最近のこと

 
こんにちは~。
最近よく雨が降ってますね。わたしは家から最寄り駅まで自転車で行きます。カッパが活躍しまくりです。
高校生のとき自転車通学だったので買ったカッパなのですが、とてもしっかり作られていてお気に入りです。
少し高かったらしいですが笑
 
かなり話がかわりますが、昨日、国立国会図書館に行ってきました!!!
卒論の準備で、論文集めに行きました。
なんといっても広い!想像以上の大きさにびっくりしました。
資料の探し方、本の借り方、複写の仕方、どれも初めてのやり方で興味深かったです。
大規模だなと感じました。
これからテストやレポートの課題もあるので、卒論の課題は計画的に進めていきたいです。
ではでは~~
 
 

☆マイブーム☆

みなさまいかがお過ごしでしょうか? 最近湿度が高いので目白から大学まで歩くだけで汗ダラダラになってしまうみなみです。
最近私のはまっていることについてご紹介します! それはタピオカドリンクです!!
「Cafeウィミン」というのが生協の隣にあるのですが、そこでタピオカドリンクを売っているんです! 私のまわりでもブームになっていて、友達と授業後一緒に買いに行っています。 THE大学生って感じですよね笑 タピオカドリンクはタピオカミルクティーとタピオカ抹茶ミルクの二種類がありますが、タピオカミルクティーの方が結構甘めなので甘党の方にはとてもオススメです。 税込み280円でコンビニより少し安いし、タピオカもたくさん入っていて量もありお得なのでぜひ一度飲んでいただきたいです! タピオカドリンクの他に、スムージーやアイス、手作りクッキーなども販売されていますのでぜひチェックしてみてください!
IMG_4980
 
さらに! 今キャンペーンをやっておりまして、7月31日までにスタンプを8個集めると1つ無料で商品がもらえるそうです! 私はあと3つなので頑張ります!💪 ぜひ、ご興味のある方は大学にお立ち寄りのさいに「Cafeウィミン」にてお買い求めください☆
それではまた!

梅雨と本と蚊取り線香。

虫さされに悩まされる時期になりました。そのかです。
毎回一度に2,3箇所刺されてます。今までの最高記録は15箇所同時でした。
わたしはあまりスカートを穿かないので足は出していないはずなんですが、多分部活で体育館にいるときにやられているんでしょうね。
蚊取り線香焚いているのになぁ……。あぁ、かゆい。
梅雨の只中でございますが、梅雨と言えば思い出すのは新海誠さんの『言の葉の庭』。
みなさんご存じ『君の名は。』の監督の作品です。アニメ映画が先で、後に小説になりました。
人生で初めて一人で映画館に行ったのは『言の葉の庭』でした。
靴職人を目指す男子高校生が主人公で、雨の日の午前だけ学校をサボって新宿御苑に行き、靴のデザインを考えています。
ある日、主人公はそこで昼間から板チョコをつまみに缶ビールを飲む、不思議な女性と出会います。
二人は会う約束はしないけれど、雨の日は御苑の東屋に座って談笑し、日常生活で負った傷を互いに癒し合う、そんな恋愛作品です。
二人の関係は進展するのかしないのか、やきもきしながら見ていました。
雨の日だけしか会うことを許されていないような、脆い関係が切なさをかきたてます。
アニメと小説では登場人物へのイメージが変わるので、もしこれから触れる方にはアニメから小説に入るのをおすすめします。
大切な本を濡らさないよう気を使ったり、ノートがなんとなく湿っていて書きづらいなぁと思うこともありますが、この作品を見てから梅雨を鬱陶しく思わなくなりました。小雨ならば少し散歩するのも楽しいです。
突然ですが、物書きではない人の、ちょっとした言葉遣いに惹かれることはありませんか?
電車の吊り広告、小説、論文など、普段色々文章を目にしていますが、今一番心に刺さっているのはある若手声優の書くエッセイです。
声優さんは言わずもがな声を売り物にしている方ですから、好きになるとしたら声じゃないとファンとしてどうなんだという気がしますが、その人の文章がものすごく好きなんですね。いや、声も好きなのですが。
普段から表現を追求しているからか、はたまた読書家だからか、文章が面白いのです。
ヲタクっぽい文章だとも言えるかもしれませんが、ありのまま感じたことをさらけ出しているように感じて、この人はどんな作品に触れて生きてきたのだろうと気になってしまいます。
わたしの中で特に好きな一文は「恋文だけはしっかり寝かせてあげましょうね」。森見登美彦『恋文の技術』を思い出します。
彼からは「恋」で大ヒットを飛ばした某歌手さんのエッセイと似た匂いを感じます。
このブログ部のメンバーに対しても、このテンションでブログ書ける人うらやましいなぁ(某宝塚ヲタの同期さん)、この表現いいなぁと思うこともしばしば。
物事の説明が上手い方は尊敬しますね。文章でわかりやすく説明するのって難しいです。
わたしは、おもしろく書こうと頑張るのではなく、普段頭の中で考えていることを書き連ねている感じなのですが、、人に発信することを前提とした文章だとやはり少し気負ってしまいます。
とりとめのない話を長々と書いてしまいました。文章表現は奥深いなぁという安易なまとめ方を許して下さい。
本日はこの辺で失礼します。
それではまた!

肉じゃがは ぶた肉派

こんにちは!
この6月、なんだか何かといろいろ重なって疲労コンパイルな みおです!
今年は
①ものを落とさない
②ものは静かに置く
③水分は静かに注ぐ
などなど、動作に音を立てない「はんなり女子」になることが目標でしたが、ここ数日は注意力も散漫で、足をぶっつけたりスマホ落としたり、せわしなさに拍車がかかっています。
 
この間も、肉じゃがを作っていたら、人生初!うっかり指を包丁で切ってしまいました。
やばやば~とキズを洗って、止血して、カットバン貼ったところで、視界がぐらり。なんと貧血まで発生!
うちの母が、包丁で少しでも指切ると、自分の血を見て貧血起こしちゃうんです。指切った母を介抱するたび、大変な体質だな~と思っていましたが、まさかわたしにも遺伝していたとは!
まだまだ自分には知らない一面があるんだね~…と、薄れる意識のなかで(笑)変にしみじみ思いました。
 
さいわい貧血は軽く、横になったらすぐに回復。
キズも割とおおきかった(と思う)のですが、こまめにカットバン替えて、徹底的に水に触れないようにお風呂でもゴム手袋をして過ごしていたら、3日くらいで綺麗に!くっつきました。
人間の回復力ってすごいんね…。
 
大事には至らなかったものの、せわしなさは良くない事ばかり運んできますね。もっと落ち着いて生活しなきゃな~。
キズが自然と治るように、まあいつかは大変なことも終わる時が来るということで、いまは後悔無いように、はんなりと余裕をもって何事にも取り組みたいと思います。ほんで、一段落したらぜったい焼肉食べ放題にいくんだ…!(フラグ)
 
ちなみにその時の肉じゃが↓
じゃが
新じゃがですが煮崩れず、ほくほくの大成功でした(*’’▽’’)
煮崩れないわたし流のコツは、
・切ったじゃがいもは10分くらいお水に漬ける
・炒めるときはバターを使って、表面が透明になるまでしっかり火を通す
・かき混ぜるのには菜箸じゃなくて、木べらを使う
の3つです。ぜひお試しあれ!
包丁にはくれぐれもお気を付けて♡

服にバリエーションのない女

こんにちは!ももです
今まで着てきた夏服がほぼワンパターンだったことについに気づいてしまい、全力で愕然としています。最近、ちまちまと頑張ってしま〇らなどの衣服量販店で服を集めています。ファッションセンス皆無のオナゴにはつらい作業です。なにしろ「女子力?何それおいしいの?」のスタンスで生きてきてしまったもので。
先週の土曜日に、同学科の友達と小石川後楽園に行ってきました!
41A38F9F-FB31-43BA-8F5B-F13D7A6540F1
幸い天気にも恵まれ、緑が大変美しかったです。来場者はそれなりに多かったですが、大半が年配の方々で、とても静かで穏やかな空気が流れていました。と、言いつつも、庭園内で少し顔を上げれば、目の前には真っ白い巨大なドーム。さらには悲鳴も絶えず響き渡ってくる。すぐ近くに東京ドームとダイバシティがあるんですね。ジェットコースターがあるんだから、そりゃ悲鳴も聞こえてくるってもんです。
水戸徳川の祖である頼房が造り、黄門様でおなじみの光圀が完成させた、江戸時代の風情ある小石川後楽園と、東京ドームをはじめとする現代を象徴する建物が共存している。景観を壊してしまっているけれど、妥協し合っているような。でも互いに極めて相反する存在感を放ち合い、譲らないものを感じさせる。時代の流れではあるけれど、何だか奇妙なことだなあとぼんやりと考えてしまったりしました。
池には鯉、亀、あげくにスッポンまで泳いでいました。割と至近距離からスッポンを拝んだんですが、アイツら結構残念な顔してるんですね。離れてみてる分にはおもしろいんですが、近くで見ると「・・・・・・スッ」と静かに後退したくなります。そういえばスッポン料理って食べたことないんですよね。おいしいのかな?
S__67698690
ちょうどこの日は「花菖蒲を楽しむ」というイベントの開催期間だったので、大変きれいな花菖蒲を楽しんできました!全部咲ききっているわけではなかったのですが、風に吹かれてゆらゆらと揺れるその光景は十分に美しいものでありました。青々とした葉に紫と白の映えることよ。ちなみに花菖蒲の花言葉は「優しい心」「優雅」だそうです。ソウイウハナニ、ワタシハナリタイ。
入場料は個人で300円なのですが、年パスも販売しており、こちらは1200円。季節ごとに訪れればとんとんなお値段。でもついこの間行ったばかりなのに、また行きたくなるぐらい居心地がよかったので、むしろ年パス買った方がお得・・・?
心の癒やしがほしい方、是非行ってみてください。ついでに入り口で販売している抹茶ソフトおいしいです。おすすめです。
それでは皆様、Have a nice day!

余裕が無いときって部屋が汚くなるよね

こんにちは!!!!ゆかです!!!!もう 梅雨ですね!!!!!
去年みたいな水不足にならないように今年は沢山雨が降ってほしいですね!!!雨の日はお外の音を聞きながら家の中で静かに読書するのが好きです!!!それか宝塚のDVDを見てひたり、自分も歌って踊って家の中で暴れ回るのが好きです!!!!!!
 
さて、今日も宝塚についてですよ!
雪組の公演『幕末太陽伝/Dramatic “S”!』を観てきました!
トップ二人組の退団公演は、倍率がすさまじいのですが、色々あって観に行かれることになりました!
雪組には、花組を追いかけていた頃に好きだった男役さんがいて、その人が次のトップになるから「久しぶりに観に行ってみようかな~」くらいの気持ちで観に行ったのですが・・・その人の成長ぶりがすさまじくて・・・踊っている時の表情の作り方が本当に色気むんむんで・・・いやあなんかもう・・・好き・・・
その人は、泥臭い男役(褒めている)というか・・・雄くさい男役に成長されていて、それもまた最高にかっこよくて好きなのですが、なんでもスマートにこなすスパダリ白馬の王子様みたいな宙組のご贔屓さんもときめきます・・・。どちらにも良さがあるので本当に宝塚ってさいこ~~~~~~~!!!その人の目指す男役/娘役のカラーって本当に人によって違うので、そこも見所です。
組にもカラーが存在してて、組によって大分異なるのですが、普段観ている品があるけど元気な宙組とは違って、雪組は小学校のクラスみたいな・・・エネルギッシュなトップさんを中心に、それぞれの組子たちがのびのびとしているのが伝わってきました。
退団公演ということで、トップさん「らしい」明るくて、辛いことなんて何もなくて、大団円で終わる芝居、最初から最後まで勢いよくかけぬけるショーの二本立てとなっております。よかったら是非観に行ってください!
 
本題に入りましょう。
今日は、ご贔屓さんのコンサート「A motion」に行ってきました!!!さすがコンサート・・・なんでもありやな・・・かけ声とかお客さんの雄叫びが凄かったです・・・私も左手ではペンライトをぶん回しつつ、右手ではオペラグラスでご贔屓さんを追いかけ回し、ばっちり雄叫びを上げてきました。へへ
でも!!!物販が本当にひどくて!!!大阪でもコンサートをやって売れ行きとかわかっているにも関わらず!!!!グッズが!!!!限定Tシャツが!!!!まだ二日目なのにもう売り切れって本当にひどいと思う!!!!私だって着たかった!!!学校に着ていきたかった!!!!!自慢したかった!!!!!!私みたいな人が他にも沢山いるはず!!!!!あと一回観に行くので、そこで絶対手に入れたいと思います!!!!物販の鬼になるのだ!!!!
でもTシャツの悲しみを埋めるためにのれん位の大きさのポスターと、ご贔屓さんの写真集をゲットしたので良いです。ポスターは部屋に貼ります。写真集は毎日読みます。あとはTシャツですね。もう絶対ほしい!!!ほしい!!!!なぜならオタクだから!!!今もこの前の大劇場公演のCDを聞きながらブログを書いています。ぐへへへ
ここしばらくの目標は、ご贔屓さんの匂いをかぐことと、ご贔屓さんが退団したらファンクラブに加入することですね。在団中は恐ろしいルールがあるので無理ですが、退団後はこっちのもんですよね。絶対入る~~~~匂いは座席にもよる・・・(とても気持ち悪い)
私の永遠の推し~レジェンド~さんを好きになったきっかけが、3席くらい離れていても漂う良い匂いだったからこれはもう仕方がないです。
はあもう本当に好き!!!!!!もう本当に無理!!!!!!!!宝塚沼って深いなあ~~~
夢を叶えるために命をかけている人たちが輝いている場所なので、宝塚を観ると「私も頑張ろう」という気持ちになります。いつも夢と勇気をありがとう・・・。
最近課題が終わったかと思ったらまた課題みたいな日々を過ごしているので、もう本当に宝塚がないと生きてゆけない・・・芸術を取り扱うとある授業をジャック(ちゃんと許可はもらった)して、宝塚のDVDを流して解説したりするくらいには・・・好きですね・・・ポッ
 
さて!明日の更新はももが担当します!ということで!!!勝手に次回予告!!!
「ゆか、ついにご贔屓とハイタッチをする(夢を見て翌朝静かに涙をこぼす)」
「もも、ゆかの事が好きすぎてサンバを踊りながら求婚するも断られる」
「もも、ロケットと間違えられて発射され、大気圏をさまよう」
の三本立てです!!!!これ絶対今度怒られるやつ!!!
 
No, Takaraduka, No life.
おわり
 

教育実習を終えて

こんにちは!
私事ですが、中学校の教育実習から帰ってまいりました。 先日のブログでせきねが納得度120%の教育実習お役立ち情報を載せていたため、私は少し違った視点から教育実習を振り返りたいと思います。
①授業見学
教育実習中は毎日フルで授業がある訳ではありません。空きの時間は学校によって様々な指示があるかと思いますが、私はできるだけ授業見学をしておりました。
教科は国語に限らず、自身が中学生時代に面白くて好きだった先生の授業や、担当しているクラスの授業など、生徒ではなく教育実習生の目線で見学をすると沢山の「気付き」がありました。
そして実習生の授業見学もさせてもらい、沢山刺激をもらいました。同じ志を持って実習している同士なので、お世辞抜きでお互いにフィードバックしあうことで自分を省みることができました。おすすめです!!
②授業準備
授業準備が大切だということは他人から言われなくても分かってるよ!と思われてしまいそうですが、実際に自分が授業をする立場になってみて、いかに大切であるかを身をもって感じました。
実習校は教育理念に基づき、教員側から知識を与える授業形式ではなく、生徒とのコミュニケーションを大切にしながら生徒主体の授業を行っています。国語に関しては特にその色が強いです。よって、私の授業もその多くが「生徒の発言を元に展開していく」というものでした。
各々の生徒の発言が事前に予測できれば、なんてことはありませんがそのようなことができる訳ではなく…そこで大切なのが事前の準備です。
指導教諭の先生のご厚意で模擬授業の場を設けていただき、先生と1対1で「こんな意見が出たらどうする」「どんな意見が出たら先に進む」など授業をする上での軸を決めて、想定できる意見のパターンごとに展開を考えました。
しかし実際の授業はそんなに甘くなく、想定外が当たり前という現実。それでも事前の準備があった分、クラスごとに大きな差を作ることなく授業を展開できたと思っています。
授業準備、大切です。
③予測しない事態
私の他に国語科の実習生はもう1人いたのですが、2人ともに予測しない事態は起こりました。
私は実習中に虫に刺されてしまい、体質の関係から体調を崩して夜間救急へ。さらに同じ日の夜にもう一人の実習生は普段ならそのようなことにはならない食材で食当たりになってしまったのです。
ここまででもかなり衝撃的なのですが、この「夜」が研究授業の前夜であった、というのが最大の衝撃でした。
青い顔をしていながらも授業が始まってしまえば、授業に集中できたので、この話についてもやはり事前の授業準備があったからこそでした。
実際に教員になることができたとして、このような予測できない事態は十分に起こり得ると思うため、それを含めて実習できて良かったと(今となっては)思っています。
④心構え
指導教諭の先生から頂いた言葉にこのようなものがありました。
「実習にしても教員になった後にしても『国語が好き』『本を読むのが好き』ということはもちろん大切。でも、それ以前にまずは生徒に対して愛着を持って接することができること、そしてその姿勢が大切。」
私自身も実感として、一生懸命に授業をしたり生徒と接したりすればするほど、生徒からも話しかけてくれる機会が増えた気がしています。
まだまだ実習が続けばいいのに…と思った3週間でした。
教育実習の興奮が冷めないまま勢いに任せて書き綴ってしまいましたが…少しでも何かのお役に立てたら幸いです。
以上、ほっしーでした(^^)

『無名草子』発表①

こんにちは、ゆりかです。
ゼミで『無名草子』の私の担当箇所の発表がありました。
今回はその反省と次回に向けての心意気を語ります。
自分で思ったよりも該当箇所についてきちんと説明できてよかったです。
しかし、その分時間が押して、議論がさかんであったとは言いがたいので、そこは2回目の発表で補いたいところではあります。
2回目の発表の内容は個人的に気になった部分についてのみなさんの意見を聞きたいと思っています。
けれども、内容は直前まで言いません。出来るだけみなさまには新鮮な感動をお届けしたいと思っているので。
ということで、2回目の発表は議論を中心としたものを企画しています。
そのため、十分に議論する時間をとるため、発表は簡単なものになります。
自分としても他の人の意見が聞けると思うと楽しみなので、レジュメも頑張って作成したいと思います。
最後に絵を描く際に参考に『源氏物語絵巻』を見せてくださった高野先生、心から感謝いたします。
そして、女三の宮いつも親の敵みたいな目で見られてるけど、みんなに「かわいい」って言ってもらってよかったね。
以下はゼミで使った絵図の一部を載せたいと思います。ここまで読んでくださった方ありがとうございます。
1498049113406
上の画像は中の君
1498049119222
 
こちらは女三の宮
 
1498049422920
 
最後に浮舟です。

脈絡がない

こんばんは~!!よしでんです!!

前回、前々回と消防団関連の話をしていて、今日は脈絡のない話をしますね!

人とコミュニケーション取ることって、一概に簡単とは言えないですよね。

相手の雰囲気を感じ取って、言葉を聞いて、それに対して自分の中の気持ちを言葉で伝えて、ついでに表情や仕草なんかも付け加えて見て、話している途中で相手の反応が芳しくなければ、話をやめたり、違う方向に持って行ったり、話終わったとに「足りないかな?」って思ったら付け加えたり、そして向こうが意味を受け取って、答えを返してくれ多としたら、今度はその顔つきや声の調子、ジェスチャーから相手の意思を読み取って理解する、、、そんなことの繰り返しが、人間として生きる私たちが協力して生きていくには必要不可欠なコミュニケーションなのです。

コミュニケーションには言葉だけでなく、視線やボディタッチだけのもの、手紙など言葉だけのものも含まれますよね。

飲み会などの最中、ふと少し離れた席の人とアイコンタクトをとって見たり、軽い挨拶としてハイタッチをするだけ、別れ際に友人同士のみが知る所作(げんこつをぶつける)などで別れたり、家族からの書き置きが残されていたり。もっと言えばベッド上でのdoもコミュニケーションなのでしょう。

大体の人は人と接する時に、「コミュニケーションをとるぞ!」と思って接していないと思います。無意識でも会話ができるほどでは無いにしろ、日常会話などでは特に、ことさら表情を一からつけなおしたり、言葉を吟味して発言していることはほぼ無いでしょう。

もちろん、公の場で自分の意見を言う時や、敏感になっている相手に対して会話を投げかける時、就職活動の面接の時なんかはいつもよりも繊細に気を使って、表情から言葉から、ひいては自分全体の服装まで気を使ってコミュニケーションをとるのです。

今日は脈絡のない話をするので、ここで話を私の部屋の照明の話にすり替えます。

先日、ずっと好きだった球体の照明を取り外し、ボタンみたいな形の照明を取り付けました。

球体の照明はペンダント型で、天井から吊り下げられているのですが、頭がぶつかると言うことで我が家において大変不評でした。クレーム件数が想定を超えたので、今回新しい照明に変えたのですが、このボタン型、超トイレみたいな色なのです。

暖色の、、温かみのある、、落ち着くような、、狭い部屋のような、、トイレみたいな、、

今はそのトイレの電球の下で記事を書いています。よろしくお願いします。よしでんでーした!

教育実習の話

こんばんは。
教育実習より帰還しました、せきねです。
高校に行ってきたのですが、黒板の高さにまず驚きました。スペース下から三分の二くらいしか書けませんでした。
あと高校生大きい。
そして眩しい。
毎日忙しく、一生懸命勉強をして、部活をして生活をしている。
貴重な時間でした。
 
今日は教育実習で持っていて便利だったものを書きます。
 
①クリップボード
案外使いました。
実習生は期間を通して色々な授業を見学するのですが、たいていパイプ椅子を教室に運んでそこに坐ります。
ノートやメモをとるときに、これがあると便利。
授業のときも、用意してきたチョンボを挟んだり回収したプリントを挟んだりできて、なかなか重宝しました。
あと、これを抱えているとすごく勤勉な人っぽく見える気がします(要出典)。
②のど飴
有効成分入っているようなガチめのやつを推奨。
塾などのアルバイトをしている方は日頃実感されていると思いますが、とにかく授業、喉を使います。
家に帰っても一言も喋る気が起こらないほど喋ります。
これはあった方がいいと痛感しました。
③赤ペン
丸付け用に。
投稿者は学校の近所のコンビニに買いに走りました。
自分の筆箱に赤色のペンが常備されていない事実にびっくりしました。
ブルーブラックとか山ぶどう色とか、微妙な色しかなかった。
小テスト、案外たくさんあります。使います。
④付箋
教科書に貼ったり、配布プリントをクラスごとに仕切ったり、かなり使いました。
学校にもあるとは思いますが、自分のを持っておくと便利です。
 
まだ何かあったような気がしますが、こんな感じでしょうか。
 
授業をする大変さや難しさ、人前で喋る大変さや難しさをしみじみ実感してまいりました。
それでもやっぱり、「説明が分かりやすかった」や「丁寧な授業だった」という声が聞かれると嬉しく、感謝の念が湧いてきます。
しかしなんだかんだ、自作のコメントシートが、一番生徒さんから良い反応を貰えた気がします。
気合を入れて描いたものの、生徒さんの手元に残るわけではないと配布中に気づき、何ともいいがたい気持になりました。
image
こんなのや
image
こんな風なのを作りました。
全部今私の手元にあります。
 
それもまた思い出でしょうか。