待望!推しの3Dお披露目配信

 こんにちは、こんばんは。

最初に書いていた本日更新分の下書きデータが消えて泣きそうになったりさ🎧です。いかがお過ごしでしょうか。

 USBに保存して1度別の作業をしただけなのになぜかデータ破損している…しかもこれが初めてではない…1番絶望を覚えたのは1年生の前期の課題が提出直前にデータ破損し一からレポートを書かなくてはならなかった時です。しかも最悪なことに直前まで体調を崩していてようやく手を付けられたのが締め切り日当日の昼という…災難に災難が重なった日です。いい加減先延ばしにする癖を直したいと思います。みなさんは何があってもいいようにしっかり余裕をもって課題に取り組みましょうね。

 そして本日書きたかったのは推しのお披露目配信についてです。そもそもあんたの推し誰だっけ、という方のためにもう1度紹介をさせていただきます。にじさんじ所属の小柳ロウを、他界隈でいえばSixTONESの松村北斗を推しています。松村さんに関しては初公開の情報かもしれないですが…

 小柳ロウとは?という方に説明しますと、にじさんじに所属していてヒーロー活動を行っています。そしてにじさんじとは、VTuberが所属する1種の芸能事務所です。

 冒頭のお披露目配信をしたのは小柳ロウでして、デビューから2周年目前のタイミングでのお披露目となりました。しかもこれ、普通のお披露目配信ではなく3D姿のお披露目になります。その配信のURLを下に貼っておくのでぜひお時間のある方は覗いてみてください👀

 3Dの説明をするには2Dの説明が必要ですね。基本VTuberは2Dでデビューし、ある程度人気になると3Dになることができます。2Dでは正面か背面かしかないのに対し、3Dではカメラワーク次第ではあるものの、360度いろいろな角度で推しを見ることができ、あんなポーズやこんなポーズができます。例を挙げると、ギターやピアノを弾いている姿を見ることができたり、推しと推しの戯れを見ることができたりなんかもできちゃうんです。そして3Dになることで受けられる恩恵といえばYouTubeのチャンネルでにじさんじが独自に配信しているバラエティ番組に出れるようになることでしょうか。今までは音声だけの出演だったけれど3Dになってスタジオに呼ばれるようになります。いやぁ、感慨深いし楽しみですね。小柳はあまり出ないでしょうけれど…

 小柳ロウの何がいいのか、と聞かれると即答で「声!」と答えるぐらいに声が好きです。また、視聴者との接し方や大会などへ取り組むマインドとかも好きです。この人見てると自分も頑張らないとな、と思えるそんな素敵な人を推すことができて幸せ者ですね。みなさんにもこういった人はいるでしょうか。こういった感情を大切にしたいと思う今日この頃です。

 本日は私の失敗談と推しについてお送りいたしました!

またお会いしましょうー!

ばいばい、春休み。またね、春休み。

 こんにちは。こんばんは。

約1か月振りの更新となりました。りさ🎧です。いかがお過ごしでしょうか。

私の最新!春休み情報といたしましては、アルバイト、読書、お昼寝、推しのYouTube配信視聴といったところでございます…。前回の更新から成長していることに気づかれた方、いらっしゃいますか?そうです!ついに…読書が仲間入りを果たしました!!👏というのも、地元の図書館でながーいこと予約待ちをしていた本がついに!私のもとにやってきてくれたのです。その本というのが一穂ミチ(2024)『恋とか愛とかやさしさなら』です。こちらの本、私のInstagramのおすすめにも、X(旧Twitter)のタイムラインにも流れてきてずっと気になっていた本です。もどかしさや現代の縮図をきれいに丁寧に表現しているこの本はある意味新体験。ぜひ手に取って読んでみてください!そしてこの本と同時に取り寄せることのできた本がものすごい愛(2020)『今日もふたり、スキップで―結婚って“なんかいい”』です。この本もX(旧Twitter)でタイムラインに流れてきたのですが、まだ読めていないのです…授業が始まるまでには読了します!!

 さて、もう間もなく終わってしまう春休みですが、その総括といたしまして振り返ると推しのライブに行った。高校の友達とディズニーに行った。バレーボールの観戦チケットが取れずにむしゃくしゃした。就活のイベントに足を運んだ。成人式の前撮りをした。大学の友達とディズニーに行った。髪を約20㎝切った。高校の吹奏楽部の定期演奏会にエキストラとして参加した。大学が企画している就活前準備セミナーに参加した。映画「お嬢と番犬くん」を見に行った。毎週金曜日21:00は推しの仲間の3D配信を見た。これらの合間にアルバイトを入れまくり、それもない日はナマケモノのように生活していました。今思えばもっと勉強する時間を作ればよかったな、毎朝散歩とか取り入れてリフレッシュする時間を作ればよかったな、なんて。後悔、先に立たず!!とりあえず前期のうちに資格を1つ取得しようと思います。これで巻き返せるとは思ってないけどやらないよりかはマシでしょう!ということで。

 大学が始まってからの楽しみは友達とあーでもないこーでもないと課題をこなし、楽しくお昼を食べ、日本文学科以外の授業(私は被服系の授業を履修予定です)を受けることです。日本文学科以外の授業をとること・とれることは大学に通うことの醍醐味だとは思うのですが、知り合いのいない環境に飛び込むことがとても苦手なのでもちろん友達と一緒に履修します。この先(就職)が思いやられる…

 本日のブログは私の春休みについてお送りいたしました!

またお会いしましょうー!!

はじめまして🎧

 こんにちは。こんばんは。

この度ブログ部に入部させていただきました、1年のりさと申します。

基礎情報といたしましては、音楽が大好きで、色で言えば寒色系(特に水色系統)が好きです。食べ物で言えばモッツァレラチーズと油淋鶏、麻婆豆腐が食べても食べても食べたりなくて困ってます。お腹はいっぱいなんですけどね。苦手な食べ物はパプリカです。中学生からずっと克服できずにいます。

この春休みの過ごし方としては、VTuberの小柳ロウさんの配信を見て、アルバイトに行き、帰ってきたら原神(ゲーム)をして寝る、そんな生活を送っております。

…いい加減読書の時間も取り入れよう、自分。

 さて、突然ですが皆さんは音楽、好きでしょうか?

私は言わずもがな大好きです。なくなったら困るものでもあります。ある時突然現れる、まるでこの世界に自分だけが取り残されたかのような感覚に陥った時、私の心にやすらぎを与えるとても大切な存在です。家を出て数分経ってからイヤホンを忘れたことに気づいた瞬間の絶望と言ったら…思い出したくもありません。

ジャンルはJ-POPが多いですが、最近はサークルの影響もありクラシックを聴くようになりました。勘のいい方は気づいたかもしれませんね。そうです、とあるオーケストラ団体に所属しております!!身バレ対策をしたところでわかる人にはわかってしまうのですが…笑

吹奏楽もオーケストラも経験している私ですが、中学から始めて7年目になるホルン奏者です。最近困っていることといえば楽譜の読み替え*、でしょうか。人生初の1曲丸ごとの読み替えに大苦戦しております。インターネットで調べても「読み替えという概念がそもそもおかしい」などと書かれており全く進みません。何せ答え合わせができないということが私を疑心暗鬼にさせ、腰を重くさせるのです。これが投稿されているときには、譜読みを含む読み替えは終わっているのでしょうか…きっと未来の私がなんとかしていることでしょう。うん。未来の自分、託した。

*読み替え:自分の楽器の管で吹けるように楽譜に書かれている音を変えることを言います。ホルンはF管の楽器なので、in〇と書かれているものをinFに直す必要があります。

 話を戻し、音楽の話をしましょう!

高校生までは音楽のサブスクなどというものには手を出していなかったのでもっぱらCDをウォークマンに入れそらで歌詞を言えるくらいに聴く生活を送っていました。ある時からApple Musicを手にし、レベルアップした私はとにかくいろいろなアーティストの曲を聴けることに感動したのを今でも覚えています。音楽聴き放題で月額1080円!現在学割を用いているので月額580円!QOL爆上がり!!聴いている曲数が多いので歌詞をそらで言うことは無理だけど、それがなんとも幸せなのです!!!

最近お気に入りの曲は、虎鷹の『そんな人生を堪能したい』です!気分が落ちたときに召喚するプレイリストに入っています。皆さんはどのような曲が好きでしょうか?いつか好きな曲について語るブログも書きたいなぁ。

 本日のブログは私の趣味であり人生を通しての相棒ともいえる音楽についてお送りいたしました!

またお会いしましょうー!!