無題 第36弾 ~ 「リア」には「ディゾン」でも可 ~

♪ 日焼けしたみたいに心に焼き付いて

君の姿をした跡になった

ひまわりが枯れたって

熱りがとれなくて

まだ消えずにいるよ

瞼の内側で君を抱きしめると

心臓の鼓動が

僕に襲い掛かってくる

 

Mr.Children

「少年」より

 
 ごぶさたごぶさたごぶさたぁぁぁぁっと、会う人皆々様に言ってばかりいて、脳内で「ごぶさた」が既にゲシュタルト崩壊しております あゆみ ですごぶさた。
 今回は日本国民の?人に一人は好きだといわれるMr.Childrenのアルバム収録曲から歌詞載せ。あんまり有名ではないのですが、私の中における「独断と偏見で選ぶMr.Children番付」だったら、ダントツの二位にランキングされます(最上位は言わずもがな……既出)。私はこの曲をかける度に、二つの原風景(のようなもの)を思い出します。
一つは那須田淳『一億百万光年先に住むウサギ』(2007年度読書感想文の課題図書・中学校の部に列挙されていた記憶がある方もいるのでは?)のイメージ。主人公の少年(名前忘れた)を、「どんな名画よりも美しく」「君を模写したい」と素で考えちゃうような、ナチュラルボーン・タラシ美術少年だと、初見から思って→そのイメージを裏切られない読了感だったから……というのが一つ。「ドアをノックされる」部屋に閉じこもった「君」=その本のヒロイン:慧ちゃんだと思い込みやすかったことが一番の要因だとも考えられますが。
※顔面補正は『東京喰種』の金木くんと董香ちゃんで。そこんとこ宜しく頼みます。
 もう一つは、主題歌として採用されていた『バッテリー』のドラマ……主人公:巧の顔面補正は映画版の林遣都さんの方が容易なので、 あゆみ はそっちで。あのストーリーの端々に、サビでも読み取れる「無我夢中で誰かに恋焦がれている初恋」にも似た、もどかしさと青臭さと、ジリジリと焼かれているような熱の残像を見つけてしまうのです。
蒸し暑くなるとこの曲を思い出すのは偶然ではない。私は足掛け七年に渡ってそう思っています。
 
 
 そんなこんなで本題へ。
教育実習中、国語担当が一人っきりだったため、今まではあまり交流がなかった他大学・他学部・他学科の元同級生たちと悲喜こもごも、喜怒哀楽様々な感情と体験を分かち合いました。そんななか言葉をこねくり回す体質である(らしい)あゆみ にリア充の実習生から一つ、依頼がありました。
 
「好き」という語を言い換えてくれ
 
……だとな。リア、に続く言葉には迷わず「王」を選ぶ自分にはなんと不釣り合いなミッションなんだ。なんでも「どうせ三週間彼氏ほったらかしだから、今のうちに言葉をストックしておこうと思って……////」←ちょっと待てそこ照れるとこじゃないだろ!!!
 
 ここまでの段取りはともあれ。「好き」を言い換えるのは難しい。「月が綺麗ですね」「傾く前に出会えてよかった」「死んでもいい」というのは使い古されている……というのもあるんですが(その依頼した)彼女曰く「理系の自分には、その言葉チョイスがわからん。そこから教えてもらえないと困る」と。\マジか/
 
その場では当たり障りのない(くらいに無難な)台詞をいくつか提案→採用されました。まぁ、ひと月も経っていないのにもう忘れているということは、そこまで完成度が高くない文句だったんでしょう。
 
そこで、三年弱「日本文学科」に籍を置く者としてもう一回考えてみたい……のですだよ。羞恥心で語尾が面白可笑しい感じに成り果ててしもうた。
ええと。今考えられるうち最も気に入っているのはやはり
 
「えゆづるまじ」(譲ることができない)
 
でしょうか。ちょっと押しが弱い気もしますが、これが あゆみ の限界です。
こんなこっぱずかしいことに脳味噌使う予定じゃなかったんだよ!
 
お粗末様でございました。
 
 お相手は あゆみ でした。
 

教育実習、3週目突入

どーも!さえこです!只今、地元の福島県にて教育実習を行っています。母校(中学校)では、国語科の授業と学活の授業、そして道徳の授業を担当しています。また、元気すぎて毎日飽きない、一年生の学級で学校生活を送っています。無事に三週目、最終週に突入できました!ヽ(´▽`)/わーい
いっぱいしゃべって、いっぱい動いている若々しい生徒たち。この子たちのスピードに着いて行くことは、まさに至難の業。日々、体力の無さを痛感しております(泣)しかも最近は早寝早起きが習慣となりまして、さながら学生から壮年期通り越して老人になってしまうのではないかとヒヤヒヤしてますよ。もうアラーム無しで四時やら五時やらに起きちゃう始末。
実習に来てからは、いろいろビックリな出来事だらけです。知っていた先生は誰もおらず(去年まではいたのに)、私のいた時よりもずっと部活動が盛んになっており(特に文化系の部)、パソコン室のパソコンがノートパソコンに変わっていたり(時代の流れは速いもので、近々タブレットを導入するらしいです)、携帯電話を持っている子もたくさんいるんですね。ぁぁびっくり。
そんなこんなで、実習が無事に終わりましたら、改めて三週間を総括したいと思います。さえこでした!

よしでんPrezents日本女子大学!

イッエーイ!!!!!みなさんおはようごきげんよーうっ!!!雨がつづきますが雨期雨期(うきうき)してますか!?毎日うきうきのよしでんです!!!!!!

さてさて…本日は!!待ちに待った日本女子大学オープンキャンパスー!!!!!(目白)

やったー!!!インターネットやパンフレット、もぐりこみなどでは分かりにくい、ナマの大学に触れられるビックチャンス•イベント!オープンキャンパス!受験生のみなさま、準備オッケーですか!?うんうん、定期にお金も入れて…え、今知った!?へーきへーき、まだ間に合うから私と一緒に行こう!!

 
 
それではまず学校への行きかたから!
日本女子大学の最寄り駅は、「JR目白」「副都心線雑司ヶ谷」「有楽町線護国寺」の3つの駅があります。(目白駅からは徒歩で20分弱ほど。道は一本で分かりやすいけど、暑いので干物にならないようご注意!護国寺は7分程。少し傾斜のある坂道があり、ジョギングするといい負荷になる)
私のいっちゃんおすすめは「雑司ヶ谷」!!!
IMG_8892_2
よしでん「よう」
 
雑司ヶ谷から学校までは15分程。「あれ?護国寺のが近いじゃん」と思うじゃん!?ところがどっこい、雑司ヶ谷には心躍るものがたくさんあるのだー!!!本日はその一部もご紹介します!
さぁ、いくぜー!!!!!!
 
休憩①
いきなり休憩しててすいません。
副都心線って地下深いんですよ(不快感)。エスカレーター駆け上がると、こう、ゼイハァしちゃって…そんなつかれをいやしてくれる水車と紫陽花です!(かわいい!)ここで友達とメロンパンを食べながら語らうことの楽しさ!まだ未経験の方は是非ZEHI!!
 
むんむんする空気をかき分け、学校方面へと歩きます。
おっ…と、公園がありますね、ってことは…
ネコさん
ねこさんだー!!!!(ねこさんの顔はよしでんプライバシー保護アタックをくらっています)
雑司ヶ谷の裏道にはネコさんがたむろっています。雑司ヶ谷を使い始めたばかりの私は、よくネコに喧嘩を売ろうとして華麗に負けていました。その話はまた後日。ねこ運がすごいと駅から学校まで、12ねこさんほど会う日も。まじ溜まり場。
あとは楽しい商店街や本屋さんを通過していきます。そこもめっちゃ楽しいんですよ〜また後日。
そして必死に歩き、きた…!
ほーら正門だぞ!ありがとうMypapa
正門!!!(本来雑司ヶ谷から来ると反対の門につきます)
警備員さんに挨拶して、自分の存在が今日もあることを確かめます。後ろにちらっと見えているのが百年館(高くて目印になりやすい)ですね!
いや〜ここまであるいて、つっかれた〜。まぁ雨が降ってないだけマシかな…、あれ…??
このブス!
BUSSだぁー!!!!!!!
実は目白駅から学校までは、有料バスが走っているんです。20分の徒歩ルートを2分の快適ルートにかえてくれるこのバスは、雨の日に大人気!
ちなみに私を含む庶民Usersからは、このバスに乗ることは「課金」と称されています。(使用例:今日課金してきたわー)
 
さて、序章はここまで!つまり、ここからが本番だ!
この後は大学の施設(?)を紹介していきます!長いので暇な方はどうぞ!
受験生の皆さん、今日のオープンキャンパスで僕と握手!!たのしみにしてます!
なんてってたってOC!
続きを読む

どきどき先生デビュー

こんにちは、みおです!
関東もついに梅雨入りしましたね!この時期は目白通りも紫陽花がとっても綺麗で、毎朝歩くのが楽しみです。これで湿気がなければもっと梅雨を好きになれるんですが…!なかなかうまくはいきませんね。
さて!わたしは只今2年生で、教職課程を取っています。
今日は、その必修講義のひとつ、「道徳教育の研究」にて、人生初の模擬授業を行ってきました!模擬授業!!
いやぁ…
 
緊張したーー!
でも、とっても楽しかった!!!
 
科目はもちろん道徳です。
1人20分の持ち時間で授業をするのですが、その20分のために昨日(今日?)は深夜2時まで登場人物のイラストやらセリフやらを用意していました。
行きの電車でも、この部分でこう質問しようとか、ここでこんな小話をしようとか、もう緊張してしまって気もそぞろ…。
出番直前も手が震えるほどでしたが、いざ教壇に立ってしまうと、そこからはもう流れに身を任せるのみ!それまで何度と繰り返したシミュレーションなんてほぼほったらかしで、まるでその20分間を駆け抜けるようにわたしの初・授業はあっという間に終わりを迎えました。
まるで夢のようでした…。
今回の経験で初めて、教えることの楽しさ、授業を作り上げることの面白さを知ることができた気がします。(もちろん、その倍、先生の大変さを思い知ったのですが…)
なんやかんやありましたが、ずっと心配だった今日が無事に終わってひと安心です(*´▽`*)
反省点は、授業直前までの極度の緊張ですかね…。これからしばらく模擬授業をする機会はないと思いますが、せめて教育実習のある4年生までに、まずはこの緊張しいを治しておかねばなりませんな!
どなたか、良いリラックス法をご存知でしたらぜひご教授願いたいです。切実!

メンマじゃないんです

学校で教えてくれないようなことを教えてくれる少年漫画が、実はとてもすきです。ゆいかです◎
先月の終わり、六本木ヒルズの森アートギャラリーで行われているNARUTO展に行ってきました。
漫画こそとびとびで読んでいただけなのですが、アニメの放送が始まってからずっと(ほぼ家族ぐるみで)見ていたので、『週刊少年ジャンプ』での連載が完結となったときの寂しさみたいなものは勝手ながら感じていました。
本屋さんをふらふらと歩いていたとき、偶然、六本木ヒルズで展示を行うと知ってから、ずっと行きたいなあと思っていたのがようやく叶ったのです!
いまや国民的漫画でありアニメであり、世界的にも“忍者”がテーマになっているということでクールジャパンの代表的存在となった『NARUTO』、
改めて、展示のなかでその物語をたどってみると、わたしたち人間が生きていく上で大切にしたいこと…家族、仲間、持つべき誇りや信念、といったものを教えてくれる作品だなあと感じさせられました。主人公・うずまきナルトを含めた登場人物たちはわたしたちとちょうど同世代くらいの少年少女。生まれ育ちや秘めている力こそ非凡ですが、わたしたちとなんら変わらない悩みや葛藤を抱えています。設定や壮大なスケールの展開はとても魅力的ですが、わたしはその登場人物たちに共感を持てるという点からも、『NARUTO』という作品が大好きです。
展示は、映像(展示を回る上で構造上1度しか見られない素晴らしい演出のものなどもありました)、原画、キャラクターにまつわるストーリーなど、作品を知らなくても十分に楽しめる、知っていれば感動必至なものになっていました。今月末まで開催しているので、入場料はやや高めですが、もう一度行けたらなあ、と思っています。
みなさんも、雨の多い6月に、見晴らしのいい美術館で今や日本の“文化”と言えるアニメ作品から、大切なことを学ぶなんていかがでしょうか。すーーっごく、おすすめです◎
梅雨入りしたと聞いてショックを隠しきれませんが、しっかりがんばろうと思います、それではまた!

「東京特許許可局」が今一番スラッと言えるようになりたい単語です、という非常にどうでもいい情報を公開したところで、ついに関東でも梅雨入りいたしまして、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

どうも、梅干しさとよです。クエン酸です。夏バテ予防です。
さてさて、今回は私のマイブームのお話。
実は私、「ジャム」が全私の中で空前の大ブームでして。
いいですよねー、ビンにカラフルなジャムって。
インテリアとしてもキッチンを素敵に演出してくれますし。
お菓子作りにも、ジャムが一つあると見た目も味もぐっとよくなりますし、もちろん普通にパンにつけてもおいしいし。
生の果物は放置しておくとすぐに傷んでしまうけれど、砂糖で煮詰めてちゃんと保存すればそれなりに日持ちします。
そして何より「水っぽくて味しない・逆にカスカスで味しない・ぶつけて変色しておいしくない」のフルーツ三大ハズレにエンカウントしても、砂糖で煮詰めてあげれば劇的ビフォーアフターです!
今まで嫌々食べるか罪の意識に苛まれつつサヨナラしてたボケたフルーツたちも、ジャムにしてしまえばおいしく食べてあげられます。(私はこれを「救済」と呼んでいます笑)
飾ってよし食べてよしのジャム様。なんて優秀すぐる。
そんなに美味しいとこばかり持っていくなんて反則ですな。
で、なんで私がここまでジャムにハマったかっていうと、実はとあるソシャゲの影響なんですよ、とかこの流れで言っちゃう私は猛者。
今までしっかりジャムの魅力語ってきてこの方、ハマった理由がソーシャルゲームというね。
もはや何の説得力もないぜ。
でもジャムの魅力は嘘じゃないぜ?
先日ですね、家の近所の方から生の青梅の実をたくさんいただいたんです、2.5キロくらい。
しかも、大切に育てられたのか売り物になりそうなくらいの傷なし虫食いなしの粒ぞろい美人ちゃんたち。
でもそのまま置いとくとすぐ悪くなるし(生の青梅は常温保存すると2,3日で熟してしまうそうです)。
かといって梅干しにしようにも梅を漬けるビンには先客がいるし(梅をもらった日の前の週に、すでに梅を買ってきて漬けていたのだ。)。
絶 対 絶 命 の美人青梅2.5キロ。あはれ万事休すか。
そこで決議されたのが、梅ジュース案。しかし相手は2.5キロ級の超ヘビークラスだ。一筋縄ではいかない。
私は早速料理賢人クックパッド様にご指南を仰ぐことにした。
師曰く、なんと一日でできる特殊奥義レシピがあるというのでさっそくトライ。
(レシピを公開している人に掲載許可を取っていないのでリンクは控えました。)
なるほど実に簡単にできるではないか。
フハハ…あっという間に梅ぇジュースが出来上がったぞ!
上記しましたが著作権云々の問題からあえて詳細は伏せましたが、私が参考にしたレシピや他所掲載のレシピとも比較して私が思うに
ポイントは梅を冷凍させることにあるようですよ。
冷凍させてしまえば、すぐにジュースを作らなくても実そのものが日持ちしますしね。
文化の発展は偉大だ←
(そしてさらに私が言えることとして、雑学賢人グーグル先生に聞けばたぶん教えてくれますよっと。)
さてさて、無事梅ジュースも完成し、美人青梅2.5キロとの戦いも終結を迎えたかに見えた。
しかし、問題は意図せずやってくるもの。梅ジュースを抽出し終わったこの実はいかがせん。
またしても窮地に立たされる美人青梅2.5キロ。あはや夢の島へ配流の実となるか。
そこで再びクックパッド師のもとへ。老師!ご指南オナシャス!
授かったのは最終錬金奥義レシピ。それこそ今宵のソワレの大本命、その名も梅ジャム!
ここでもレシピ掲載の許可を取っていないので詳細は控えますあしからず。
でもこれでなんと、何一つ無駄にせずに美人青梅2.5キロを往生させてあげることに成功したのです種以外!
夜お風呂上りに梅ジュースで一杯。朝はさっぱり梅ジャムブレッド。
梅は疲労回復にいいですし、この時期にはもってこいの必須アイテムですぞ。

そんな装備(体調)で大丈夫か?
一番いいの(梅ジャム)を頼む。

そんな(?)梅ライフあなたもぜひいかが(^ω^)(^ω^)(^ω^)?
毎度のことながら長文失礼!
今日の担当は煮干しさとよでした!
(私の詐欺加工入り写真)うちで作った一番いい梅ジャムの例
umejam

やぁみんな!座敷童だよ!

 
ボンボニエール展に行って来ました。会期ギリギリですべりこんできました。
さとよちゃんのこれのだいぶあとなので、正直あまり感想を書く気になれないのですが(笑)、それでもやはりこれだけは言っておかねばならぬということがあるので書きますね。
やっぱ日本の職人すごいわ。
装飾できる面積がすごくせまいのに、あれだけ緻密な装飾がほどこせるのは本当に神業だと思います。戦時中には資源不足でプラスチックのボンボニエールも作られたそうなのですが、そちらもまったく隙のない見事な装飾。すばらしい。
あと、陶器製のボンボニエールがむちゃくちゃかわいかったです。あれ欲しいなぁ…。
生束帯!!生袿!!!!;;;;;;;;;;;;;;
やっぱこれだろおおおおおおおお
平安装束萌えのワタクシとしましては感涙ものでした。その脇にそっと飾ってあった銀製の挿華(かざし)も本当にきれいでした。泣きそうだった。
ちなみに平安時代は五衣などと言われたように、袿は何枚も重ねて着るものだったのですが、時代とともに簡略化され、現在では袖口や襟に数枚の色の違う布を縫いつけて、重ねて着ているように見せるのだそうです。
ボンボニエールが主体の展示会は今回が初だったそうなのですが、すごく素敵な展示会でした。また開催されることを心の底から祈ります、まじで。
 
久しぶりに髪を切りました。美容院のポイントカードを見たら去年の9月以降行っていなかったので、本当に久しぶりでした。
それだけほったらかしにしていれば髪もぐんぐん(?)伸びるわけで、暑くて重くてお手入れもたいへんなわけです。なので、背中の中ごろまであったのを、肩を少し超える程度まで切ってもらいました。あーすっきり。
個人的にはロングが好きなのですが、ボブは洗うのもセットもらくちんなのでわりと好きです。ただ、基本的に前髪がぱっつんなので、ボブだとどうしても座敷童に見えるのがネック(笑)。あとたまーに姫カットにして!と言われますがやりません。
一度切るとジャマだなー切りたいなーと思うまで髪を伸ばしっぱなしにするタイプなので、次に美容院にいくのはたぶん半年以上あとだと思います。目下の悩みはさえこさんみたいなツヤツヤ黒髪になるにはどうしたらいいのか…なのですが、とりあえずさえこさんシャンプー何使ってるのか教えて。
 
えりこでした!

模擬授業体験

道徳の模擬授業をしました。
先週の金曜日のことです。
ちなみに自分は国語科の先生をしています。
専攻科目関係なしに、必修の授業でした。
 
題材にするテキストを候補のなかから選ぶことからはじまり、授業のガイドラインを作り、ワークシートを作り、なにかひとネタどこかに仕込んで、本番に臨むのです。
授業を受けるだけの身だったころが、どんなに気楽だったかを思い知りました。まじで。
 
担当の先生がていねいに授業案をみてくださったので、本番前の不安はかなり解消されたのですが…。
天性の小心と、どもり症はいかんともすることなし、トップバッターのくせに1限ぎりぎりのかけこみ登校、息も余裕も切らしてのぼる教壇のきざはし。
そんな本番。
正直記憶がないです。
もしかしたら忘れたいのかもしれません。
 
パネルとして使ったビョルンの似顔絵を先生が褒めてくだすったことだけ、都合よく覚えております。
 

帰る場所

こんにちは!
先週のことになりますが、母校である附属高校の運動会があり、午後からになってしまいましたが遊びに行ってきました。
運動会
天気は快晴 まさに運動会日和でした!
長い坂をやっとの思いで登り切り、グラウンドにつくと、クラス全員が参加するリレーの真っ最中でした。
一生懸命走る高校生の姿も、それを応援するクラスメイトの姿も、そのどれもが本当に輝いていて、眩しくて…
気が付いたら、体中に鳥肌が立ってしまうくらいに感動していました。
 
その後、全ての競技が終わり結果発表。順位が発表されると(クラスごとに3学年並んでいるのですが)、そのクラスの生徒の列が揺れるくらいに喜んでいたり、納得のいかなかった順位のクラスは悔しがっていたり。特に3年生は最後の運動会ということもあり、涙している子もいました。
その様子を前から見ていて「あぁ、これが青春だな」と心から思いました。
もちろん、今の大学生活は日々の生活やサークルなど、とても充実していて楽しいです。しかし、高校時代だからこその楽しさ、今はもう経験できない楽しさも沢山あったな、とつくづく感じさせられた1日でした。 クラスがあったり、学校全体の行事があったりするのは高校が最後です。大学生となった今、「運動会がやりたい!」といくら思っても、実現するのは中々難しいと思います。1か月だけでも高校生に戻れたらいいのに…と思うほどです。
そのため、まだ高校生の後輩に「大学は楽しいですか?」と聞かれると、「楽しいけれど、高校でしか出来ないこともいっぱいあるから、今を存分に楽しんでね!」と言わずにはいられません。
そして、今回運動会に行くことでもう一つ、思ったことがあります。それは「高校こそが帰る場所だな」ということです。
元担任の先生や顧問の先生などにお会いしお話しをしたのですが、その時の安心感には、家に帰った時のような温かさがありました。久しぶりにお会いしても、まるで「おかえりなさい!」と言って下さるように迎え入れてもらえることが、こんなにも幸せだということに気付かされました。運動会を見ていても、「あの時は~だったな」などと思い出が次々と溢れて、とても懐かしい気分になれました。
「ただいま!」と、また高校に遊びに行く日が今から楽しみです。そして高校時代の先生方や友人との関係性を、これからも大切にしたいと強く感じました。
以上、ほっしーでした(^^)

もやもや。

前回の記事で訴えていた腰痛は一週間ほどわたしを苦しめたのちに気づいた時には去っていました、なほです。あれは一体なんだったんだろう…。もう痛くないし!と調子に乗って朝から歩き回った結果、ただいま腰から下が重すぎてベッドから動けません…調子に乗るのってヨクナイ……。しかしほぼ一日中立ちっぱなしだったにもかかわらずこの程度で済んでいるのは、だいぶ体調がよくなった証拠なのかなぁとも思うので、無理せずやっていこうと思います。
 
昨日のまなみさんの記事を読んで、なるほどたしかに村上春樹好きに対する偏見、日本文学科においてどことなく軽んじられる風潮を感じることはあるなぁと思い当たり、実際そういった言葉を聞くのはすごくせつない気持ちになるのだろうなぁとなんだかしょんぼりしてしまいました。
わたしはあまり日本文学に明るい方ではなく、おそらく日本文学科に所属している学生の中ではやはり読書量はかなり少ない部類に入ると思います。(読む時は一日一冊の勢いで読むのですが、読まない時は一か月に一冊読むか読まないかなので…。)所謂名作に関しては、読むぶんにはとても好きだし、論文を読めば興味深く感じるけど、自分で研究したいことがあるのかと聞かれるとまったく思い浮かばない、という考えのもと、わたしは現代作品について卒論を書こうと決めたのですが、やはり読書量の少なさに負い目を感じたり、ゼミの方々の発表を聞く中で、現代作品でいいのだろうか…周りからなんでアレなんだろう、なんて思われてないだろうか…なんてビクビクしてしまったり、というのが現状です。※きっとわたしの自意識過剰です!
日本文学科独特の風潮や流れる空気がとても居心地良い反面、それに負い目を感じる部分もあるのだなぁというのを、改めて感じた次第です。四年間日文で過ごしてみて、アッわたしやっぱり文学部じゃなきゃぜったい大学生活やってけなかったなー!と感じることの方が圧倒的に多いので、しあわせなんですけどね!
 
そろそろゼミの発表の準備を進めなければ…と思いながらスケジュール帳をめくったら試験の日程が迫っていて胃がキリキリします。………がんばります。以上、なほでした*