Step by Step!

皆さん、こんにちは!ずきです。

本日は、4月19日。「地図の日」なんだそうです。寛政12年の閏4月19日(1800年6月11日)、伊能忠敬が蝦夷地の地図作成のために江戸を出発した日にちなんで制定された記念日で、別名「最初の一歩の日」なんだとか…。

・・・

新年度の授業が始まって、2週目に突入しました。新しい時間割に、まだ体がついて行かない気がします。無理に焦らず、徐々に慣れていきたいところです。私は今のところ、前期・後期ともに「週4日対面授業あり」という時間割になり、大学生になって”初めて”電車の定期券を購入しました。前回定期券を購入したのは2年前。新たに印字された有効期限と自分の年齢を見て、時間が過ぎるのはあっという間だと感じた次第です。

授業は今年度から原則対面になったことで、大学には活気が…!とはいえ、私はこれまでこの活気というものを経験したことがなかったので、今年度になって”初めて”登校した先週月曜日、『大学にはこれだけの学生がいたのか…!』と驚いてしまいました。
大学3年目の春。まだまだ日本女子大学について、知らないことが多いようです。

・・・

冒頭で言った「最初の一歩」……。皆さんは新年度のスタートダッシュ、成功しましたか?
私は…予想していた「最初の一歩」とは全く違う一歩を踏み出すことになりました……!

私は、今年度から国語国文学会委員の所属になったのですが、国語国文学会委員の中では3年生が1番上の学年ということで、係のリーダーになってしまいました。まさか所属1年目にして、リーダーになるとは思いませんでした…。果たして1年間、自分にこの役目が務まるのかどうか………。来年の今頃、自信を持って次のリーダーさんに引継ぎが出来るよう、誠実に仕事に向き合いたいと思います。

それ以外にも、また別の役割をお任せいただけることになったり、色々な方に会うことになったりと、想像以上に忙しい日々を送っています。
自分の予想していた「最初の一歩」とは全く違うものになりましたが、何はともあれ、新年度のスタートダッシュは出来たということで…。あとは、上手く軌道に乗りたいところ!無理のない範囲で、着実に前に進みたいと思います!

ここ最近は、寒暖差が激しい日が続いております。体調を崩さないように、お気をつけてお過ごしください!

それでは、また。