必要です。
すると、今まで見えなかったことが見えてきたり、心に余裕を持って作業に取り組むことが可能になります。
『寄生獣』のミギーが最終回あたりで、「心に余裕がある人間は素晴らしい」みたいなことを言っていましたが、本当にそうですね。
自分のことに一杯一杯になっていると、他の人のことが考えられないし、誰かが困っていても気づくことも出来ません。
けれども、何かに夢中になれない人生というのも面白味にかけるし、もったいないものです。
人の人生を代わりに生きてあげることなんて出来ないのだから、まず自分の人生をよりよく生きること。
それだけ聞くと、私生活における白居易の独善(我が身だけは善行を守る)などを思い出します。
人間はどうにもならない時に神に祈りますが、
その神さえ、元はといえば人間の内向的な想像上の産物なのかもしれません。
つまり、神はある種不完全な人間から創造された、完全を目指す人間の理想そのものと考えることができます。
理想です。何もかもうまくいけばいいのに…という。人間の欲望ともいえるのでしょうか。
しかし、その理想を実現させるために生きることにどれ程の意味と価値があるのか。
人間は一人では生きていけない動物。
協力しあい助け合うことが大切なはずですね。
何のために生きるのか?自分の所属する集団で役割を果たしながら、理想を追い求めることなのだろうか…。少なくともそれをしていれば、自然と生き甲斐を感じることが出来ることでしょう。
理想を追及することで、人の役に立てたらいいですね。
ということで、頑張って自分の作業を進めていきたいと思います!人生なんて苦行だ!でも生きていればたまにいいことあるよ!ゆりかでした。