こんにちは(こんばんは)、うらら⛅️です!
夏日が増えてきて半袖を出し始めたと思ったら、今日は肌寒く、焦ってカーディガンを引っ張り出しました。
気温が安定するまで、毎日服装に悩んでいます。制服の頃に戻りたいです…
ついに演習授業が本格的に始まり、私も今週に上代の発表があります。
今回の演習は『萬葉集』のなかの女流歌人の歌がテーマでした。初めて『萬葉集』についてこんなにも深く調べたのですが、本当に資料が大量にあって大変です(泣)
とても早い時代に生まれうえに、とても有名な歌集のため資料がとても多く、解釈なども様々です。
それが本当に大変です…
今回その大量の資料たちを見るために初めて、日文の図書館に行きました。
本に囲まれていて、静かで、少し狭い。お気に入りの場所が増えました。
集中しやすくてとても落ち着きます。最近は充電するために120年間にいることがほとんどだったのですが、資料もすぐそこにあり集中できる課題にうってつけだ!とテンションが上がりました。大量の資料を探しているときも、読んでいる時もなんだか「日本文学に触れている!」と感じてとても楽しかったです😊
演習授業は時間がかかる上、専門的になるので大変です…
でも、調べているうちに自分の担当箇所に愛着が湧いてくるし、その作品もなんだか好きになってくるので、意外と演習授業は好きです。
皆さんも日文図書館で沢山の資料を見てみてくださいね!
私は演習の準備を急ぎます……💨