皆さんこんばんは、しおん🐦です。
たいへんお久しぶりです。近況報告についてはすぐにお話しさせていただきます。
ですが、本日は一旦楽しいお話し!コミックマーケット、通称コミケの歩き方(準備編)のお話しです。
これをお読みの皆さんはコミケに行ったことはおありでしょうか?
私は二次創作が好きで、大学に入って最初の五月から毎回好きなオンリーが開催される春と秋には参戦しております。コミケはオタクや成人だけのものだとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、そんなことはありません。なんとコミケにはアンダー18割など学生証を持っていれば片方無料というようにお得に参戦することも可能です。
さて、前置きはこのへんにいたしまして、私流のコミケの準備についてお話しします。
まずはお品書き。これは非常に重要なものです。ピクシブやX(私は未だにツイッター呼びを貫いています)といったイラストが投稿できる媒体で発信されているもので、参加しているサークル様の今回出るブースの場所、グッズ、無配といった重要な情報を知ることが出来ます。お品書きはサークル様が料理屋だとするとメニューのようなものなのでよく吟味することがおすすめです。
ここまで話したいことをとりあえず話してしまったので、きなれない言葉がいくつもあったかと思います。ですので、ここで少し用語紹介を挟ませて頂きます。
・ピクシブはイラストがキーワードごとに分けられて投稿されているオタク御用達のサイトです。(アプリもありますがウェブ版でもかなり楽しめます)お好きなキャラクターで一度検索をしてみるのも良いかと!
・サークルはコミケに出る方や団体のことを言います。ブースはその方たちのコミケ当日の住所のようなものです。基本的にビッグサイトですと東〇(1から6)カタカナ+(1~基本66)+aかbで表されます。
・同人誌、グッズはお分かりかと思いますが無配はそのサークル様が作っている同人誌などを購入した方がもらえる無料で配布している一枚の漫画ペーパーやポストカード、小さなグッズなどを指します。これは作られるサークル様と作られないサークル様がいらっしゃるのでよく確認が必要です。
ここまで用語がわかったら、自分だけの宝の地図を作りましょう。イベントの名前を入れて、マップと検索をかければ出て来ます。自分の行くホールのマップを公式サイトからダウンロードしたり、印刷したりして印をつけていきます。結構根気のいる作業ですが、楽しいので時間を忘れてできてしまいます。
回るサークル様が決まったら、いよいよ気になるお金についてご紹介します。
私の場合ですが、二万五千円~三万円の間で持っていくことが多いです。同人誌は一冊安いものであれば300円から平均価格は500か600円、高いものだと1000円、アンソロジーと呼ばれるいろいろな人が寄稿して作られる同人誌は2000円ほどになることが多いです。これは好きなジャンルによって変わることもあるかと思いますが有名な少年誌作品の同人誌であればこれぐらいの値段が相場であると思います。参加したことが無い方からしますと高額に感じるかもしれません。
しかしこれは慣れです…。慣れてください……。これが普通だと思いましょう。コミケに行かなければディズニーに何回も行けるなど考えてはいけません。もっとお金を貯めるのです。そしてコミケもディズニーも行きましょう。二倍楽しいですね‼
これは番外編ですが、もし、大好きな絵師さんや文字書きさんが参加することが分かったら、差し入れをするのも良いですね。これは手作りのものや開封済みのものはダメですが、もちろん高額なものではなくても良いですし、お手紙でも十分気持ちは伝わります。差し入れにはアカウントネームなど素性の分かるものを書いておくと良いです!
服や持ち物も気合を入れたいですね。ですが、コミケはめちゃくちゃ歩きますので、靴だけは歩きやすいものをお勧めします。バッグは痛バを作るのも楽しいです。
いろいろな準備をしているうちにあっという間に当日になってしまいます!
当日の楽しみ方や気を付けた方がいいことはまた後日「(当日編)」で!
それでは、また‼
しおん🐦