アルバイトのいろいろ

こんにちは、みくです🔥

私の春休みなんてものは、ラジオ(今までも充分多かったのに、今春から新たに始まったラジオも追加され、最近は毎週更新のラジオを15番組抱えて1日中聞いてなんとか最新に追いついています)を聞いてバイトして絵を描いて寝るだけの日々でしたが、そんな生活もいよいよ終わり、学年も上がり、新学期です。
大学1年生の自覚もなかったのですから、当たり前に2年生の自覚もありません。自分でも驚いていますが、4月になると一週間も待つことなく誕生日を迎えるため、20歳にもなっています。いよいよ何の自覚もない20歳が誕生してしまいました。とはいえ、選挙権は2年前に得ているので、したことといえば飲酒くらいです。
それでも私は自分の誕生日周辺はかなりそわそわしてしまうタチですし、当日も一日中『めでた〜〜〜〜い!!!』と思いながら過ごします。その方が愉快だと思いますし、今後もそうしますし、周りにもたくさんアピールします。
おかげで、日頃から可愛がられているバイト先にもかなりオーバーに祝っていただきました。アピールしすぎたかも。

そんなわけで(?)、今回はバイトの話を書きたいなと思っています。
私は①セブンイレブン②美容クリニックの受付のふたつのバイトを掛け持ちしています。これからバイト探しをする1年生の参考になれば、というのと普通に紹介したいので(こちらの方が大きいです)書きます。

まず、高校卒業と同時に始めたのがセブンの方ですが、時間帯は6:00〜9:00です。朝の、です。夏であればちょうど太陽が上がり、冬であれば真っ暗な時間に働き始めます。
よく感心されますが、私の場合は家の隣に勤めに出ているだけですから、5:50に飛び起きて歯を磨いて着替えて、気がついたらレジ打ちをしているわけです。その上、家から駅がそこそこ遠いので、お客さんといえば近所のおじいさんがルーティーンのお散歩の合間にコーヒーとタバコを買いにくるのみ。寝起きノーメイクの顔を晒しても何とも思わないのは、これが理由です。
そんなわけなので、私のように近所にコンビニがなかったり、最寄りのコンビニが朝も通勤通学でかなり混む位置(駅前など)にある方には厳しい時間帯かもしれませんね。
ただ(他のコンビニのことはよくわかりませんが)セブンはほぼ自動レジなので店員が現金を触る必要がないのがとても良い点だと感じます。ぜひ。

個人的には②のクリニックの受付をとってもおすすめしたいです。
私が働いているのは、美容皮膚科と耳鼻咽喉科の診察をしている個人経営のクリニックです。近所にしては破格の時給でしたし、受付なら医療事務の資格が必要ないということで即決したのですが、これがとんだ大当たり。バイトに楽を求めてはいけないことは理解しつつ、「座って仕事ができる」ことの素晴らしさたるや。まあそれがあるからこそ、病院の受付というのは意外にもやることが多いとは感じます。私としては、その「マルチタスクこなしてる感」が働いていて非常にアドレナリンが出る瞬間なので好きなのですが。

ここで働いていていいな、と思うのは、まず美容の施術が身近になること。正直すぎるけど、やっぱりこれがなくちゃ。レーザー、化粧品、注入系……元々そこまで美容に興味がある方ではなかったので、受付として全ての施術を把握するのは大変でした。でも、最新の美容レーザーや施術を試させてもらったり、新しい看護師さんの研修がてら脱毛させてもらったり。働いたことによって美容関連のハードルがぐんと下がったのを感じます。

他には、電話対応。病院の受付と電話は切っても切れません。初めは電話に出るのが本当に嫌でしたが、とりあえず出てみて、要件だけ聞いてすぐ保留にして、言うことを先輩と考えて、保留を切って、とかやっていると絶対に慣れます。バイトのため、というのはもちろんですが、普段から避けがちだった電話を気軽にかけてしまえるようになりました。
電話対応のあるバイトはそれだけで価値があると思います。

あとは、風邪っぽいかも、と思った時にすぐ診てもらえること(耳鼻科限定かも)。私は、病院に行くほどじゃないかも、という風邪を放っておいて悪化させがちなので、本当に助かります。
ちなみに、歯医者の受付をしていた先輩は、定期メンテナンスをしてもらえた!と仰っていましたし、病院ごとにいろんないいことがありそうです。

一緒に働くのは、ずっと美容クリニックで働き続けている看護師さんもいれば、病棟で働いていた方、助産師だった方などなどで、いろいろな経験談を聞かせてくれるのも楽しいです!あと看護師さん、こちらが一生懸命やっていればもれなく優しいし、褒めてくれるし、とにかくみなさん大人なので大学生のことメチャクチャに可愛がってくれます。

私が働いているのはあくまで個人経営のところですし、癖ありの職場だとも思うので、上記のことはどのクリニックもそうだとは絶対に言えません笑 ですが、学生で病院の受付バイトはなかなかに穴場だと思いますので、ぜひ、視野に入れてみてくださいね。

どうでしょう?いろんな働き方があるかと思いますが、たくさん試してみるのがいいと思います。勉強と両立できる、いいバイトが見つかりますように!

前回のブログで「今後も日記形式でやってみたいです♡」的なことを謳っておいて全く忘れてしまった……。継続力が無さすぎて向いていないみたいです。ではまた。


宣伝

新入生のみなさん!授業は慣れてきましたでしょうか?新しいことに挑戦したいな、と思っている方はぜひ『目白祭実行委員会』で一緒に活動しませんか?

様々な局があるのに、自分が所属している局のことしか細かく紹介できる自信がなく申し訳ないですが、実行委員会のこと、特に『野外ステージ局』のことについてならかなりお話できますので、このブログのマシュマロとかに質問を投げてくださるのも大歓迎します!

ちなみに、私は芸人さん目当てで『野外ステージ局』に所属しています。昨年は完全に下心で仕事していました。去年はBKB(バイク川崎バイク)さん、金魚番長さん、ネイチャーバーガーさんが来校され、ライブも平場も大盛り上がり。
会場案内をしながらライブに参加でき、局のメンバーと芸人さんで全体写真も撮らせてくださったり、ステージの裏側がたくさん見られたりして、お笑いオタクとしては最高の時間でした。
金魚番長さんはラジオでも目白祭にいらした時のお話をしてくださっていましたし(「金魚番長のデメキング」(TBS Podcast)♯30 12:40~)、とにかく特別なお仕事に関わらせてもらったことを実感しました。

本入会の期限が4月30日までになっていますので、ギリギリ間に合うかと思い宣伝してみました🌸ぜひ。

春休みもこれでおしまい

こんにちは、みくです🔥

自分に合ったブログの書き方を模索するべく、今回は日記形式にしてみました。以下、毎日コツコツ書き溜めていたものになります。

・小学校のころからのお友達と一緒に人生初、アフタヌーンティー。恵比寿にある「ACCUEIL」というカフェに行ってきました。時期的にバレンタインっぽいチョコレートのスイーツづくし。スイーツはもちろん、初めて飲むフレーバーの紅茶を飲むことができ、大満足。おしゃれなスイーツはどこから食べれば良いのかわからなすぎて、二人して「?」という顔をしながら大口を開けてスイーツを詰め込むという、絶対にマナー違反な時間も生まれていた。
・ホテルなどで開催されている格式高いものもたくさん見かけたけど、ラフなカフェにして本当に良かったね、とお友達と言い合った。いつか二人でおしゃれの最上級みたいなアフタヌーンティーに挑戦したいです。

・新宿ルミネでダブルヒガシさんの単独ライブ。楽しすぎる。久しぶりに生で見る&単独ライブならではの、二人とファンだけが楽しいただわちゃわちゃするだけの時間。楽しすぎる。

・大阪遠征。初めは一人で行く予定が、私が両親に信用されていなすぎて心配され、最終的に母との旅行になった回。信用されていない理由は、高校の時に毎日使っていたはずの駅で迷いに迷い、困りすぎて親に電話するというダメエピソードのせい。冷静になると絶対に違うというのはわかっていても、駅を歩くと「前の人が行く方向が自分の目的地」だと思い込んでしまいます。ただ、最近はこれが極まってきて「自分と同じ場所を目指していそうな人」を選んで後ろを歩き続けていると気がつくと目的地に到着しています。かなりおすすめ。継続は力なり。
・今回の旅行の一番の目的はお笑いライブ。90分の寄席と、最近気になっている例えば炎さんの初単独ライブ。初めての「マンゲキ(なんばにある劇場)」で良席を確保することができ、もう最高という感想しか出てこない。中盤、笑いすぎて手足が痺れてきましたが、そんなことも気にならなくなるくらい笑っていました。あの時絶対酸欠だった。大阪まで来てよかったと心から思える満足感のあるライブでした。また遠征したいな。
・ホテルの近くに造幣局があったので見学に行ってみる。歴史ある造幣局と誕生日が一緒で、なんとなく親近感。
・500円、100円硬貨が主に製造されているらしい工場を見ることができて面白かった。硬貨を作るところは埼玉にもあるみたい。新都心駅の近くらしいけど、そんなのあったかな。
・食べたもの。千とせの肉吸い。たこ焼き。肉。串カツ。たこ焼き。豚まん。

・ブログ部の定例会に参加。ご飯のあとカラオケ。リアルに会うとみんな照れ照れしているように見えました。私も人見知りすぎてめちゃくちゃ緊張していましたが、最終的には仲良くなれました(よね??)先輩方とも顔合わせができたのが嬉しかったので、また開催された時は参加したいです。

・今日から三連勤。春休みが終わったらこんなに働けないだろうから、頑張って労働。
・野良の大学生ってこんなに稼いでいいの?

・友達と履修を考える。絶対に取りたい演習があるけど、抽選だと人気そうで不安。2人のLINEでは「履修プレミアムとかないの、金払ってでも当たりやすくしたい」「課金いけます、させてください」という割とありえない会話も飛び出した。

・近世ゼミのお食事会。福田先生のお宅にてたこ焼きを100個錬成。たこ焼き班が一心不乱に焼く間に、先輩方が炊き込みご飯のおにぎりを作ってくださっていた。
・ちょうどいい感じに人が集まってくるのと同時に、料理もぽんぽんぽーんと出てきて、福田先生のスケジュール管理は凄まじいな、なんてよだれを垂らしながら思っていた。
・あの品数の多さに対して「ぽんぽんぽーん」なんて言っちゃダメ。
・先生お手製のスペアリブ、人生で一番美味しかったかも。私がこっそり3きれ食べていたの、誰かに見られていないといいなと思った。
・先生や先輩方がいろんなお話をしてくれて、近世ゼミの先輩、というかうちの大学の卒業生ってすごい人ばっかりなんだ、と10回くらい思った。

・姉の大学の卒業式。普段から趣味で髪をいじっているので、ヘアメイクを頼まれた。ベリーショートの姉の髪を結って髪飾りをつけてあげたらとっても褒められて嬉しい。頑張った甲斐がありました。

・演習の抽選結果が出た。私は4つ先行かけたら3つ通りました。去年のリテラシー演習が練習になってるんだろうけど、あれでもいっぱいいっぱいだった私はどうなってしまうんだろう。あとこの前のお食事会で先輩が教えてくれた中国思想演習は後期だけ当選した。やった。
・演習の抽選に対して「先行かける」って言い方であってるのかしら。お笑いのチケットと同列で考えている自分がいます。

今回、ほぼ毎日書いてみましたが、こんなことをしたのは初めてなのでもう一ヶ月くらいこの形式でやってみたいなと思いました。続くかなあ〜?見返してみると忘れていたことも結構あって自分では結構おもしろかったです。あと今回は写真とかいじってみました。機械音痴すぎてなんか変?
練習しときます!ではまた!

どうぞよろしく

はじめまして!

本日からブログ部で活動させていただきます、みくと申します🔥

ブログ自体書いたことがない上、機械音痴なので当サイトの扱いにも不安がある状態なのですが、これから頑張って慣れたいと思います、よろしくお願いします!
特別面白い自己紹介もないので、趣味の話などは後々することにして、今回は直近で行った旅行の話をしようかと思います。

先日越後湯沢に行ってきました!
なんと新幹線なら大宮から1時間で行けるんです。
新幹線の時間はあまりにも短く、上着を脱いでおやつを食べたらまた上着を来て降りる準備をしないといけないくらいあっという間でした。

さて、この度初めてスノーボードを体験しまして、案の定全身筋肉痛になりました。
幼い頃には家から30分でスキー場があるようなところに住み、毎週スキーを楽しんでいた私ですが、スノボは全くやったことがなかったので、スクールに入ってスノボのいろはを教えてもらってのスタートとなりました。
申し込んだ初心者向けスクールには、おじさまとイケメンのどちらかの講師がついてくださることになっていたらしかったのですが、偶然にもイケメン講師を勝ち取ることができました。
お金を払った甲斐があります。

スキーは「危ない!」と思った時に前に体重をかけます。ボードをよく言う「ハの字」にすることで、グッと止まれるわけです。
それに対してスノボは「危ない!」と思ったら止まるために後ろに重心を持っていく必要があります。
その違いが私の中でうまく処理できず、スノボの習得にはかなり時間がかかり、何度も顔から雪に突っ込んだので心が折れるかと思いました。
しかし最終的にはかなり良い感じに滑れるようになり、大満足しています。
今、書いていて気がついたのですが、スキーも足をそろえて滑る時には踵側と側面に体重をかけるようにして止まるので、その滑り方と同じ感覚になればもっと早く上達できたのかもしれません。

温泉もあり、お米がおいしく、ビュッフェでは食べ過ぎてお腹を痛め、とても充実した旅行でした。
あの体験を思えば、帰宅して12時間以上泥のように寝て起きても身体がバキバキで旅行の片付けをしないといけないことを考えても、上機嫌でいられましょう。

というわけで、みんなも行こう!旅行!

初回ですのでなるべく力が入りすぎないようにと、私が普段趣味で読んでいるnoteを思い出しながら書いてみたのですが、どうなのでしょう。
今回はたまたま旅行というネタがありましたが、普段の私はお金があればお笑いライブに行き、お金がなければお笑いライブに行かないという生活をしていますから、今後は趣味全開の話ばかりになってしまうかもしれません。
見られているぞ、と固くなりすぎることなく、ありのままの日文生をお伝えしたいと思っておりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。

*追記*
投稿の準備をしていたところ、とんでもなく楽しみな予定が決まったのでどうしても言いたくて追記します。
今月末に予定されていた、私が所属する近世自主ゼミのお食事会(福田先生のご自宅で開催されるらしいのですが、正直どんな会なのか私は全く想定ができていませんでした)のスケジュールが公開されたのです。

具体的には何をするのでしょう、わくわくしながら送られたリンクを開きます。

・「おにぎり(春の炊き込み)」

・「たこやき」

・おにぎり、たこやき、飲み物を持って公園に花見

・ワンコがまだ幼く「あま噛み」注意

どうですか。幸せな文字列が目に飛び込んできたみなさん、私の楽しみな気持ちが伝われば幸いです。
みんなで準備するご馳走、そしてワンコ……。考えただけで最高すぎる。
というわけで、この会のレポをしっかりするべく、体調管理に励みます。

では。