2度目の履修登録

こんにちは、うらら⛅です!

ついこの間2年次ガイダンスが終わり、友達と一生懸命履修登録を考えました…

履修登録を見ているとそれぞれの性格が表れていてとても面白いです。受けたい科目をとことん入れてみたり、一限を避けて曜日をまとめたりと色んな履修の仕方があります。断然私は後者です(笑)

今年は授業をまとめすぎたので空きコマがたったひとコマになってしましました…賛否はありますが、私は空きコマが結構好きです。オンラインの授業を受けたり、サークルの仕事をしたり、友達と駄弁ったり…意外と面白いものです。そのため空きコマが減っちゃうというのは少し残念です(自分で考えたんですけどね)

そんな空きコマで私がお気に入りの場所はずばり

“80年館の2階、なんかあのカラフルな椅子のあるところ”

です!学生サロンという名前が付いているらしいですね…初耳でした…。私はオンライン授業を受けることが多かったので、充電できるしなにより壁を前にできるので周りをシャットアウトして、集中できるのがとても好きなところです☺

皆さんも是非、空きコマを作ってお気に入りの場所探してくださいね!

私がいけなくなるからあんまり80年館に人が集まりませんように(笑)

はじめまして⛅

はじめまして

本日からブログ部としての活動をさせていただくうらら⛅と申します!

はじめてブログという媒体での文章を書いているのですが、慣れてなくてなんか面白い感覚です(笑)

新入部員の中でも一番最後に記事を書くこととなり、みんなの記事を見て参考になるなと考える反面、”トリ”という言葉が脳裏をよぎります。まぁ、そんなことは気にせず気楽に書いていこうと思います〜🫡

私は日本女子大学に所属しながら早稲田大学のインカレサークルに所属しています。しかも比較的活発に活動するようなサークルで、早稲田大学にいることのほうが春休みは多いです(笑)

そんな大学生活をしている私からは、”日本女子大学の生活と他大学のサークルの両立”なんて話せたら少しは皆さんのお役に立てるかもしれない!と考えてます。

受験の時期が終わり、新たな大学生活をスタートする新入生に向けて、私達は新入生歓迎の時期になってきました。私は今年、サークルの新歓係に任命され、今新入生を沢山入れようと奮闘しています。

2月の段階から話し合いを重ね、3月に入り本格的に準備がスタート、新入生を迎える準備に日々追われています…

新入生の皆さん新入生歓迎のチラシなど大量にもらって厄介と思うかもしれません。しかし、こちらも精一杯勧誘をしていますのであまり冷たく跳ね返さないでくださいね(笑)

やはり大学生活においてサークルにはいるということは自分の選択肢が広がる素晴らしいことだと思います。人間関係も考え方も、多種多様な人に触れることで広がっていきます。かと言う私も、2年生間近にしてこの日文ブログ部へ勧誘していただいたことで、日本女子大学での交友関係が広がりとても嬉しいです✨

新入生も新入生でない人も、サークルや部活動などやってみたいことを探して、新しい交友関係を見つけてみてくださいね🔎

私はサークルに行ってます💨

それではまた次の投稿で⛅