時にはアナログに立ち返ろう。

ついさっきレポートを終わらせました。えりこです。「レポート嫌い!」とぐずるものではありませんね。さっさと書き上げねば、痛い目をみるのは自分であります。
基礎購読の課題レポート(中世)をめちゃくちゃノリノリで書いていた一年生の頃の私はどこに行ったのか……。思い返せば「レポート楽しい」と思ったのはあの課題が初めてでした。
先日、高校時代から愛用していた電子辞書が急にご臨終しました。しかもレポートの下書きをしている途中に。
それまで不調とは全く無縁だった電子辞書がいきなりブラックアウトしたので、「ね、ねぇ、急にどうしたんだい?何か悪いことしたのなら謝るから、機嫌直してくれよ……」と、突然彼女に不機嫌になられた彼氏の如くうろたえた私です。
というわけで、今回のレポートは久しぶりに紙の国語辞典を使って書きました。机の本棚の上で埃をかぶっていたのを引っ張り出してきたわけです。
キーボードを叩けばすぐに調べたい言葉が出てくる電子辞書は確かに便利ですが、紙の辞書でじっくり探すのも良いですよね。紙の手触りが優しいのもまた良いです。
そう言えば、中学の頃は分からない言葉があったらすぐに紙の辞書に手が伸びたものだったのに、今ではすっかり電子辞書にその座を取って代わられています。カバーの上に積もった埃をティッシュで拭き取りながら、「ほったらかしにしててごめんね」と切なくなりました。
余談ですが、国語辞典と言えば「新解さん」こと『新明解国語辞典』が面白いですよね。「愛」の定義がぶっ飛んでます。
えりこでした!

春季大会ありましたね

こんばんは、さえこです!
今日は雨が降ったり止んだりしましたね。もうじめじめして酷いものです(泣)梅雨入りなんて、梅雨入りなんて…信じるものかッ!雨の暗い雰囲気、ぶち壊して行きましょう!(笑)
さて、今月を振り返ります。自分の中で一番のイベントだったのは、春季大会ですね。国語国文学会の皆さんがすごく頑張っていました!
先輩方のお話は、やはり説得力が違います。様々な経験があるが故に、「憤りを大切に(プラスに変えて)」といった素晴らしいお言葉が出るのでしょう。秋季大会も楽しみですね!
…はい、本題はここからです。
漢文自主ゼミ部員大募集中!!!!
活動報告を行い、「まあこれだけやったら来るよね」とか思ってましたら、新入生来ないという緊急事態です!このままでは漢文自主ゼミが滅びます!(泣)
中国思想、本当に面白いですよ?
学ばなきゃ損しますよ?
就職に有利かもよ?
前期は『論語』と女性(女子大生)というテーマでやっていこうかと思っています。
見学でもいいので、ぜひ谷中先生の研究室(水曜日の昼休み)にいらっしゃって下さい!お待ちしております!
さえこでした☆

おすゝめの授業

やほーい!お久しぶりでテンションが高いけいとです!こんばんは!
さてさて、今日は前回予告していた通り、現在私が受講している授業でオススメなものを紹介しちゃいますよー!
よろしかったらぜひ来年度の履修の参考にしてくださいな(*´∀`*)(大学の授業の悲しいところは、毎年同じ授業がやる保証はないってことなので、来年受講できるかどうかはお約束いたしかねますが…(´;ω;`))
続きを読む

目黒をお散歩

こんばんは ちえか です …φ(ー ̄*)
最近はシュヴァンクマイエルの短編映画にハマってしまっています!
さて、この前目黒をお散歩してきたので、その時のレポートをしたいと思います。
目黒といえば、今は無きアスベスト館とかのイメージでしょうか。目黒川の桜も有名ですね。
うちの大学を説明する時、
私「目白にある学校だよ」
友「え、目黒?おしゃれ~」
私「いや、池袋と高田馬場の間の目白だよ」
という不毛なやりとりをさせるのも目黒です。


目黒川!橋がいっぱいあるのが楽しい。
続きを読む

新人さんがやってきた!

こんばんはー!
5月27日、本日はそのこがお相手仕ります!
じりじりと蒸し暑くなってきましたが、皆さんお元気ですかー?
私は絶不調街道まっしぐらです。
不整脈何それ怖いから始まり、擦りむいた傷口は膿んじゃうし、目が疲れてきて頭は痛いし散々です。
こういうのを五月病っていうんですかね?←違います
やれやれ、健康第一なんだぜ・・・というのを噛み締める日々でございます。
皆さんも気を付けるんだよ!
さてさて。
今日は話題はバイト先に来た新人さんの話です。
一年生でここを見てくださってる方はそろそろバイト始めた方も多いのではありませんか?
受験生の皆さんは、あと少し頑張ったらバイトして旅行とか行きやすくなるので頑張ってくださいね!
今回いらした新人さんは、決して新入生の方ではなく年上で、物覚えのとても良い方です。
雑貨屋さんのご案内カウンターをやっているので、商品があるフロアから、お取り扱いしてる商品の把握、免税や領収書など、覚えることが多い仕事なのです。
なのに、すごく呑み込みが良い方で、すぐ抜かれるんじゃないかとビビッて過ごす日々です(笑)
私がそんなこと思ってるとは露知らず、新人さんもどぎまぎしながらやってるのが伝わってくるのですが、教えてるこっちのがドキドキしてるんですよね!
後輩さんといい関係を築けるかしら・・・とか、間違った事教えてないかしら・・・とか!笑
新しい学期が始まってバイトを始める方や、変える方の声を耳にすることが多いこの時期ですが・・・
先輩側は、いい顔したくて余裕こいた顔しますが、内心ドキドキしてるので、肩の力抜いても大丈夫だと思うんだ!と声を大にして主張したくなったのでこの場を借りてみました。
自分で稼いだお金を自分のためだけに使えるなんて今の時期だけですし、充実したバイトライフをおくれますよう祈ります。
そんな私のバイト先は人手がとっても足りてないので、雑貨に興味がある人はぜひお声かけくださいね!!!!←
今日は百人一首の日なんだそうです!
百首の中なら、一番好きな和歌は「いにしえの 奈良の都の 八重桜 今日ここのえに 匂いぬるかな」なそのこでした!
(でも定家のも好きだし、沖の石の讃岐さまのも好きです。選べない!笑)

指導案作成*

みなさんこんにちは^^
もうすぐ梅雨入りですね・・・><
私は天気が良い今のうちに、
外出沢山しておきたいなと思ってます♪
そんな私は、来月から三週間教育実習へ行って参ります。
学科の友達は、高校への実習が多いのですが
私は中学校で学ばせて頂く予定です。
GWには、中学校の実習担当の先生方と打ち合わせを行い、
実際にどのような時間割で実習させていただくのかを教えていただきました。
私は日文なので、もちろん教科は国語です。
その中でも、現代文(小説)を担当させていただくことになりました。
内容を読んでみると、今年から新しく教科書に入った小説なだけあって
私は読んだことがありませんし、どのように指導案を練っていけばよいかと、
非常に試行錯誤しているところです。
中学生が楽しく、でも確実に知識が身につく授業を追及するためにはどうしたらよいのか、
実習までの与えられた時間の中で、精一杯考えていきたいと思います。
三週間の実習では、教科だけではなく、
部活動や給食、そして休み時間でも学ぶことが多くありますよね^^
ですから、実習させていただくことに感謝して、
一生懸命準備を進めていきたいです!!
実習が始まりましたら、
またそのことについてもお伝えできたらいいなと思っています^^
みなさん来月も頑張りましょうね!!

教育実習

こんばんは!さやです。
私はいま、教育実習で実家に帰っています!!
20日から教育実習が始まりましたー
もう既に授業を何回か行いました
それにしても、漢文、現代文を持たせて貰っているのですが、、、高校生若いです。
あの、きゃぴきゃぴ感が胸に刺さりますね。
残念ながら私の居た頃にお世話になった先生方は皆いなくなってしまっていましたが、指導してくださる指導教諭ならびに国語科の先生方は相変わらず優しい雰囲気でとても楽しいです。
私は授業を受け持つクラスと学級でお世話になるクラスが違っていますが、掃除の時間やホームルームを通してなんとか生徒たちと交流を取れるようになりました。
あと、部活の関係で勉強を教えているクラスの生徒からも声をかけてもらえました。
今日で一週間乗り切ったところです。
あと二週間、一所懸命やり切りたいと思います。
ではでは

ぶくぶくぶっく。

 さてさて皆さんこんばんは。 あゆみ でございます。先日プチギックリ腰になりまして、現在は半快……半壊?
今回は《 本 》についていざ語らん。実を言いますと、原点回帰をして真面目なネタを記述するのも中々遣り甲斐がありそう。。。否、キャラじゃない。こっち関係の話題はかつーん嬢に一任、うん。私はどんな時でも笑いに走るキャラであり続けるべき(以下略)……という逡巡を経ての、話題決定であります。書けるかなー、うーん。
 早速ですが、我が家の本棚が決壊しそうです。なのに本・書籍への興味及び探究心は尽きない---人の煩悩は毎年鐘ついて落としてるはずなんですけど、アレ私なんか、多いかしらん? 特に文庫本とか、写真集・画集がバカスカ増えていく。しかも積み方を間違えると……な・だ・れっ!! で、片付けられん。
 こんなことを書いていると、本棚の整頓をすべきなんですが。前述の通り、面白かった本の勢揃いー、さあお立ち会いお立ち会い。
①赤城 毅 『書物狩人』
②夢枕 漠 『闇狩り師』
③P.D.ジェイムズ 『高慢と偏見、そして殺人』
①ある陰謀解決の糸口になる時刻表やら、禁じられた生物兵器の作り方を懇切丁寧に記したマニュアルなど、紙の束=本であるならばなんでも、合法非合法、どんな手段を使ってでも“狩ってくる”裏稼業のプロフェッショナルさんたちの話です。こういうと大分アクションアクションしているように感じますかね。実際は、稀覯本ネタや書籍あるあるネタをこれでもか、と詰め込んだオモチロイご本です。また主人公が大変スマートな紳士で読んでいてほれぼれ。読んで賢くなったと素直に思える本だ、と断言。
②現代の陰陽師=祟られ屋として生きる九十九 乱蔵(つくもらんぞう)の暗躍を描くアクションもの。夢枕作品らしく、エロもグロも満載。そして主人公が笑えるレベルで強い。←頑張ればロボット兵を同時に10機ほど相手にしても勝てるかもしれない。詳らかなあらすじは書き始めると、どんすかネタばれに走るので割愛。
③かの有名な名作『高慢と偏見』をベースに、超有名な女流ミステリ作家(『女には向かない職業』とか、ご存じ?)が二次創作したもの。やっぱりラブラブなダーシー夫妻の日常に飛び込んでくる殺人事件と、なぜかそれに思いっきり巻き込まれてるウィッカム氏(笑)。最終的には大団円のハッピーエンド。ミステリの筋や伏線を追うのは勿論のこと、キャラ読みをするのも充分に可能なほど、構造や描写がJ・オースティン流。一瞬正真正銘の続編を読んでいるような錯覚を覚えます。それほどにレベルが高い。二次創作、恐るべし。
と、ここ2週間ほどの内に読了したなかで、ビビッときたものを3本紹介致しました。あと2時間くらい思索すればもうちょいバラエティーに富んだネタを引っ張り出せたんですけど、そもそも読書量が幾分下がっておりまして、これにて涙をのむ。んー、友人から本の紹介を頼まれる機会は多いので慣れているはずなんですけれど、いざ文字に起こしてみると結構難しい。いい勉強になりました。
本日はなんとまあ盛り上がりもオチもない、まさにだらだらモードでお送りしましたが、いかがだったでしょーかー。ごく稀にクールダウンを兼ねて、にゃぴにゃぴしていないネタをアップするつもりです、ごく稀に。今日の分をご覧になった皆さんは幸運ですね。あ、嬉しくはないか。と、流石の私でもオチを上手くつけられそうにないので、これにて指を置くことにいたします。では、またの機会に。
お相手は あゆみ でした。
 

天狗の羽団扇

こんばんは。
みずの です。
梅雨のはしりと聞きまして、連日雨かと思われたのですが、暑い日が続きますね。通学路のあじさいも早いものはほんの少し色づいています。
所属する観世流能楽研究会に新入生が入部いたしました。ありがたいですね…!
火曜日に早速新入生の仕舞扇(舞を舞う為の扇)を購入しに行きました。
神田小川町にある檜書店さんです。
能楽に関する色々を扱っていらっしゃいます。お稽古道具、謡本、カセットテープ、DVD、関連図書などなど…。
新入生の扇と、ついつい個人的にDVDを購入してしまいました。
なんと、1958年収録の「鞍馬天狗」と1963年収録の「恋重荷」のDVD…!白黒…!
未だ「鞍馬天狗」のチャプターしか観ていないのですが、天狗を梅若実さんが演じていらっしゃいました。
おお…!
能に現れる天狗って不思議です。
仏教色の強い縁起や絵巻などですと、天狗は仏道を妨げる者、もしくは堕落した僧、悟りから逸れて閉まった僧などなどといったイメージがありますが、
能ですと鞍馬天狗は牛若丸と師弟であったり、「花月」という作品では神隠し(天狗隠し?)のお話も関わると思いますが花月を誘拐しますが仏道に害を成すわけでもなく、花月も人間の世界に帰してもらえますし…。
いまいち、仏道を妨げる者としてよりも超越した力を持つ者としてや、山の精霊のようなイメージが強いのです。
能の中で、仏道を妨げる者…。
意外であったのは「鵺」です。
「鵺」は見た目が色々な動物の部分を合わせた(頭は猿、手足は虎、尾は蛇といったような…)空想上の動物ですけれど、頼政に成敗された時に妨げるつもりだったのに宣言があったような気がします。
果たして鵺ってそんな立場だったのでしょうか…?確かに帝を憑き殺そうとしていますが…。疑問です。
鵺で疑問と言えば地元に頼政神社があるのです。私の地元は茨城県の古河なのですが、何故なのでしょう。
今は製造されているかわかりませんが、小学生の頃などは「許我(こが)かるた」というものがありまして、学年で大会もあったものでした。
そのうちの一つ、「み」のことばが、
「み ごとあっぱれ 頼政様の鵺退治」だったのです。
…頼政と言えば京の宇治です。
関東の古河ではありません。うーん?
「鵺」は一見、退治物かと思うのですが、詞と大変なギャップがあるなぁと思ったことがあります。
そのことに関して、馬場あき子さんが横浜能楽堂でのシンポジウムでお話しをされていました。横浜能楽堂さんが『能楽史事件簿』という題でシンポジウムの内容を編集されていて、現在読み途中です。
図書館にありました。
詳しく→『能楽史事件簿』(横浜能楽堂編 2000年 発行:岩波書店)
なるべく読み進めていきますのでお待ちくださいね!
では、本日はこれにて失礼いたします。
ありがとうございました。
みずの

フルヘッヘ

 ちょっと聞いてほしいことがあるよ!
 前々から頻繁に書いておりますがファウストの話です。
 私はこれでもファウストフリークを自負しているので
 その点からすると少々恥ずかしいのですが……
 ファウストを初めて邦訳したのは鷗外じゃなかったーーーー
 ちょっと詳しい方からすれば「今さら?」って思われるかもしれないけど私には新鮮な驚きだった……
 明治三十七年に高橋五郎によって、大正元年に町井正路によってそれぞれ翻訳されていたようなんですよね! それもどちらにせよ明治二十四年の『蓬莱曲』よりはあとなので私は別に自分の考えなどに手を加える必要はまるでありません! でもあの鷗外めにファウストの処女雪が踏まれたわけではなかったというのは嬉しい! 実に子供っぽい喜びと思われることでしょう! しかしこれによって私が鷗外を憎む理由が減るのは素直に嬉しいところなんです! やった! もうこれまでほどには嫌わなくていい! 距離を置かなくていい! 嬉しい!
 まあそれでもあいつが著書にギョオテって書き忘れた+気付いても直さなかったっていう事実はゆるぎないっぽいけど~この際だから高橋町井の偉業に免じて許してやるよ~~私だっていつまでも百年近く前のことを恨む女じゃあない 水に流すという言葉を持っている国の民であることを誇りに思おうじゃあないか 鷗外作品のなかでも高瀬舟とかは素直に好きだしね……
 足るを知らざる貪婪にして巨大な近代西洋的思想が巨大な油絵を思わせるのに対して、あの喜助の「足るを知る」という姿勢は何とも対照的に静謐とした、掛け軸のなかの水墨画的な美であると思いますね。ただ私は喜助の弟の首にかみそり刺さってるシーンが苦手なので趣味で読むのは難しいです。授業で扱ってくれてよかったよ……授業なら逃れようがないもの……。やだー読みたくないーと思ってはいたけどあのグロさなしには喜助の静謐も成り立たないもんな。あのグロ表現があればこその喜助です。素晴らしい対比です。グロが却って喜助という人物自身の静寂を引き立たせている。
 とりあえず高橋五郎訳と町井正路訳それぞれのファウストは今後何としても読みたいね~すげー読みづらいと思うし多分単純にコレクションになるだけだけどそうだとしても私ほどお前を愛してやれる女はいないよベイビー とびこんでおいで!! あとよく見たら新渡戸稲造もファウスト物語っていうのを出しているらしいですね! 素晴らしい! 犬も歩けばファウストに当たるって感じですね! 蓬莱曲の扱いが難し過ぎて正直そうとう疲れてきましたけどこの事実をカンフル剤として頑張っていきたいと思います!
 何が疲れるって私は透谷と根本的に思想が違ったんですわ。ただ透谷はその人生を追っていくと微妙に情けないところとか面白いところとか無様っぽいところがあって絶妙に可愛いんで捨てられない。ていうかもうゼミ決まってるし捨てられない……