春休み とは 検索

こんにちは!ももです
サークルの練習曲のエグさに震え、その練習時間の隙間を縫って教習所に通い、運転のできなさに震えております!今日も元気!
もはや空元気で生きてますよホントに。ケース含めて7,8キロはあるキーボ毎日のように背負ってあちこち飛び回ってますからね。よく生きてられるなと感心しております。春休みだけど春休みじゃないです。お願い休ませて。
まだ教習所は第一段階なので、所内を時速20キロで暴走しております。
先日ヒヤヒヤしながら技能検定に合格しました。S字カーブとクランクが死ぬほど性に合わなくて泣くかと思いました。やり直し一回で済んだからよかったけど、これで縁石に乗り上げたら検定中止ですからね。それまでの教習で毎回何度も縁石に乗り上げてたのでハンドル握りながら心が死んでました。ちなみに私の前に検定受けてた人は乗り上げて不合格食らってました。ホンマに判定厳しかったんや・・・・・・。
そして明日は仮免学科試験が控えています。
受かるとは思いますが自信はございません。今日教習所行って4時間近くこもって勉強したけど自信が無いと自信を持って言えます。50問中45問以上正解で合格ってマジか。赤点高すぎません?
サークルに関しては、もう・・・・・・うん。これで愚痴ったらえげつない文量になりそうなのでやめときます。とりあえず睡眠時間を削り、命をすり減らしてキーボ弾いてますとだけお伝えしておきます。来年度はもっと控えたいです。
ちょっと短いし雑ですが、今回はこの辺で。
Have a nice day!
追伸
ゆかへ。昨日のブログ読んだよ。春休みも元気に暴走しているようで何よりです。ラストに自分のテンションを反省してるみたいだったけど、もう遅いと思います。だってもう本女の受験終わったからね。今年の受験生、ゆかの暴走ブログ読んで受験したって事だからね。ご愁傷様です。これからも元気にそのまま突っ走って下さい。

合格発表日

こんにちは!ももです
2/1に本女の一般入試を受けた方々は、今日結果発表ですね!きっと歓喜に涙した受験生、悔しさに涙を呑んだ受験生もたくさんいることと思います。一般受験組だった私にとっても、2/8という日はいろいろな意味で感慨深いです。
2年前の今日はちょうど私の本女合格発表の日でした。翌日に最後の試験を控えていたので、学校に行って最後の追い込み勉強をしていましたね。まあ、最後の受験校はものの見事に落とされたのですが、それもいい思い出ということで。
ちょうど私が受験生だった年は、大好評で終わったNHKの朝ドラ「あさが来た」の放送時期でした。今振り返ってもホンマにアホやなと思うのですが、その当時、私は「日本女子大学」という女子大の存在を知っており、朝ドラで「あさが来た」が放送しているということも知っていました。ただ、この二つが綿密に結びついているということを全く知らずに本女に受験しに行きました。大人気の朝ドラの舞台となった学校であると一切知らずに受けたわけです。とんでもないヤツですね私。
後で聞いた話では、朝ドラの影響か本女の受験者数が例年よりかなり多かったのだとか。まあよく受かったよなと今でも感心しています。今私がタイムスリップできるなら、受験生だった頃の自分の頭をはたいて、「今からでもいいから朝ドラ見とけゴルァ!もしくはあらすじだけでも読め!」を膝を詰めて説教しますね。成瀬先生、広岡先生、誠に申し訳ございませんでした。お二人が私を本女に呼んでくれたのだと今でも信じております。どうぞお許し下さい。
以前「おみくじ」の記事の時にもお話ししましたが、私は本当に長い間体調を崩していて、中高6年間で一体まともに学校行けてたのっていつよ?というレベルで不登校でした。時期的には高1の時が一番ボロボロでしたね。高校上がったから何とか仕切り直ししようと頑張りすぎてガス欠極めました。多分そのときの担任の先生が一番大変だったと思います・・・・・・。
本女合格は学校のパソコンで友人と揃って確認し、二人仲良く職員室に飛び跳ねながら当時の担任に報告しに行きました。ちょうどいいタイミングで、その一番ご迷惑をおかけした高1時代の担任の先生にも合格報告ができ、今までの暗黒時代は何だったんだろうね~と笑いながらとても喜んで下さいました。母校に一番恩返しができたと感じた瞬間でしたね。
・・・・・・とこのように、突っ込みどころがちょこっとありつつも、私にも壮絶(?)なドラマがありました。推薦やセンター試験利用などではなく、一般入試で受かっただったからこそ、きっと体験できたであろう感動があります。2/8という日は、きっと生涯忘れることはないでしょう。見事本女入学への切符を手に入れた受験生の皆さんも、今日がそんな記念すべき日になったことを願っています。
それでは皆様、Have a nice day!

シュールって楽しい

こんにちは!ももです
先日降った大雪が日に日に地面にフィットして見事なトラップと化してますね!
行く先々で滑りそうになるのはホント勘弁して欲しいです。危ないな~と思ったアイストラップでほぼ必ず引っかかってる気がします。私がマリオだったら即座にライフを無くしてゲームオーバになるクチですね。まだ死にたくはございません。
今現在テストを一つ残してる状況ですが、それは何とかなりそうなので、安心して冬休みを迎えられそうです。最後の試験の出来映えとかって、割と冬休み開始時の心の衛生状態に大きく影響しますからね。
3月のライブに向けて、ぼちぼちサークルの練習が始まってくる頃でありますが、ほとんど何も手を付けていないという・・・・・・。今回の担当の曲結構えげつないのが多いので、今から私の中で飼っている「やる気ちゃん」が早くも冬眠を始めています。起きろ。
今回の記事でお話しできることが残念ながらないのですが、しょうもない近況報告を一つ。
「磯部磯兵衛」という・アニメキャラをご存じでしょうか。『少年ジャンプ』に昨年まで連載されていた漫画『磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜』の主人公のグダグダしたダメな武士なのですが、そのLINEスタンプを買いました。ボイス付きのヤツ。アニメもやってましたからね。
漫画の方は未読なのですが、アニメのほうはちょこちょこ覗いたりしています。もう登場人物達の動きがシュールで、かつ磯兵衛のしゃべり方がいちいちウザくて面白いんですよね(笑)母親もブっ飛んでるものが大好きなので、絶対このアニメ見せたら大笑いすること請け合いですね。謎に趣味が合うんです。特にシュールなものに関しては。
なので母も存在や言動がいちいちシュールな「ゆか」が大好きなんですね~宝塚の記事で毎回大騒ぎしてる愛すべき変人です。ついでも父も「ゆか」が大好きです。黙ってれば可愛いのにね。「残念」という概念を具現化して服を着て歩いているような子なのです。ゼミ一緒だねよろしく。四天王目指そうね。
それでは皆様、Have a nice day!

安心して勉学せよ

あけましておめでとうございます!本年1発目の記事!ももです
寒さが厳しくなってきていると同時に、ぽつぽつと試験だったりレポートだったりが増えてきて密かに心が死んでおります。心が冬眠しかけております。
人間には何故冬眠という制度がもうけられなかったのでしょうか。春まで寝ていたいです。
でも単位はください。
先日成人式がありましたね!普段地味な服しか着ない私も、以前前撮りのことを書いた時に載せた、鮮やかな赤い振り袖を着て参戦しました。着付けの時に貧血を起こし、体調的には一日中死んでいたのですが、母校での「成人を祝う会」では懐かしい友人にたくさん再会し、恩師にも会えたので気持ち的にはとても楽しかったです。むしろ母校に行ったことで、最悪な日になりかけた成人式が最高に楽しい日になりましたね。久々に会った友人たちに、「え!?すごい痩せた!?」とものすごいビックリされました。え、むしろ在学中そんなに太ってたの私。めっちゃ恥ずかしい。
ちょっと遡りまして、お正月のお話です。私は何をしてたかって言うと、まあ寝正月だったとしかいいようがないですね。
元日から5日まで、年始早々体調崩していた両親に代わって、母方の祖父母の家に泊まりに行ってましたが、寝て起きてご飯食べてテレビ見てご飯食べてテレビ見て寝るみたいなダラダラニート生活満喫しておりました。祖父母も高齢なのでできるだけいろいろ手伝いはしたのですが、まあほぼほぼぐで~っとしていましたね。絶対太ったなこの正月。
元日から数日間祖父母の家に行くというのも我が家の恒例行事なのですが、その前に朝から親戚一同が我が家に集まって正月パーティーをするのも恒例であります。おせちやらお雑煮(私は磯部焼き)を堪能したのち、家の近くの神社に初詣に行きました。これも恒例行事です。
私の家の近くの神社は、かの有名な天照大神を祀っているのですが、まあアマテラス様は本当に毎年正月にしかお参りしていないのに、私のことよく見てくれているな~と毎年思いますね。
今となっては笑い話どころか爆笑話にまで昇華されたのですが、中高時代、しょっちゅう体調崩したりメンタルが不安定になったりしてほとんど学校に行けていませんでした。心身が追いつかないレベルでホルモンバランスが不安定だったのが原因だったのでしょうが、まあ一括りでいえば不登校ですね。高3の年末までそんな状態でした。
それにも関わらず、年が明けて神社にお参りしておみくじを引いたとき、学問の欄に「安心して勉学せよ」と書いてありました。両親共々「こんな状態で何言っとんねん」と思っておりましたが、実際に受験が始まったら、「やばい!この問題分かる!楽しい!」と、逆に試験を受けててテンションが上がるという事態になり、当時私の成績ではチャレンジ校扱いだった本女以下4校に連続して合格するという事件が発生しました。おみくじの通りだった!と両親と大喜びしたのを今でも覚えております。神様ってちゃんと見てくれてるんですね。さすがにその年は母親と一緒にもう一回お参りに行きました。
今年引いたおみくじも「安心して勉学せよ」とのことだったので、安心して勉強に励みたいと思います。待人は「おそけれど来る」でした。この「待人」は好きな人という意味ではなく、自分の運命を好転させてくれる人という意味だそうで、恋愛とはまた別の括りだそうです。結構勘違いする人が多いのだとか。もちろんその好きな人が運命を好転させてくれる人なのであれば、その人は「待人」であります。恋愛に限らず、人との縁は良いものでありたいですね!
それでは皆様、今年も宜しくお願いいたします!
Have a nice day!

年末

こんにちは!ももです
部屋が寒すぎるせいでパソコンのキーが氷のように冷たいです!これ書きながら指先が凍え死にそう・・・・・・。
お外も寒いですが、連日長時間出歩いていたせいで割と元気に生きています。歩くって大事!
前回はスマホ買い換えたせいでデータ引き継ぎ作業で死にかけているというお話をしましたが、やっといつでも旧スマホを返却できる状態にまで中身戻せました!
とはいえ2年弱笑いや涙を共にして生き抜いてきた相棒を手放すのはなかなかに惜しいというものです。ついでに背面に貼り付けた坂本龍馬のステッカー(高校卒業後の京都旅行で買った)も剥がせなくて悔しさしかない。カッコいいから気に入ってたのに・・・・・・。
パソコンの右下見るたびに実感がじわじわ湧いてくるんですが、もう2017年も終わりなんですね!今年は割と大きな変化が訪れた一年だったように思います。
20歳になり、バイトを始め、サークルでは幹部の地位に。
最近よく親と晩酌しますが、本当に父親に半笑いで「酒がもったいない」と言われるほどアルコール耐性強いので、「酔う」という感覚が2ヶ月半経った今でも全く分かりません。誰か教えてくれ。
サークルは割と辛いですね・・・・・・会計の立場になってしまったので、ライブの参加費を集めるために何度もメンバーに知らせ、なかなか出してくれない人達に催促の連絡を飛ばさねばなりません。「金出せ」コールしてると、自分が取り立て屋になった気分になるので結構精神病みます。病みたくなったら是非やってみて下さい。
明日はサークルの同期たちで集まって年末学年会を開きます!男子も居るからそこそこ騒がしいことになりそうです(笑)。学生の身分で行けて、なおかつ飲み放題コースでセッティングしている居酒屋で出てくるお酒は大抵度数が低いので、酔っ払ってる同期たちを冷たい目で見ながら酔わない酒を飲んできます。
それでは今年の私の記事はこの辺で。皆様良いお年を!
Have a nice day!

気が短い女にはツライ仕事

こんにちは!ももです
本日、お風呂のお湯が急に使えなくなり、家族みんなで「ヤバいねぇ」とゆる~く笑い合っております。
極寒の環境においてお風呂入れないってなかなかにしんどいですね~
昨日、スマホの充電の接続があまりにも悪すぎるのにしびれを切らし、父親と一緒に携帯ショップに行ってきました!
料金設定の関係で、今まで長く使っていた携帯会社から別の会社へお乗り換え。
いかに客を取るかで各会社は本気で競い合ってるんですねえ・・・・・・資本主義社会コワイ。
今まで使っていたのがiPhone6sだったんですが、今回新しくiPhone8をお迎えしました。
8って背面も表面がガラスでできてるんですね!初めて知った!
そして買ってみて気づいてしまった!これが噂の8か!
イヤホンジャックとケーブルを挿す口が一緒くたになってるやつか!
充電しながら音楽を聴くという技をすることは基本ないのでいいのですが・・・・・・いやはや、ついに貴様に出会ってしまったな。
そーいやサークルの仲間が面倒くさそうにしていたiPhoneがあったけど、8よ、お前だったのか。
無事に契約を済まし、いそいそと帰宅。そして前のスマホに入っていたアプリを入れようと思い立つ。
まずLINEを入れずして現代に生きられない!と思い、前のスマホからのデータ引き継ぎをしようと思ったら何かうまくいかない。試行錯誤した後、登録していた友達は全員入れられたものの、今までのトーク履歴が全て消滅しました。
なんでやねん!とブチ切れながら調べてみましたが、新しくLINEをインストールしたら、トーク履歴を復元する、みたいな表示が出ると書いてありました。そんなの出てこんかったがな。
ということで、今までの想い出が全部パーになりました。復元不可能です。これはもうしょうがない。
差し迫った重要事項の連絡がなかったのが救いだったと思うしかないですね。
LINEは普通に使ってる分には非常に便利ですが、このようなデータ移行関連になるとポンコツになる可能性があるようなので、皆さんくれぐれもお気を付け下さい。
他にも学校やらサークルやら自分の趣味やらで必要なアプリを片っ端から入れていますが、大体のアプリはアカウントが必要なので、前のスマホでデータ引き継ぎの設定をしなければならず、本当に骨が折れます。
アプリが重すぎてそもそもインストールするのに何時間もかかるものとか、スタート画面にたどり着く前にデータを何時間もかけてダウンロードするものには本当に殺意が湧きます。
機械相手では言ったところでしょーもないんですが、一言言いたいです。40秒で支度しな!!
それでは皆様、Have a nice day!

来年のことを言えば鬼は焦る

こんにちは!ももです
毎日寒いですが、かえって外にいた方が案外寒くないってどういうことなのでしょう。
とりあえず去年のこの時期に生きていた自分に問いたい。あんたどんな服装で寒さ凌いだの。
去年の格好など全く覚えておりません。頑張って気合いで生き抜きます。
2017年が終わるまであと5週間ほどしかありません!ビックリ!
ついこの間「ガ〇使」を見てクスクス笑いながら新年を迎えたはずなのに。
もう2018年の足音がすぐそこまで近づいてきております。
この1年間で何か成長した部分はあったかなぁとふと考えてみたりします。多分1ミリも変わってない。
サークルでは、年も明けないうちに早くも3月ライブのお誘いが飛び交っております。
3月ライブでは、バンドを組んで同じメンバーで何曲か演奏する「固定バンド」という形式を取っていますが、人気がある人、実力のある人はどんどん誘われて枠が埋まってしまうので、早くから争奪戦になっております。私はさして実力なしで影が薄い人間なので、ちまっと誘われる程度です。それでも枠が埋まってしまうのだから恐ろしいですね。どれだけキーボードの人間が不足してるんだっていう話ですが。
万年キーボ不足に見舞われるオールジャンルバンドサークル・シャンソン研究会。実に愉快です。
固定バンドでは原則2バンドまでしかOKが出されないのですが、キーボなど人材が少なすぎるパートの人は3バンドまで許可されることがあります。多分今回も3バンド通っちゃうかな・・・・・・。
やれる曲が多いのは楽しいのですが、その分負担も尋常ではありません(笑)
まず基本的に2バンド組んだだけで担当曲が10曲前後にはなるので、3バンドとなるともうお察し。
ぽしゃらなければ、今回はボカロのコテバンが2つ、WEAVERというアーティストのコテバン1つが私の担当になりました。ボカロは基本難しいので仕方ないですが、WEAVERはピアノがある意味ギターポジションといいますか、延々と弾いている上に結構難しい。いい曲ばかりなんですけどね。
ピアノではなくエレクトーンの畑で育ったので、このときばかりはピアノやっておきたかったとちょっと後悔したりしましたが、それはそれとして、呼ばれた以上は頑張るしかありません。
今からちまちまと音取りを始めています。合同練習までには一通り仕上げておきたいところです・・・・・・。
それでは皆様、Have a nice day!

睡眠不足。

こんにちは!ももです
最近やっとちゃんと寒くなり始めてきたな~と思いきや雨三昧。
そろそろ雨に飽きてきたし、足下悪くなるから足の古傷痛むでしょやめてくれ。
無事に目白祭も終わり、やっと息がつける期間に突入しました。
本当はクリスマスにもサークルのライブがあるんですが、去年からライブ出ずっぱりでさすがに心身共に疲れてしまったので、今回はお休みさせてもらいました。練習があるというだけでかなり体力も気力も消耗するので、年末までガッツリ安息の日々を確保できたというだけで嬉しさは尋常ではありません。
後期最大の山場である演習発表を乗り切ったら、どんなゆったり生活送ろうかな・・・・・・。
演習の準備のためだけに、一体私は何時間図書館にこもっているんだろうという生活をここ最近毎日のように行っています。
皆さんお馴染み、宝塚の記事でうるさい「ゆか」のパワーワードを借りれば「図書館のヌッシー」状態です。
大学の図書館のみならず、日本文学科の専門図書館にも閉室時間まで粘って住み着いています。もう寝袋と食料持ち込んで暮らそうかな図書館。
それ故に毎日のように寝不足状態です。私は何時間寝れば爽やかな朝を迎えられるのと毎日のように自問自答しております。
季節の変わり目だから余計に体がついていけなくてそうなってる気がする。
お願いだから私に睡眠時間を下さい。翼はいらないから睡眠時間をください。何言ってるんだろう私。
悲しいことに私は母親に似てもともと睡眠が浅いんです。本当に疲れているときは完全に撃沈していますが、そうでなければ寝ていても周りの音がばっちり耳に入ってきてしまう。体は寝てるのに耳のスイッチだけはずっとオン状態。こりゃ体休まってないよなぁ・・・・・・。何もない休日には気づけば昼過ぎまで寝ていたりします。以前一日中ずっとうとうとしていて、起きたら夕飯の時間になっていたこともありました。あれは本当にびっくりした・・・・・・。
寒くなってきたので、風邪っぽくなってきている方も増えていると思います。
皆さん無理しないで早く体を休めて下さいね。
無理が過ぎると必ずいつかどん底に落ちます。這い上がるのに苦労します。経験者は語る。
あと半端なくどうでもいいことですが、本女シャンソン研究会の幹部になりました。会計係です。
提携校の慶應、そして早稲田と白百合の一部の方々総勢7、80名の前で就任挨拶しました。人前で話すのは本当に苦手なので心臓のバクバクが止まりませんでした。もうやりたくない。新しく就任した代表、副代表の子と3人で頑張って運営していきます。
それでは皆様、Have a nice day!

二十歳になりまして

こんにちは!ももです
昨日すさまじく暑かったと思えば、今日は極寒の雨。いい加減気温安定してくれ。風邪ひきそう。
タイトル通り、昨日の12日、20歳になりました!
法的にお酒とタバコが許される年齢になりましたが、タバコは死んでもやりません。
わざわざ高いお金を使って肺を汚すってどういうこと・・・?という精神のもと、肺は生涯真っ白を目指します!
ハタチということで、何か私よりもワクワクしちゃっている両親。
知らない間に度数低めのチューハイをちゃっかり用意してました。
一緒に晩酌できるのが楽しみなのかなぁと思うと私も嬉しいですが、何となく面白かったです(笑)
以前パッチテストなるものをやったことがあるのですが、一切赤くなりませんでした。
そのチューハイも度数3%と低いことも手伝い、全く酔わなかったです。ベースは強いんでしょうね。
ほんのちょっとだけ自家製梅酒をストレート(25%)も飲みましたが、全く変化なし。
よほど変に飲まない限り酔わない説出てきましたね・・・・・・。
両親が普段飲んでいるビールとワインも少しなめさせてもらいましたが、ぶっちゃけおいしくない。
単に私の味覚がまだオコチャマなだけなのかもしれませんが、苦さしか感じない・・・・・・。
今後の味覚の成長に乞うご期待。
それでもって今日の話ですが、バイトの研修に行ってきました!
昨年はサークルに延々と殺されていたので、バイトをまともに入れられそうな時期が全く訪れず、ここまで延びてしまいました。やっと余裕が生まれた!嬉しい!
ということで先月末に面接に行ったらその場で即採用、本日研修という感じでした。
頭文字Mで始まる有名な某ファーストフード店なのですが、本当に従業員への教育が徹底していると今回の研修で強く感じました。詳しいことを書いてしまうとアレなので書けませんが、食事やお客様、従業員を非常に大切にしているシステムだなと思いましたね。店舗によってバラつきがあるようですが(それは仕方ない)、今回私が働くことになった店舗はロールモデルとなっているキチンとした場所の一つなので、その点については安心しております。
ユニフォームも今日いただいたのですが、試着の時にズボンが全く入らない(私のお尻が大きすぎる)という個人的なオモシロ珍ハプニングもありましたが、店長さんはとても穏やかな方で、ほかの従業員さん達もとても仲がいいのが印象的でした。慣れてくれば、かなり楽しくやっていけるんじゃないかなとちょっと期待しています。
バイトだったり誕生日だったり、今月は私にとってかなり大きな変化をもたらした月になったかなと思います。まだ半月だけど。
変化をストレスとしてではなく、楽しい刺激的なものとして受け止めていきたいですね!
それでは皆様、Have a nice day!

個人的懐かしの曲

こんにちは!ももです
最近天気が複雑すぎて、学校に行く準備をするときに必ずと言っていいほど服装に悩んでおります。
おかげでパーカーが手放せません。ただでさえ荷物が多いのにそりゃないぜ・・・・・・。
つい昨日のことですが、帰りの電車の中、10年以上前にやっていたアニメの曲をふと思い出しました。
本当に些細なことですが、個人的に何となく嬉しいなぁとつい思ってしまい・・・・・・
そのアニメというのが、NHKで放送されていたアニメ『雪の女王』
言わずと知れた、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの名作であります!
ちょうどアンデルセン生誕200年記念で制作されたアニメだったようですね~
2005年~2006年と年をまたいで放送していたのですが、私がこれを見ていたのは小学二年のときだったので、もしかしたら「私も見てた!」という方がいらっしゃるかもしれません
放送時にはかかさず見ていた記憶はありますが、それ以降一度も目触れることのなかった作品です
正直ストーリーもほぼ見事に忘れ去っています(ただし原作は持っているという謎↓)
写真 2017-09-27 22 03 13
けれども、オープニングテーマとエンディングテーマだけは何故か鮮明に覚えていました
実際とても素敵な音楽です!
オープニングのほうは「スノーダイヤモンド」という曲です。今でもたまにテレビなどで流れたりするので、聞いたことがある方も少なくないかもしれませんね。ちなみにこの曲名をGoogle先生にお聞きすると一発で出てきます。Google先生有能すぎて尊敬!
バイオリンの奏でるメロディが美しい壮大な曲です。『雪の女王』のテーマ曲だったからか、やはり真っ白な雪に覆われた大地を連想させますね~
↓よろしければ聴いてみて下さい!

エンディングは小田和正の「大好きな君に」という曲です。優しいボーカルのおかげか、歌詞も覚えていたという驚異的な曲でありますが、これも個人的には名曲ですね~
残念ながらこの曲はGoogle先生にお聞きしても他人がカバーしたものしか出てこないのですが、ニコニコ動画には「雪の女王 NHK」で検索するとオープニング、エンディング両方聴ける素晴らしい動画があるので、アカウントを持っている方は是非ご視聴下さい!
ストーリーなどは忘れても、曲はきっちり覚えているということが割と昔から多いので、また懐かしの曲を思い出さないかな~と自分にちょっと期待しています
とりあえず早く冬にならないかな・・・・・・
 
それでは皆様、Have a nice day!