劇場の猫たちに癒されたお話

こんばんは!ゆうなです🐱

最近は本当に暑い…!まだ5月なのに、周りを見ても長袖:半袖が半々くらいになっているような気がします。私は暑いのが大の苦手。かと言って、冷房の風も苦手。日焼けも絶対にしたくない。夏における適性が皆無なんですよね。(真夏生まれなのに…(笑))服にも困るし、外ではへばってしまうので、お篭り万歳です!

日常生活面は、ここ最近やっと生活のリズムを掴んできたのか、予定に追われて叫んだりカレンダーを見て喚くことがなくなってきました。どうやら、私は週に2日自由に過ごせるとハッピーでいられるみたいです。

そして、先週は趣味の観劇ができたことで幸福度増し増しでございました…

私、ミュージカル(特に劇団四季の作品)を見るのが大好きなのです。四季劇場で生活したいくらい。(笑)劇場に入った瞬間の胸が高鳴る感覚、開演前のシーン…と空気の流れが止まったような雰囲気を味わえるのが最高!!これぞ至福の時。

先日は、東京公演の千秋楽を間近に控えた『CATS』を観に行ってきました!!!東京公演が始まってからかれこれ3年半ほど経ち、その間ちょくちょく通っていたキャッツシアター。しばしのお別れかと思うと寂しい😹

舞台上の俳優さんや劇場スタッフの方々の熱量、観客の高揚感が伝わってきて、胸にじーんとくるものがありました。名曲『メモリー』はもちろん、全ての楽曲に痺れる痺れる。『CATS』といえばダンスもやっぱりハイレベルで圧倒される。そして、私の1番のお気に入りポイントは、猫たちの動き!舞台上でフォーカスされていない猫を観察してみると、尻尾で遊んでいたり、喧嘩をしていたり…その姿は「猫」そのもの🐈何度か観劇していますが、違う猫を観察してみることで毎回新たな気付きがあったり、その時々で感じ方も変わってくる。お気に入りの猫や、「おっと、あの猫さん、さては私に似ているな…?」と思う子を探せる、な〜んて楽しみ方ができるのも『CATS』ならではの魅力✨

最後はやはりスタンディングオベーションでした👏👏👏

緊急事態宣言発令の影響で、今月中旬まで公演を中止していた劇団四季。だからこそ、「生」の素晴らしい舞台を観られることへのありがたみをより強く感じました。『CATS』以外の作品も、どれを取っても本当に素敵なものばかり!(ちなみに、私は『オペラ座の怪人』が大好きです、あれは絶品❤️)

ご観劇の予定を立てる際はお財布との相談が必須ですが!(笑)時間ができたとき、日々の生活に疲れて異空間に逃げたくなったとき、無性に感動を欲するとき!に、あなたも「生」の音楽やダンスパフォーマンスに痺れてみてはいかがでしょう?☺️

以上、ゆうなでした〜!

レオ様の風を感じた金曜日

こんばんは!ゆうなです〜

緊急事態宣言下でのGWも明けましたが、皆さんはどのようにして過ごしましたか?

私は宣言の影響でバイト先が休業中のため、家+寝巻ライフを謳歌しておりました。ちょっと春休みボケをしていて課題を溜めてしまったり、読みかけの本を何冊抱えていたので、これらを消費することに勤しんでいた😅

今日はその間にハマっていた動画のことについて話してみようかな、紹介ブログ書いちゃおっかな〜♪

と思っていたのですが…

どうしても語りたいことができてしまったので、急遽ネタ変更!!!動画についてはまたの機会に。

今の私、興奮冷めやらぬ状態ですので、どうぞお付き合いください(笑)

さて、昨日は金曜日でしたね。

……ということは、みんな大好き(?)金ローこと金曜ロードショーの日!!

毎週金曜日の21:00〜23:00は日テレにかじりついている方も多いのではないでしょうか…(笑)

私も映画が好きで、金ローやネトフリ様には、日頃から大変お世話になっております。

そんな毎週のお楽しみ金ローですが、昨日は、あの名作『タイタニック』を放送していました。

実は私、「映画大好き!」と豪語しておきながら、『タイタニック』は観たことがなかった😳イケメン全盛期のレオ様も画像検索でちょろっとしか拝見しておらず。

なので、初タイタニック&動くレオ様を拝めるのを前々から楽しみにしていました…!

昨日は予定があったため途中からの参戦となったのですが、テレビを付けるとそこにはタキシード=ディカプリオが!!!!!きゃーーーーっっっ😍

レオ様を見ると、爽やかな風を感じるんですよ…本当に…

どこから吹かせとるん、あの風。

動くレオ様、美しい…!!!!!

顔や佇まいももちろんですが、私がそのイケメンさを特に感じ取ったのは、前髪と視線。

少し乱れた感じといい、流し目といい、最高。😏(←この絵文字の流し目とはとても比べ物にならないくらい、かっこよかったです。(真顔))

私ゆうなはオーケストラサークルに所属しており、そこでチェロを弾いているのですが、楽器の演奏中にどうにかしてあの絶妙な具合に乱れた前髪と流し目を取り入れることはできないかしら…と思案してしまいました。私もイケメンになりたい。

そうこうしている間に、あの有名な船の先頭に二人で立つシーンに突入。

BGM OK

夕陽 完璧

私の背後にもいるであろうレオ様を感じつつ、目を閉じて腕を広げる…

目を開くと、眼前には海と夕陽のコラボレーション!

と言いたいところですが、実際は………。

というわけで、セルフタイタニックを堪能した、金曜22:30なのでした。

おそらく来週の私は、涙がドバドバ+「レオ様ーーーーー😭」と吠えていることでしょう。

レオ様堪能したい勢の皆さん、録画を忘れず、準備万端の状態で来週は挑みましょう♪

はやく金曜日にな〜れ!

それではまた〜👋

Let’s 掻き籠り

こんばんは!ゆうなです〜

昨日から4都府県に緊急事態宣言が発令されましたね泣 今回の宣言では、街の光が20時以降は消されるのだとか。夜景好きからすると、やっぱりそれは寂しいなぁ…。こんなことをしなくても安心して暮らせる世の中が、一刻も早く取り戻されますように、と全員が願っていますよね。コロナ禍になってから、誰もが何かしらのことを我慢したり辛い思いをしたり、皆さん本当にお疲れ様です。

そうは言っても、ここでネガティブさを発揮している訳にもいかないので、「私の学んでいる古典文学の世界の夜はこれ以上暗かったのね!」な〜んて想像しながら過ごすことにします。宣言発令後は一度も家から出てないので、バリバリ電球の下で生活しているんですけどね(笑)

ここまで読んでいて、「おっと、今回のゆうなさん、意外とポジティブ?」と思われた方、いらっしゃいますか😏

そうなのです、今回は気分が沈んでいない!

その理由は、日本文学科の学生らしい(?)あるものにハマっているからなのです。

私たちは、嬉しいことがあっても、辛いことがあっても、家族や友人に話をして、自分の感情を共有しようとしますよね。直接の会話ももちろんそうですが、ツイートやインスタのストーリー機能を、自分の感情を共有するツールとして使う人も少なくないと思います。

ちなみに、私はブログのエピソードにも登場したことのある友人に、全てを話して感情を共有させていただいております。(友人へ いつも本当にありがとね! 私より)

しかし、不要不急の外出を自粛している今では、電話やLINEといったツールがあるとは言っても、ただはしゃいでみたり、時には泣いてしまったり…といったように、

誰かに対して自分の感情を素直に表現する手段が減っていることは否めないかな、と感じています。

その中で、私は、ついに自分の感情に寄り添ってくれるものを見つけました!!

それは「和歌」です!!はいっ、拍手!!!!!

このブログで日文生の本領を初めて発揮したような気がする…嬉しい(ニヤリッ

例えば、やることがたくさんあってタスクに追われる日々のなか、

「もう忙しいし、社会と隔絶されたところに行きたい…引きこもりたい…辛い…😭」と、

ネガの最果てまでいったとき…

私はとある歌に出逢いました。

今さらに とふべき人も 思ほえず

八重葎して 門させりてへ

この心の底から引きこもっていたい感じ…!たまらん…!

この歌を見つけたときの私には、共感しかありませんでした。特に歌の後半部分に。そして、理解者を見つけた気分になり、とても嬉しかったのです!さっきまで、あれほどまでに心を閉ざしていたではないか自分…。その気持ちを「鎖せり」と和歌に代弁してもらえたことで、心がスッと軽くなったような気がしました。

これはあれですね、失恋したときに失恋ソングを涙しながら聴くと言われるあの現象と同じですね!(笑)今まで、「なぜ辛いときに辛い曲を聴く…?」と思っていましたが、共感の力は本当にすごい👏落ちるときはとことん落ちてみるのも、案外手なのかもしれません!

これ以外にも、「朝布団から出たくない〜やだ寒い〜」といった、クスリと笑えてきてしまう、それでも、現代を生きる私たちにとって、切実な「布団と永遠の恋人でありたい」問題に寄り添ってくれる和歌、なんていうのもあったり(笑)

気になる方は、ぜひ探してみてください😁

こんな風に、今の自分に合った和歌を探しては読み読みする生活、楽しい。

私は案外、引きこもり生活を謳歌する方向に転換できているのかもしれません。こんなときだからこそ、趣味に没頭してしまえ〜!!!

ちなみにこのブログは日中に書いていますが、現在の私の格好、上スウェット下ジャージ、メガネをかけて髪は後ろで一つに束ねる、前髪をピンで留めておでこは全開!!

これぞまさに、「お家dayの正装」です。

それではまた!

ストック魔、現る。

4月初登場🌸ゆうなです〜!

なんだかお久しぶりな気がいたします!

いきなり恒例化しかけている(?)気候についてのお話をしていきますが(笑)、最近また寒くなってきましたね!!春の上着だと、夜は凍えるくらいに寒い🥶

私の家族は、母が究極の暑がり、そして、父と私が正反対の究極の寒がりなので、今リビングには扇風機とヒーターが絶賛共存中でございます😅一見異様な光景ですが、この光景も私の家だと毎年恒例なのです。

さて、春休みも残り少なくなってきていた3月下旬から今日まで、私がどのように過ごしてきたか!と言いますと…。

とっても忙しく各所を駆けずり回っておりました💨

緊急事態宣言が解除され、サークル活動が再開。私はとある大学オケに所属しているのですが、そちらの本番(←現在は中止が決定してしまいました…泣)が近づいているため、普段の週3の活動+αでの活動が3月下旬からスタート。

さらに、過去の私は「春休み働き納めだ!!」と、3月にバイトのシフトをこりゃまたたくさん入れておりました。こちら、週3ほど。

あとは、新学期も始まることだし、そろそろパソコンと睨めっこ+お勉強をする勘を取り戻しておきたい…!と思い、時間を作ってみたり。

………。

薄々気付いてはいましたが、やることが多すぎた!!!もう認めちゃいます、キャパオーバーです!!!

それでも、どれも休みたくない😤

とりあえず、無我夢中でやってやる!!

と、迫り来る予定をなんとかこなす日々。この生活が続いてショートスリーパー化している私なのですが、本当は寝るの大好き、お布団が恋人状態の人間なので、もういっそのこと授業が始まって通常営業の毎日に戻ってほしい!と思っております…(笑)休み渇望…!!安定した生活リズムよ、帰ってこーーい!!

そんな中で、私には「プチ楽しみ」が♪

それは、綾鷹の抹茶ラテを家の冷蔵庫に蓄えること🍵こちら、巷では最近話題の商品らしく、スーパーやコンビニに行ってもあまりお見かけしないor売り切れている…。

では、どこにあるのか。

最後に頼みの綱となるのは、そう、「自動販売機」です😳

自動販売機のものも売り切れていることは多いのですが、ちょっと田舎の自動販売機、もしくは都心も大都心となれば、まだ売れ残っていることがある!!!

私の最寄駅にも1箇所にだけこの抹茶ラテが設置されているのですが、3日に1回ほど、売られているところを目撃します🤩あとは、バイト→サークルという怒涛のコースの経由地点にも…ある❗️

なので、この子を買うことが、今の私のささやかな楽しみなのであります!!(毎日150円ずつ、お金が飛んで行っていることには、どうか誰も触れないで…💸)

今では、冷蔵庫の中に3本ストックがあるので、これでしばらく安心です✌️

それでも、毎日買うのが本物のストック魔。

今日も、綾鷹の抹茶ラテを手に入れる旅に出かけたいと思います♡(←出かける趣旨が、「抹茶ラテget>予定」になっているぞ、私。)

それでは!!

朝の支度

7:00 アラームが鳴る。家を出るまで残り約2時間半。余裕を持った起床。ベッドに潜ったまま、枕元においてある体温計で検温をする。検温を済ませたら、ベッドから出て日光を浴びよう。

7:10 身支度。時間に余裕もあることだし、まったりと支度をしようっと。

8:30 朝食。食べ終えたら、また歯を磨き、外出準備に取り掛かる。

9:10 全ての支度を終える。残りの30分hs優雅に過ごそうではないか。昨日録画したバラエティ番組を観ながら、紅茶でも飲もうかしら。寝るときにしていた読書の続きでもよし。

駅までは、散歩も兼ねてゆっくり歩いて行こう。きっと清々しい気分で1日を迎えられるに違いない。

ホームに着いて、今日はどこのドアの列に並ぼう…と気分で選んでみたりして。

なんと素晴らしい朝ではないか。

ピピピッピピピッ、

ピピピピピピピ………

………ハッ!!!!!

【8:08】

何かがサーッと引いていくような感覚を覚えました。どうやら今日の私は、体温計を挟んだまま1時間も寝ていたようです。しかも、体温計の示す数値は35.2°。測り直さなくては…。

そうです、上の計画は全て理想。こんな朝を過ごしたことは、今までに一度たりともありません。

朝は戦争です。

検温し直したあと、ベッドから飛び起き、洗面所までダッシュ💨

「おっ、今日も相変わらず、前髪が前髪としての役割を果たしていないね!通常営業了解!」

なんて言いながら、洗顔とメイクを済ませます。

次に、向き合うことを放棄していた住所不定の前髪と格闘。

髪を整えたら(整っているか危ういときアリ。)、今度は爆速で階段を駆け上がり、服を決めるための気温チェック!

【18℃】

出たよ、18℃。また君か。〜17℃は寒いから冬服、19℃〜は春服という指標が私の中にはあるのですが、18℃だけは未だにどちらに属すのかわからない。

よりによって、この急いでいるときに…!

3月も下旬だし、季節的には春か!ということで、無事春服を着るに収まり、朝食をこれまた爆速で済ます、と。歯を磨いて、電車に間に合うか間に合わないかの瀬戸際の時間に家を出る。

最寄り駅までの道では、恒例行事、サラリーマンたちとの100m走が開催され、ホームでは階段から1番近いドアの列に並ぶ。なんとか間に合った電車に乗ったときには、HP40くらい。

と、理想と現実はかけ離れすぎているのでした。(ちなみに、この記事もなんとか間に合った電車内で書いていたり…🤭)

では、今回はこのあたりで。ギリギリでいつも生きていきたい(笑)、ゆうなでした!

学生の皆様、よい春休みをお過ごしください🌸

失恋4連発

こんばんは!ゆうなです〜
先日お部屋の片付けをしたので、さっぱりとした机上にパソコンを置いてブログを書いています。「デキる女」感✨この状態は5日と持たないでしょう。
部屋の片付けをしようとなると、私の場合、机の上や本棚に乱雑に置かれた物たちを、一度全て床に追いやるので、足の踏み場がなくなります。そうなるとなかなか厄介で、それらを討伐しきらないと、片付けを終えることができない。(それなのに途中でやめるときも、多々あります。)片付けにも、ゲームと同じように「セーブ」機能を搭載してもらいたいものです。一旦中断して綺麗な部屋で過ごした後に、気が向いたらまた続きから…なんてできたら、どんなに楽か(笑)
 
そうそう、セーブ機能と言えば…
 
先日、友人とps4の脱出ゲームで遊んでみました。BGMが不穏な空気を演出してくれたおかげで、私は終始叫びながらプレイしていたのですが、どうやらホラーゲームではないらしい。
全部で7つのステージをクリアすると脱出できるゲームで、私たちは、約2時間かけて5つ目のステージまでクリアしたのですが…6つ目に手をつけ始めたところでゲームの回線が切れてしまったのです。そして、この流れから察している方も多いのではないでしょうか、不運なことにこのゲームにはセーブ機能がありませんでした😭😭データは全て吹っ飛び、このとき既に深夜1:00を過ぎていたため、ゲーム続行は断念。私たちは、未だに建物の中に閉じ込められた状態であります。
この時点では、「まぁ、そんなときもあるよね!」くらいに思っていたのですが…。
 
この後、私は様々なものに振られ続けることになりました。(笑)
 
次の日、私は、カメラのシャッターを1度切ると3%電池減る、LINEのスクロールをするとまたまた3%減るiPhone7の機種変更に出かけたのですが、色々あってその日の機種変更は叶わず。
仕方がないので、最近話題になっている、バターアイスというこれまた美味しそうなアイスを求めてコンビニ3つとスーパー1つを梯子するも、出逢い叶わず。(ある1つのコンビニで、値札にはお目にかかりました…。)
バターアイスもないなら、せめて最近お気に入りのチョコだけ買ってかーえろ!と気を取り直すも、なんとこれも見つからず。(これに関しては、割とどこで販売されている物なはずなのに…笑)
終いには、帰る道中、全ての信号に引っかかりました。失恋を繰り返していた私でしたが、ある意味、信号機だけにはモテていたのかもしれません。
 
色々なものを求めて歩いたこの日の旅は、一銭も落とすことなく、家を出たときと何も変わらぬ状態のまま帰宅したところで終わりました。
こんなに運に恵まれない日もあるんだな、と苦笑いをせざるを得なかった…。
 
し・か・し!!!次の日は、嬉しいことが!!!
半年続けてきたバイト先で、ようやく研修生バッジが取れた!!!名札がちょびっとオシャレになって、テンション上がりました。これに甘んじず、頑張っていきたい!!
 
そんなこんなで、この3日間で、人生って良いことと悪いことの帳尻が合うようにできているものなんだな、ということを実感したのでした。
悪いことが積み重なるときは、「そろそろ良いことが起こるでしょ!」とポジティブさを保つ。良いことがあったら、「そろそろ何か悪いことが起こるかも…?」と少し慎重に日々を過ごしてみる。
この「なんだかんだ人生の帳尻合っている」論は、誰もが1度は耳にしたことがあると思いますが、それぞれの場合でどのような考え方をして生活するかで、人生を楽しく過ごすことも、危機を回避することもできる、ということは意外と忘れがちな気がするのです。でも、重要視するべきは、おそらく忘れられがちな思考の方!!!
 
今回の私の失恋4連発事件は、笑い話にできてしまうくらいに小規模なお話だったけれど、それにしては有意義なことを学べたのでちょっと得した気分になりました♪
 
それでは、また!

治安回復運動

こんばんは〜!ゆうなです。
今日は暖かい1日でしたね🌸アウターを羽織らず、ニット1枚で外に出たのですが、暑かった!普段から世間との服装に対する意見がズレがちなのですが、今日に限っては完全に私が間違えてしまいました(笑)
 
他にも日が長くなったり、洋服屋さんの店頭には春服が並び始めたり…などなど、近頃は春の訪れを感じているのですが、この時期になると、奴らと対峙せねばならない方も多いのではないでしょうか…。そう、「花粉」です。
私も最近、目と鼻がすこぶる痒い。『トイ・ストーリー』に登場するMr.ポテトヘッドのように、目と鼻をポコッと取って、そのまま水道で洗い流せたらなあ…なんて考えたり。あの制度、花粉症勢にとってはもってこいですよね!この時期だけ、ぜひとも導入させていただきたい…。ここ4、5年ほどでこの時期の痒みが確実にひどくなっている、しかし花粉症宣言をしたら、その瞬間奴らとの戦いに負けてしまうような気がして、「私は花粉症ではない!!」と言い張り続けているのですが、今シーズンあたりで白旗を掲げようかな、と思っているところであります。
 
私と花粉の大乱闘記はこの辺にして…。今回は、2月中旬から始めたとある取り組みについて書きたいと思います。
 
1月の期末課題週間+2月上旬の怒涛のバイト週間を終えて、2月中旬に差し掛かった頃、私はあることに気がつきました。
「そういえば、最近ニキビちゃんが私の鼻に常駐している…!」
私はファッションやメイクといった方面には、周りの同年代の女子たちに比べて疎い方でして、そんな私が唯一誇れる女子力を挙げるならば、「お肌の治安が保全されていた(←過去形)」ことくらいなのです。
 
それなのに、今、私の唯一の女子力が侵されようとしている…。
 
これは、大事件です。私の中にまだかろうじて生存している「女子」が、私自身に叫びます。
「肌の治安を取り戻せ!」
そして、私は決心しました。「ニキビちゃんには、私の鼻から退場していただこう。」と。
 
2月中旬からこの戦いを繰り広げて、約2週間が経過した今の成果は…。
なかなかにいいと思います!私vsニキビ 私、優勢です。
 
具体的に、何をしたかと言いますと。
1. チョコ我慢(と言いつつ、白状すると1個/日ペースでチョコパイを食べています。最近のマイブーム。)
2. 睡眠時間の確保
3. 洗顔後、化粧水をふんだんにバシャバシャする!(手に出して、顔全体にバシャバシャ×4回 くらい。)
 
他にもファンデーションをサボってBBクリームにしてみたり(←あまりに非現実的。この状況下だからできたこと。)、ストレス発散のために趣味に走ってみたり(=諭吉との別れ)しましたが、ちゃんと取り組んだのは上の3つかな…と感じています。そりゃそうだ。
 
とは言え()の中に記したとおり、その取り組みでさえ甘いところがあったり、下の2つに関してはツッコミどころ満載ですが!(笑)ここ数日はノンストレスで快適な日々を過ごすことができました。
今思えば、快適な生活がニキビ退治には最も効果的だったのかもしれません…。
 
社会に出て生活しているならば、ストレスは付き物!頑張り時でサボれない時期もたくさんありますが、たまには為体な生活もありかな、なんて思ったり☺️
 
お肌の治安回復運動が、期せずして心の栄養補給にも繋がって、ちょっぴりhappyな気持ちになった私なのでした。
 
それでは、また!今度はシャキッとしてきます!!

働き方改革(?)

こんばんは。そして、はじめまして!!ゆうなです。これからこちらのブログにちょくちょく登場することとなりましたので、よろしくお願いします。
 
私の挨拶はこれくらいにして…。まずは受験生の皆様、本当にお疲れ様です。
私はと言いますと、先月は期末課題とバイト(←こちらは今も)に追われておりました。どちらも思うようにいうまくいかず、家では反省会を開催する日々。前向きポジ子でいよう!と思うのですが、それにも疲れて今にも泣き出しそう…。
 
なんて状態が続いていたのですが!!
 
肩の荷を下ろしつつ前進できる(かもしれない)意識改革の方法を友人に教えてもらったので、受験シーズンでもあるし!今日はそのお話をしようと思います✨
 
初回のブログから突然カミングアウトを始めますが(笑)、私はとんでもなく緊張しいです。人前に出ると手が震えることもしばしば。頭の中ではシミュレーションもバッチリ!のはずなのに、いざ行動を起こすとあら不思議。トンチンカンなことになってしまいます。本当、どうしてなの…。
 
ある日、バイトで失敗ばかり積み重ねてしまったときのこと。「もう職場に行けない!」と友人に泣きついておりました。気分はずっしり、側から見てもオーラが暗い!「かたはらいたし」状態、とでも言いましょうか。(苦笑)心優しい友人がせっかく慰めてくれているのに、私は全く回復しません。すると、このまま慰めていても堂々巡りとなることを悟った友人が、突拍子もない発言をしたのです。
 
 
 
「自分もシフト制にしちゃえばいいじゃん。」
 
 
 
……………いやいや、どゆことなのソレ。自分もシフト制とは??what’s…???
 
友人曰く、「自分は3人いて、自分1が落ち込んだら、明日出勤するのは自分2、それも落ち込んだら自分3。3がズタボロになった頃には流石に1が回復してるでしょ!」という設定を勝手に作ってしまって、気持ちをリセットするのだそうです。
なんだか多重人格じみていて不気味な発想…と思いながら聞いていたのですが。
 
これがやってみると、意外と効果的。次の日は「今日は自分2だもん!昨日盛大にやらかしたその人とは別人だもん!」といった謎のスタンスを貫いてみましたが、これがまた、精神衛生上すごくいい。
しかし、実際のところは身一つなので、完全なる同一人物。当然、失敗したことも覚えているし、前日の失敗に対する後ろめたさは残っていました。でもだからこそ、学習内容を一つずつ進めていくことができるし、微量ながらも成長していけているはずなのです。
 
……そうであれ!!!!!
 
おそらく、「成長する」といっても、そのスピードとそれに伴う質は様々で、ひょいひょいっ!とうまくいく分野もあれば、なかなかそうもいかない分野もあると思います。後者の場合、それが本来好きなことであるならば尚更のこと、悔しくもなるし、うまくできない自分に嫌気がさしますよね…。自分のこととなるとどこまでも落ちてしまいそうなので、この辺りで止めますが。(笑)
 
でも、よく考えたら、それって当たり前のことで。
全員が全分野でひょいっと満点を取っている世界なんてあったら、世知辛いことこの上ないし、張り合いも生まれない。そんなのつまらない!
 
「失敗を恐れるな!」と言われても、怖いものは怖いし、挑戦することに億劫になってしまうこともあると思うのです。それでも、考え方一つで「成長する」ための一歩を、少しだけ気軽に踏み出せるかもしれない。そんな話があるなら、とってもお得だと思いませんか?😊
その術を友人に教えてもらったおかげで、ちょっぴりメンタルが強くなり、何か吹っ切れたような気のする私なのでした。
 
 
この話が、誰かにとっての美味しい話となりますように…。
 
それでは!今回はこの辺りで失礼します!