Think of me.

皆さん、こんにちは!ずきです。

このブログ更新の前日に、卒業論文の進捗発表がありました。個人的には、春休みに殆ど卒論に触れていなかったので、内容が薄い発表になってしまったと反省しました。同じ卒論ゼミを取っている友人は、「そんなことなかったよ…!?」と言ってくれましたが、作業量が膨大になる研究なので、現時点で既に不安です。提出期限の12月に間に合うように、今から計画的に取り組んでいきたいです。

・・・

4月28日は、その語呂合わせから、日本記念日協会が「四つ葉の日」と認定しているのだとか。
また、よつ葉乳業株式会社が「会社で販売する商品の美味しさをアピールしながら、消費者に感謝する日」として、「北海道よつ葉記念日」を制定している日なのだそうです。

・・・

四つ葉は「幸せの象徴」の一つ。
突然ですが、皆さんが考える「幸せ」って何でしょうか?

人によって価値観が違うものですし、言語化するのが難しいテーマですが、私は「生きていること」自体が幸せなことだと考えるようになりました。
私は生まれてから「数年間生きていられるかどうか分からない」と言われていた身でした。そんな人間が20年以上も生きていて、「当たり前のこと」が当たり前に出来て、こうして読者の皆さんにブログを読んでいただけている。幸せ以外の何物でもありません。

その大前提の「幸せ」を意識できているからこそ、自分が置かれている状況に感謝することが出来たり、ちょっとしたことにも喜びを感じられたりするのではないかと思います。落ち込むことがあっても割と早く切り替えられるのも、この考えがあるからのような気がします。(ただ、落ち込むことがあった直後は人一倍落ち込みますが…!)

昔から、何かと頭の中で分析する癖があるように思うのですが、ここ数カ月の就職活動で自分自身や世の中の物事について考えることが多くなった結果、分析癖がさらに強まって(悪化して?)しまいました。この分析能力を、卒業論文に生かしていきたいです…!(笑)

・・・

朝、1限の講義が行われる教室に向かっていたときのこと。ふと窓から見える景色に目を向けたところ、なんと!富士山が見えるではありませんか……!
地元では毎日のように見えていた山。東京では、天気の良い冬の日に、東京スカイツリーや東京タワーのような相当高いところに行かないと見えないと思っていました。まさか、自分にとって身近な場所である日本女子大学の構内で、しかも4月に見えるとは思いませんでした。
ちょっとした発見があった喜びも、私にとっては幸せなことの一つです。そんな「幸せ」を皆さんにお裾分けです。

それでは、また。