こんにちは、こんばんは、ゆかぼーです。
今日から9月ですね!今年は酷暑なんて呼ばれる日がたくさんあり、また、台風やゲリラ豪雨などなにかと気象がおかしい年になりました。平成最後の夏は天変地異。
そんな変な気候でも、恩恵はあるようです。今朝のニュースで取り上げられていましたが、今年は秋刀魚が大漁だそうですよ!海水温が去年よりも高いお陰だそうです。
私は焼き魚のなかでは旬の秋刀魚が一番好きです。大根おろしとポン酢が最強です。すだちをかけてもなお良い。秋刀魚祭りだぁ!
さて、今年は学生最後の夏休み!ということで家族旅行第2段!
向かうは愛知県!木曾川を渡ると朝ドラ「半分青い」の舞台、兵庫県に入ります。犬山城の城下町を散策しつつ、五平餅をいただきます!仙吉さんの五平餅。そして、ロケ地の明治村へ。明治村は明治の建築がそっくりそのまま保存されている、昔の建物好きにはたまらん場所でした。朝ドラ「花子とアン」の路面電車、「坂ノ上の雲」の小学校や写真館など。渋い建物が素敵です☆
キリスト教の教会はステンドグラスが素晴らしい。
本物の蒸気機関車に乗ることもできる(赤い三等客車!)ので、近代好きは行くべき!
あと、ギター工場見学に行きましたよ!ギターは1本1本手作業で作られます。木を乾燥させて切り出して、熱で曲げながら固定していきます。面白いと思ったことは、作りかけのギターの保管庫に、ロックやクラシックなどの音が大音量でかけられていることでした。なんでも、作りかけの時から音の振動に当てることで出荷したあとの音色が良くなるそうです。深いなぁ…。
夏休みも終盤に差し掛かり、放置していた卒論を考えなくてはなりません。が。マンドリンの合宿にいってきます(支離滅裂な思考)
中古ゼミの子と、合宿にパソコンと資料を持ってくかー…なんて話しています。人生最後の合宿なので本当は遊んでいたいのですけれどね、卒業できないとどうにも…。
もちろん、マンドリンもしっかりやりますよ!最近は週3で学校に通ってサークルしています。
最近のお気に入りは「サザンオールスターズメドレー」です。夏!て気分になります。テンポもリズムも速く、クラシックギターが格好いいアゲアゲな曲です。(死語?)
「TSUNAMI」を歌うように弾くのが楽しくってしょうがない!サザンは名曲揃いです。
ここで宣伝!
定期演奏会は11月17日(土)!
場所は浦安文化会館。
開演時間は18:00!
少し遠いですがお時間のある方は是非!
話が散らかりましたが、この辺で失礼します。
それでは!ゆかぼーでした。
投稿者「yuka」のアーカイブ
信州はリンゴと蕎麦に妥協がない。
こんにちは、こんばんは。ゆかぼーです。
過ごしやすい気温だなぁと思いつつ温度計を見ると30度だったりするので、もうなにも信じられません(笑)
湿度が下がったから過ごしやすいのかな。
二次試験無事に終了しました!結果はだいぶ先ですが、取り敢えず就職は出来そうなので一安心。
二次試験の前日に38.0度の熱を出しまして、今でも咳が残ってしまっています。しかし、バイトのヘルプは行かねばならぬ。
さて、お盆休みに家族で上高地へ行ってきましたよ!夜中に家を出て父の運転でどんどこと。もちろん、私と弟は後ろで爆睡。高速道路の揺れは寝るのにちょうどよいのです。
渋滞もなく上高地に着いたのはam4:00。早過ぎやしないか…
上高地は森林保護のため、ある高さ以上はバスに乗り換える必要があります。真っ暗な中、本気の山装備の人々に囲まれバスに揺られます。(私たちの格好はただの観光客姿です。熊避けの鈴などない。)
上高地に着くと、そこは霧の深い森の中。流れる川は梓川。そびえる山は穂高岳。ひとまず朝御飯に信州名物おやきを食べ、河童橋を目指します。
↓草花がとにかくたくさん。綺麗。
↓神聖な雰囲気。朝霧がかかって幻想的。
実はこの上高地、芥川龍之介の『河童』の舞台なのです。冒頭、主人公は早朝、山の中の宿を出て霧のなか熊笹をかき分け梓川にて河童に遭遇します。
早朝の川岸は水面がキラキラして本当にきれいでした。夢中だったので写真とっていませんが(笑)
涼しいうちにあちこち歩き回るといいと思います。とにかく空気が綺麗です。
合計7~8キロくらい歩いたと思います。へとへとです。宿ではリンゴジュース、信州サーモンなどが食べられました。鱒や蕎麦もいただきました。山の幸一杯です。(本当はお酒も飲みたかったのですが、咳が残っていたので自粛。)
二日目は黒部ダム!とにかく迫力満点です。↓
最後は松本の旧開智学校へ。教育史でみた!というワードがずらり。
明治からの教育の変遷を細かく見ることができたので私は満足です。昔の教科書のレプリカや建物のペーパークラフトなどがお土産で買えますよ!松本城から歩いて五分くらいのところにありますのでお時間あるかたは是非!
↓何故か天使が描かれています。少し中華っぽい内装。
ちなみにこの旅行で3回蕎麦を食べました。十割蕎麦もちもち。
書きたいことは尽きませんが時間がないのでこの辺で!残りの夏休みもいっぱい遊ぶぞー!ゆかぼーでした。
コミュニケーションの難しさ
こんにちは、こんばんは。ゆかぼーです。
今日から8月!ということで夏休みを満喫する計画を立てたりしたいですね!
『義母と娘のブルース』という綾瀬はるかが出ているドラマでさがみこプレジャーフォレストが出てきたので今年はそこに行ってみたいですね。役の方みたいにスーツにパンプスだと色々と危険そうですが(笑)
このドラマを見ていると子どもとの接し方って難しいなと思います。
仕事のできるバリバリのキャリアウーマンが小学生女子に振り回されているのを見ると、(見ようによっては小学生の方が振り回されているようにも見えますが)、大人に対するコミュニケーションと子どもに対するコミュニケーションには全く別の能力が必要なのだろうな、と思うわけです。
そんなこんなで夏の予定をたてつつまずは採用試験の面接を練習せねばと思う今日この頃です。私の受ける所では個人面接、模擬授業、集団協議などがあり、とにかくコミュニケーション能力を最大限生かさなくてはなりません。緊張すると手振りが多くなるので落ち着かないといけません。教職開発センターの先生方や実習先の高校の先生、友達などに見てもらいながら対策を進めています。次回の記事ではその内容がどんなものだったか書き留めておこうかと思いますので、興味の有る方は読んでみてね。
それでは!
夏バテに気を付けながら今日も面接ノートを作るゆかぼーでした。
来る!一次試験!
こんにちは、こんばんは。ゆかぼーです。
先週、教員採用試験の一次試験がありました!一次試験は筆記と小論文です。
筆記は「教職教養」「一般教養」「専門科目」(私の場合は国語)がマークシート型式で問われます。対策は学校の講座や書店で買った参考書などを用い、特に予備校などには通いませんでした。
ボーダーは全体の平均点です。(私の受験した所の場合です。)まあ、普通にやってれば受かるんじゃないか。とかなり楽観的ですがどうでしょう?
どのような感じで勉強をしたか少し思い出してみようと思います。
同じワークを何周もせよ!という人は確かに尊敬しますし、コツコツ勉強できるのは才能だと思うのですが、私の場合はダメでした((笑))
私の場合、勉強は3年生の9月から始めました。(もちろん、演習発表などが近づくとそちらに神経を注いでしまうのでほとんどなにもしていませんが。)
①受験する地域の過去問を解いて問題を分野ごとに分類する。(過去問をコピーしてノートに切り貼りしましたね。途中で飽きましたが。)
②多く出ている分野から参考書を読んで基礎問題を解く。(出そうにないと思う所をバッサリ無視しました。教育史とか!)
③全国版の過去問を解く。(まんべんなく色々な問題が出てくるので問題演習に最適)
この三段階で対策しました。友達と問題を出しあったりするのも楽しいし、かなり様々なことと関連付けて覚えることができます。
とにかく一次試験はどれだけ覚えられるか、ということが肝になってくるので、大学受験勉強時代のごとく頑張って下さい(笑)
二次試験についてはまた後日。
それでは!ゆかぼーでした!
暑い🔥☀
梅雨も明け、カンカンと指す日差しにすでに夏バテぎみです。ゆかぼーです。実習明けでボーッとしています。ホントはそんな暇無いんでしょうけど。今日の夕飯はちょっと高級な鮭と日本酒だったので、美味しくてにやにやしています。
夏バテに効くのは夏野菜でしょう。トマト、ナス、キュウリは私も大好きな野菜です。
トマトは旬が近づくにつれて甘くなります。普通のミートソースに刻んで入れるとトマト感マシマシで美味しいです。もちろんそのまま食べても美味しいですが、最近、我が家ではアジシオをかけて食べるのが流行っています。スイカに塩をかける感覚ですね。塩トマト。
ナスはレンジでチンするだけで美味しいです。かけるのは味ぽん。大根おろしがあればなおよし。ズッキーニとともにレンジで温めて、オリーブオイルをかけるのもよし。イタリアーンなお味になります。一品増えるのでおすすめですよ。私は料理しないんですけどね、ヨホホ
最後はキュウリですね。さっと洗って、まるかじりできます。金山時味噌をつけるのが一番好きです。金山時味噌とは炒った大豆と麦麹と塩、それから野菜なんかを刻んで入れた食べるタイプの味噌です。キュウリによく合うんだ!これが!
という訳で、夏野菜コーナーでした。
好きな食べ物は何ですか?と聞かれたときにとっさに「夏野菜」と答えてしまったのでこの話題を書いてみようと思いました。(実習お疲れさまのプレゼントにナスとキュウリをもらったのだ。謎過ぎるのだ…)
手軽に野菜を食べられると良いのですけどね、昼食は野菜ジュースで我慢します。それでは。ゆかぼーでした。。。
ゲームの話
こんにちは、こんばんは。ゆかぼーです。私の高校はこの時期、体育祭がありますが、十中八九延期します。ほら、今日も土砂降りです。教科書やプリントを守りながらダッシュで駆け抜けます。バス代はケチります。
さて、KINGDOM HEARTS Ⅲの情報が解禁されました!新宿駅構内にも広告が貼られ、盛り上がっています。本当に映像がキレイで、パイレーツオブカリビアンのCMで映画なんじゃないか!?と思うほど。PS4ほちぃ。
4カ月前くらいに、3DSのKINGDOM HEARTSをBOOKOFFで見つけ、入手したのですが、いまだにクリアできず、ちまちま進めています。ボス戦が難しいんだ…。パネルを自分で組むのですが、難しい。アクション系のRPGですが、なかなか頭を使うゲームです。
KINGDOM HEARTSは昔から気になっていたのですが、ゲーム機がなかったので手を出せずにいたのです。ディズニーキャラクター可愛いのでね!
ゲームは好きですが操作は苦手なので実況などを見てお話を追っています。なかなかややこしい。幻の世界とか裏の世界とか、キャラクターごとに違う視点でプレーできたりだとか。。。作り込まれているなぁと思うわけです。そういう意味では、ゲームのシナリオも文学に成りうるのか?と思うわけです。ボスを倒すというだけでなくてそこに到達するまでのストーリーがあるからこそ、クリアが楽しいのです。
しかし、自分でプレイするとちまちましか進められないので話の内容忘れてしまうんですよね、、、無念。
就職決まったらガッツリやりたいなーと思いつつ、バイトもしなくちゃゲームも買えやしない!ということで忙しくなるのだろうなぁと思うわけです←
やりたいことはごまんとあるのでとりあえず進められるものを進めなければなりませんね。頑張ろう。
それでは!ゆかぼーでした!
モヤモヤしたときは甘いものとゲーム。
こんにちは、こんばんは。ゆかぼーです。
6月に入り、一気にじめじめとした空気に悩まされています。梅雨の季節が近づいていますね。息抜きに友達とワッフルしてきました!
マンゴーでかい!わっふるわっふる!
ゼミの発表が一段落つき、落ち着けるかと思ったらもう教育実習まであと10日しかないじゃない!レポートも書かなきゃいけないじゃない!サークルのパート譜作りもしなきゃいけないじゃない!忙☆殺☆ミ
仕方がないので一つずつやっつけていきましょう。
学業のこと。ゼミ発表で考察を3500字書いてしまったのでもう少し整えればレポートはなんとか書けそうです。
考察に使えそうな文学史や歴史の資料をUSBメモリからサルベージしましょう。皆さん、過去のレジュメやレポート、資料の打ち込みデータは取っておいた方が良いですよ!煮詰まったときにデータを捲ってると思わぬところにヒントが落ちていることがあるので!どんな勉強も無駄になりません。きっとどこかで糧になっています。
教職のこと。現在、小論文対策に取り組んでいます。その中から一つ。
学びに必要なことは、大量の情報を仕入れ、どの情報が必要か選び、考えて、主張をもつ、ということです。知識をいれるだけではダメ。根拠のない主張は自分勝手と同じ。二つのバランスが深い学びを助けてくれます。小論文の練習をしているとこんなような題が大量に押し寄せてくるのです。頭のなかがごっちゃごちゃになります。果たして自分はどこが足りていないのか。自問自答の日々。
サークルのこと。運営に携わる時期はとっくに終わっているはずですが、まだまだ問題が山積みなので離れられません。(引退は4年の11月なのです。定期演奏会も是非よろしくお願いします!)
OGの立ち位置って難しいですよね。現役は現役でやりたいことがあるし、OG的には変えてほしくない事があるでしょう。保守と革新は相容れないのです。主体的・対話的って学びの場面だけじゃなくてこういう場面でも必要なものなのではないか?と思います。
最後はふんわり終わりましょう。
今日、本の貸し出しの延長をしようとパソコンを開いたのですが、(パソコンから本の延長が出来るのだ!知っておいて損はない!)貸し出し履歴なるものがしっかり残ってたんですよね。入学時から今までに借りた本がズラリと。ちなみに私は95冊でした。多いのかな?少ないのかな?
こうした履歴をふと眺め直してみると、あ、この本はあのレポートのとき借りたものだ、この授業は楽しかったなぁ、この演習きつかった~!というようなことが蘇ってきまして、しみじみした気分になりました。
3,4年生は見てみるとなんとも言えない気持ちになると思いますよ。図書館ヘビーユーザーからでした。
湿気が高いとイライラモヤモヤしてしまいがちです。適度に息抜きして夏に備えましょー!
ゆかぼーでした。
感性のアンテナ
こんにちは、こんばんは。ゆかぼーです。
すっかり夏らしい気温になってまいりました。最近、バイト先の新作、ブルーベリーラッシーが美味しくてそればかり飲んでいます。ブルーベリージャムに飲むヨーグルトを注いだもの。お店で飲むと高いから(賄いなどない。社割が有るにしても高い。)今度自分で作ってみようかしら。
さて、ゼミの発表が近づいています。神保町の古本屋で1976年の「キネマ旬報」を300円でゲットしました。小説と映画とアニメと。それぞれのシナリオを比べる作業に勤しんでいます。あとは膨大な先行研究の書き写しと要約です。わたしは本当に要領が悪いので大量に写したあとに要らないところを消してます。本当に、そういうところ直さないといつまでも終わらないよ!
6月の6000字の提出が実習中なので、その前に終わらせなければなりません。
そうです、教育実習も近づいています。実習先の先生に、近代ゼミです!と言うと、じゃあ、芥川についての評論やってみる?と聞かれ、芥川について授業することになりました。わーい!芥川~!
「美の発見」という評論です。自然のなかに美を見いだす末期の目。「風立ちぬ」の一節、「自然なんぞが美しいと思えるのはこれから死ににいく人の目にだけだ」という文章が思い浮かびます。芥川の独特の感性をどう伝えるか。こちらが一方的に話すだけではダメで、ちゃんと生徒が考えられるような授業にしなくては!
去年一昨年と芥川の演習を取っていて本当によかったなぁと。特に溝部先生の文学史は参考にせねば…。プリントを発掘してきます。
芥川や堀の生い立ちや作品を追っていると、この人たちはなんて繊細で敏感な感覚を持っているんだろうと思うわけです。私もちょっぴり感化されて、鬱々とした気分になってしまうのです。彼らとは比べ物にならないだろうけど。
芸術的ってなんだろう。文芸、音楽、絵画等。芸術と呼ばれる活動は沢山あるけれど、その良さを感じるために必要なことは?
個人的には感性のアンテナを高くしておくしかないと思います。些細な音をキャッチできるように。しかし、細く長いアンテナは折れやすい。ポッキリ折れてしまわないように、必要のないときは仕舞っておこうと思います。
迷走してきたのでここらで終わろうと思います(笑)
夏はこれから!ガンバろう!ゆかぼーでした。
小さな魔法を探そう
こんにちは、こんばんはゆかぼーです。
ゴールデンウィークいかがおすごしですか?
私は両親が祖母の家(福岡県)へ行ってしまったので一週間お留守番でした(´×`;)
普段任せっきりにしているので、家事は大変ですがそれに余る自由度もあり、比較的暇ならこういうのも悪くないなぁと思いました。話し相手は弟が居ましたしね!充実のゴールデンウィークです。
今日は5月5日こどもの日ですね!
実は私、今日が誕生日なのです。
今年のケーキはくまさん
角みたいに刺さっているのはこどもの日だから兜です。デビルではありません。あ、くま!なんちて。(初夏なのに寒い((⛄)))
毎年のことですが何処に出掛けても大混雑なので今年ものんびり過ごしていましたよ。
友達から誕生日プレゼントにDVDを買ってもらいました。ずっと見たかった「ファンタスティックビースト」です。
「ハリー・ポッター」の作者J.K.ローリングの新作!「ハリー・ポッター」大ファンとしては少々見たいような見たくないような複雑な心境で(公開当時はハリーロスが激しかったんです。言葉では上手く言えないですけど。)、なんとなく映画館に足が向かずそのままになっていたのです。結果はというと、、、昔のハリーと同じくらいわくわくしました。まず時代感。1920年代アメリカ。街並みや通行人の衣装一つ一つが好みのドストライク!そしてテーマはマイノリティの迫害と児童虐待などなど。何よりやっぱり魔法生物は魅力的だ!
ここで少し昔話。
小学生時代、祖父に買ってもらった「ハリー・ポッター」。思えば、私の本好きはここから始まったように思います。小学校低学年には長すぎる物語を、1日数ページ。2周目には1日数章。中学生になると1日1冊読めるように。成長を感じる。
ハリーと一緒に笑ったり泣いたり怒ったり。小説の主人公になりきって共に成長するという体験はこの本で学んだ気がします。すっかりハリーより大人になってしまいました…。
たかが児童文学、たかが映画と侮る勿れ。言葉は魔法だ!音楽は魔法だ!目を凝らせば小さな魔法は日常に潜んでいるのだ!
まったく日本文学と関係ないですがまあ、たまには良いでしょう(笑)
ゴールデンウィーク明けたらまたバリバリ頑張るぞ!
それでは、ゆかぼーでした。
芥川と敦(珈琲)
こんにちは、こんばんは!ゆかぼーです!
早速ですが報告です。
顎関節症になりました…
顎がカクカクしたり、口が開閉できなくなったり、歯の噛み合わせが悪くなったりする症状です。
マジで、ホントに、痛いし、困る。。。(泣)
ストレスが増えたり、デスクワークの姿勢が悪くなったり、うつ伏せで寝たりするとかかりやすいらしいです。皆さんも気をつけて。食事がしんどくなります。
さて、今日は前々から気になっていたBUNDANというカフェに行って来ましたヨ。落ち着いた店内。所狭しと並べられた本、本、本…。可愛い店員さん。
近代文豪たちも嗜んだ?であろう牛めし定食。すき焼きのような味付けと溶き卵がおいしい。しじみの味噌汁が沁みる。日本の味。
文豪にちなんだメニューが盛りだくさん。
珈琲もひと味違う。
私は敦ATHUSHIを頼んでみることに。酸味が程よく飲みやすい珈琲でした。友達は芥川を頼んでいました。こちらはキリッとした苦味。ん~面白い。
そして、志賀直哉のチョコパフェ
ラズベリーとチョコと生クリームが絶妙。ご飯が多かったのでこちらは二人で分けました(笑)丁度良かった。
次回行ったときには梶井基次郎の檸檬パフェにチャレンジしたいと思います。
BUNDANで特別メニューを頼むと特別展のチケットがもらえるので、先にカフェに行くことをオススメします☆
場所は駒場東大前駅から10分ほど歩いた日本近代文学館というところ。
近代の文豪たちの直筆原稿などが閲覧できます。今回は志賀直哉の特別展示がありましたよ、6月まで展示しているようなので、興味のある方はどうぞ!
直筆の字って本当にその人らしさが出ますね。変体仮名はすっかり読めませんが。
近代好きなら1度は訪れたい所!
そばにある前田侯爵邸もなかなか綺麗なので改装工事が終わったらもう一度行ってみたいですね。
あとは日本民藝館をのんびり探索しました。素敵なお庭だ!
話題が散らかってしまいましたが今日はこれまで!
それでは!ゆかぼーでした。