こんにちは、みのりです。
明日からついに授業が始まりますね!
授業外の活動、自分の体力を考慮しつつ、単位の計算をしたり取りたい授業を見つけたりして組んだ履修…。私は結構履修を組んでいる時間が好きで、面白そうなシラバスを見ては授業内容にワクワクしています。ので、授業第一週目は期待を胸に抱いて過ごす楽しい時間です!
私はスケジュールも履修も、組む際に圧倒的に「その時の自分の状態」を考慮するのが下手くそで、元気な自分が時間通りに動いたら全部こなせる、というペースで全て考えてしまい、実際は疲れてて思うように進まないことが多々あります。学べ!!学びたい!!
3年生にもなったし、自分のこと把握した余裕ある生活がしたいな。そんな感じで新学期頑張りましょう。
新入生の皆さんにも、大学生活は結構忙しい、体力も昔よりなくなってきてる、ということを教えたい…体力がないのは私だけかもしれない………
ところですごく話が逸れるんですが、私これまでの20年間ずっと自分の血液型を知らずに生きてきたのですが、先日ついに献血に行って調べてきました。
ズバリAB型!!だったらしい!!
これまで自分の血液型を知らない分、血液型に対する興味関心がゼロで、ABと言われてもつまり何だ?とピンとこないところが多いです。
ただ、ちなみに私左利きなんですが、ちらっと調べてみたらAB型で左利きな人は少ないらしく、それはちょっと楽しくなりました……。でも根拠あったりなかったりな適当なことで喜ぶのも癪なので、あてにはならんなと思います。血液型や利き手や星座で人格決まってたまるか!!(※あくまで個人の意見です)
左利き人口は少ないかもですが、習字が大変だし改札が逆だし、先が尖ったオタマは使えないし…。左利きで良かったことなんて、何もしてないのに褒められることくらいですもんね!!あれ、これすごい良いことでは?ぅゎやったー!解散!
みんな違ってみんないい、でも○○だから良いっていうのは難しいものです。難しい…。話がどんどん逸れて、頭が働いていないのがバレバレな文ですね。
献血ルーム、とっても綺麗ですし、飲み物やお菓子が自由、漫画や雑誌も自由…と設備がすごかったです!興味ある方は時間のあるときにぜひオススメしたい…利点しかない気がします…。と言いつつ、当日ヘモグロビン不足で肝心の献血ができなかったので、今度はほうれん草やらレバーやら摂取してから行こうと思います。
最後にサークル勧誘しちゃいますね!♡
昨日の目白、一昨日の西生田、フレッシュな一年生に呼び込みをするのとても楽しかったです!放送研究会、ぜひ見に来てね!
それではまた!!
投稿者「takakura」のアーカイブ
楽しい春休み
春休みも残り何日かですね!!!!!!
盛大なブーメランかと思いきや、ここ何日かでとても春休み春休みしたので満足した気持ちで新学期を始められそうなみのりです。
痛い思いをした人にはごめんなさい…(合掌)
3月に入りサークルの発表会を無事に終え、オープンキャンパスでキャンパスツアーのスタッフをやったり、ブログ部のゆかとカラオケに行ってテレビ画面で宝塚映像を見たり、サークルの子とグレイテストショーマン→カラオケオール→ドラえもん映画→友達の家でアニメ鑑賞会というオタオタしい文化的生活を送ったり、大学近くの神田川に沿って咲いている桜を楽しんだりだりだり………え〜楽しそうなことしてるやん…そう、楽しかったです…。
明日からガイダンスの日まではあとはバイトくらいしか用が入っていないので、「春休みっぽい用事」があったのは今日までだったのですが、春休みっぽいデイズ個人的最終日の今日はブログ部メンバーでのお茶会でした!!たのし〜〜!
ブログ部アドバイザーの石井先生のお宅にお邪魔させていただき、ケーキを食べ、お菓子を食べ、お菓子を食べ…!
素敵なお皿に美味しい紅茶、そして甘いものとしょっぱいもののエンドレスループ。目にも口にも心にも春!!女子会っていいな!!!!!
この春からブログ部に加わった新2年生の皆さんから、社会人へと向かう4年生の先輩まで各学年集まり、緊張しながらも楽しい時間を過ごしました。
(↑ゆかが持参した宝塚DVDを先生が持つことによりなんの集まりか分からなくなった集合写真)
自己紹介から始まりお互い学科の色々への質問をしあったり推しを語ったり語られたり…、1年生にオススメの授業を推したり、通販のCMを見たり、バナナ味のゼリーが緑色だったり……個人的に「日文の先生みんな画風が違う」の話が好きです。
うーんお茶会ってなんて素敵な響き。そして楽しい。石井先生ありがとうございました〜!!
今回来れなかったブログ部メンバーの人たちもぜひまたお話したいな〜!という気持ち。とにかく良い新学期が迎えられそうな晴れやかで楽しい気分です!
出会いより別れに目がいってしまい、4年生の先輩の卒業は寂しいなあとしょげていましたが、今回のお茶会で4年生の先輩方の伝説(?)やお話をお聞きできて、かっこいい〜!私も頑張ろう〜!という気持ちがむくむくしました。1年生もみんな楽しい子たちでまたこれからが楽しみです!
4年生の先輩方、今までお疲れ様でした。
1〜3年生の皆様はこれからもどうぞよろしくお願いします。
四月からも頑張ります!!
あとあと私事ですが、春休みに入ってすぐのブログ担当の際に、今年の春休みの目標は部屋を片付けること!と言ってたのですが、無事に達成しました!!よかったよかった。
それではまた〜!
日文を感じろ
こんにちは〜みのりです〜す〜す〜
前回の更新から間が短いのでまぁたお前か!って言われそう…(1カメ)また私だよ!(2カメ)わたしだよ!(3カメ)
関係ないですが、ゆかが日常のおしゃれネタを求め彷徨ってるのを見て、今年の誕生日に何か良さげなものあげよ…と思いました。うきうき
ブログでは、スパンが短いとネタがないがあるある(だと思う)ですが、今回はネタがある。やったね!
ひとつは昨日、国立能楽堂に能・狂言を見に行ったこと
もう一つはついに花粉の症状が出始めたことです。鼻ズッビズビ
二つ目の方はこの一文で全てなので終わりです。
国立能楽堂では能『山姫』・『卒都婆小町』狂言『武悪』の三本を鑑賞しました。
細かくは省きますがとにかくすごい。すごかったです。新入生も在校生も、日本文学科のみんなに見たらいいのに〜〜……という感情になってしまう…。
基本今だから出来ることや、日本文学科っぽいことが好きなので、こういったイベントにすごく心が踊ります。
自分から新しく何かに手を出すのは大変だったり面倒だったり分からないことも多かったりして腰も重くなりますが、大学生活にはたくさんの機会が舞っていて、いくらでも有意義にできます…。少し乗っかるだけでも、そのおかげで自分が日本文学科の学生であることを自信満々に言えるようになるものだと思います…!
日本文学科は楽しいところだよ!!!唐突!!!いやしかし本当です!!!
日文ビッグバン!!!!(?)
能を見て「文化的な生活をしている…」と満ちた気分になると、映画を見たり美術館に行ったりなどもしたくなってきます。私だけかもしれません。とりあえず今はめちゃくちゃバーフバリが見たいです。能の流れ関係なかったかもしれない。
今回脈絡のなさがすごかったけど気にしません。春休みも新学期もレッツBUNKATEKI生活〜!それではまた!
春合宿
こんにちは、みのりです。今日で2月最後ですね!(血反吐)
昔は一月だけ28日間な2月めっちゃかっこいいやん…と思っていたのですが、成長するにつれ31日まで時間欲しい!のに28日で終わっちゃう!2月ひどい!!という気持ちが大きくなります……もっと時間欲しいよう……
そんな感じであっという間に2月も終わりですが、昨日まで2つの合宿に続けて参加してました。ただただ楽しかった…春休み満喫です…。
1つはサークルの春合宿で二泊三日埼玉の奥の方へ、2つ目は自主ゼミ合宿?旅行?で一泊二日名古屋へ行きました!
今回は名古屋の方のお話をしますね。ということでお写真をいくつか↓↓
(写真がありすぎて選べない事件)
快晴の中の優しい風や暖かな日差し、ゆっくり流れる時間や春の穏やかさを感じつつ、近代自主ゼミの7人+先生で行ってきました。
近年花粉症が発症してしまったせいで春を楽しめることがめっきりなくなってしまっていたのですが、合宿の間私は全く花粉を感じず、気持ちの良い春!!という時間を過ごせたことが嬉しかったです。見学やご飯に回った場所もどこも素敵でした。
1日目:新幹線で名古屋まで、お昼→名古屋城→自由時間と夜ご飯→ホテルでゆっくり
2日目:朝食→明治村ぶらぶら→帰途
というスケジュールでした。
名古屋城は江戸に入る頃くらいのお城、明治村は明治時代の建築や文化を再現した施設となっており、お城や将軍の生活と明治に入っての和洋折衷な暮らしとの比較も楽しめました。あと名古屋城にはニンジャがいます。いました。
近代自主ゼミとしては、明治村にある夏目漱石・森鴎外宅や幸田露伴宅、小泉八雲の避暑の家や当時の小説に出てくるメニューを参考にしたグルメ、帝国ホテルなど…を見に行ったのですが、その他にも当時の政治家の家、商家、病院、学校、隊舎、列車、教会、監獄、派出所、橋、などなどなど…うん、とにかく色々な見学が出来ました。明治村にはアヒルがいます。
どちらも楽しかったので皆さんいつかぜひ行ってみてくださいね…!!
女子大の自主ゼミ、というくくりならではなのかなと思うのですが、可愛いものを愛で、美味しいものにはしゃぎ、おやつタイムを楽しみ、先生や学年を超え談笑し、見学先で共通したポイントでテンションが上がり、展示で気になったことがあればみんなで疑問を話し合い…と凄まじいまとまりを見た気がしています。
近代自主ゼミの春合宿は今年が初めてだったのですが、ぜひまた出来たら良いなと思いました。今年の春休み後半も楽しく過ごしましょう!!
それではまた!
春休み先輩
こんにちは。無事春休みに突入して一週間、楽しく過ごしております、みのりです。
目の前にバーン!2ヶ月!と時間を渡されるとこの期間で何をやろうかとあせあせしてしまうので、とりあえずやりたいことリストを作っておこう…!と、1月に色々と書き連ねていたんですが、全く関係なく過ごしてる気がします。今気づきました。
色々読みたい本はあるのに、唐突に「紙のことが知りたい!(?)」となって紙の歴史やら和紙についての本を借りて読んだりなどしています。紙発明した人ってめちゃくちゃすごくないですか??すごい!!!
いつか縄文時代にタイムスリップしたら日本で初めて紙を作った人になりたいな、あの時代の人って日本語通じるんだろうか、そんなことを考えています。
急に降ってきた用ですが、こういうのに手をつけられる春休み、素敵だ…!
実は去年の春休みは、時間がある分たくさんバイトして稼ぐぞ!と息巻いて予定のない日は毎日バイト、という生活をしてみたりしたのですが、お金って使ってたら無くなるんですよね…?知ってました…?知ってますね…
たくさん稼いだ分気が大きくなりたくさん使ってしまった私、お金が減った頃に(あれ…?2ヶ月で得たものってなんだったんだろう…?)となりました…。いや、こういう無駄かもっていう時間を過ごせることも大学生や春休みの特別さでもあるんですが、それでも何も残らないのって悲しい…!うわー!く、何も残っていないことはない、経験を得た…!!!
ということで、今年の春休みはバイトは抑えめにして、学校のある間手をつけていなかった諸々に向かう時間を取りたい!フンス!
といっても、今は3月前半にあるサークルの発表会の準備でドッタンバッタンしていて、結局そんなに自由な時間もないです…。今回の紙欲(??)みたいに急に他の用事が入ることもありますし、せっかく作ったやることリスト(書き連ねすぎ)はきっと春休み終わりには全然できなかった…!!という悲しいリストに変わる……。という憶測のもと、お利口な私はこの2ヶ月の目標を1つに絞ることにしました!
それis部屋の片付け!!!
世に多くある私が一番苦手なことのうちの1つ!!去年のゴールデンウィークに引越しをしてからずっと、私の机の横には謎のデッドスペースがあります。しかしそこを有効活用できるような配置にするには机と棚の大移動が必須…面倒臭がり早一年…。この春休みでついに手をつけたい。
やること、やりたいことは多いですが、部屋の片付けが出来たら私の春休みは花丸ということにして、この2ヶ月と春休み明けを良い気持ちで過ごしたいです。
3月前半までサークルも頑張ります!
それではまた〜
テスト期間
こんにちは、テストです。ちがう!違くないけど!みのりです!
昨日からテスト期間に入りましたね。テストですね。テストもですがレポートもですね。れぽ、レポート、、!うおおお
友達と歩いてて突如奇声をあげたり、凍った雪に注意して歩いているのに全然関係ない段差につまづいたりしながら過ごしています。
テストもレポートも精神に圧をかけてくる。でも終わったら休みがくる。テストや課題を理由に後回しにしていたやりたいこと達に会いに行く!皆さんこの一週間頑張って乗り越えましょうね!
日陰の場所など凍っていて歩くのに一苦労な道もありつつ、道端に多く雪も残りつつ、でも今日とっても良いお天気ですね。歩ける状態の道には誰かの気配りや頑張りがあるんだな〜と思えるような快い精神状態です。テスト終わった直後の解放感ゆえでもあります!
テストは存在で気持ちが重くなりますが、その反動で味わえる終わったときの晴れやかな気持ちはちょっと好きです。勉強という大きな理由のために明るい時間に帰れることも好きです。
中学の頃、運動部に入っていた私は基本毎日部活&暗くなった頃に帰宅でした。冬の日などの一層暗い中友達と帰るのはそれはそれで好きだったんですが、いつも学校からの帰り道は暗くなってからの景色でした。でもテスト期間って部活がないので早く帰れるんですよね!思い返すと私中学の頃はテスト期間大好きだったな〜と思います。
最近はテスト嫌だ〜〜!!!!しか考えていなかったので、昔の自分を見習ってなんとかポジティブに良い感じに1日ずつ受け取っていきたいですね!(まだテストもレポートもいっぱい残ってるのにもう全部終わったみたいな顔)
それではまた!
1月頑張るぞ!
こんにちは、みのりです。
1月も半分が近づいてきて、あまり新年という感じもしなくなってきましたが、2018年最初の更新でなんとなく晴れやかな気持ちです!
今年一年もどうぞよろしくお願いします!!
〜ここまでのおさらい(?)〜
バイトorスリープで過ごした冬休み。しかし年越しから元旦にかけてはお家でゆっくり過ごせたよ。良かったねみのり!年明けのある日、家族で上野のアメ横を歩いていると、ふと声がかかり呼び止められる。「ハンパナイヨーマジデヤバイヨー」。まじでやばいんですか?聞き返す声は相手に届かず、私より先に私の姉が凄い速さで反応した!姉が引き寄せられたその先にあったもの…それは…
ところ変わって祖父母’sハウス。おばあちゃんとは急にものを言い出すものですよね、その日もそうでした。おばあちゃん「じゃあ明日11:30に集合ね!」お母さん「おばあちゃんがルールだから…」一体何をしにどこに連れていかれちゃうの〜
〜終了〜
以上私の冬休みのあらすじでした。
年末、紅白でX JAPANの「紅」を見てから我が家(というか私と姉の間)では誰かが「紅だー!!」と叫ぶとそれに合わせて「うおおお紅きたー!!」と叫び一緒に頭を振り回すという一連の流れが生まれました。そんなテンションの冬休みです。
さっきの内容に触れると、私達一家がアメ横にてまんまと釣られたのはケバブ屋さんで、ケバブはめっちゃ美味しかったでした。マジデヤバイヨは嘘じゃなかったー!ケバブって美味しいです!ぜひ食べてみてくださいね〜
年末年始のアメ横って稼ぎ時で盛り上がってるイメージでしたが、行ってみると本当にイメージ通り人がたくさんで盛り上がっていました。新年を感じます…。今年はパンダちゃん効果もあるんですかね?
それと、おばあちゃんに連れていかれたのは静岡県の伊東温泉でした!温泉に入り、海鮮丼とかも食べ、冬休み最後に一泊二日の温泉旅行をして、身も心もほっかほかになりました。う〜ん幸せ。
新年の空気とのんびり休めたこととで色々浄化されたようだ…!心も課題も真っ白だ…!!ワッ
ほかほか
こんにちは、みのりです。
最近もう本当にとにかく寒い!ばっちり冬ですね!
この前の日曜日、親族で集まる機会がありました。楽しかったので今日はふわふわした気持ちのままそのことを書こうと思います。
私の母は六人姉弟の長女で、私には15人ほどの従兄弟がおります。この時点で愉快。そして普段は各家庭それぞれ東京、大阪、神戸、北海道などに点在(?)して生活しているんですが、毎年夏にはおばあちゃんが主体になってある一か所に親戚大集合→みんなでキャンプ、という流れがあります。
小学生の頃から毎年夏を楽しみにし、キャンプが終わると従兄弟みんなでまた来年ねー!と散り散りに帰る…。気分はさながらサマーウォーズで(実際初めてサマーウォーズを見たときシンパシーが半端なかったです)、たくさんの親戚や従兄弟が仕事や進路などみんな別の道に進んでいく様子とか、眺めていてすごく胸が躍りました。
サマーウォーズへのシンパシーはそれだけでなく、私にも初恋とまではいかないんですがずっとめっちゃかっけえやんけと思っている叔父さんがいたこともでした。ただどう考えてもなつき先輩(サマーウォーズのヒロイン)ポジションにはなれないので、私は大人しく縁側のアサガオ役でもやってたいです。とそれは置いといてその叔父さん、音楽できる機械に強い写真がうまい話すのうまい、小さい頃の私にご当地限定のなんか美味しいポテチをくれるなどなど…うん、すごい人でした。母自体兄妹が多いこともあり、長女の母と末っ子の叔父さんとの年の差は叔父さんと私の年の差と変わらない状態なので、私にとってはずっと叔父というよりお兄ちゃんっだったんですね。イケメンのお兄ちゃん、カ~ッ優勝…。
私には姉、妹、弟がいるのですが、お兄ちゃんだけいないこともあり、叔父さんの子供への対応力がカンストしていたこともあり、とにかく憧れ!といった状態でした…。ちなみに妹も私と同じ状態に陥っていたため、二人で毎回今日もイケメンだね、当り前だわ、流石だね、と遠目に話すなどしていました。お前らは一体なんなんだ感です。
そして今回、冬なのになんで親戚で集まったのかというと、そのお兄さんがこの度結婚なさるということで、お相手一緒に親族に挨拶回りとのことだったんですね。め、めでたい~~っ!そして会合が一昨日…。東京近辺に住む親戚で来れる人たちが集まり、会場は私の家でした。
家を片付け母と一緒にご飯の準備をし、続々と集まる親戚に気分を高揚させながら、部屋を案内したり、やたらめったらお茶を勧めたり、手持ち無沙汰になりまたキッチンに逃げ帰ったり…。今回は来れる人だけだったので大人子供合わせて13人くらいだったのですが、それでもご飯の量が凄まじいこととなり、一足先に今日がクリスマスパーティーだね状態です。
久しぶりに会う従兄弟の面々、一つの時代が終わったな……(?)と感慨にふける謎立場の私、そしてお兄さんカップル…!!
扉が開き、お兄さんカップルを一目見た瞬間の私の気持ちを答えろ(300字以内)
解、「アッしゅき…」
怒られそうな問題。とりあえずあの、言葉はいらない…。幸せとほかほかとふわふわと可愛いがすごくてもう!!!ブログに書くことなのかなこんなん書いてていいのかなって一瞬思ったりもしましたがもういいね!!かわいい!!かわいかったです!!はあ幸せ!!
お茶を勧めお姉さんの方をキョロキョロしてはまたキッチンに逃げ帰る…完全にこわい…。
そんな感じに始終テンション高めにと~ても楽しく過ごしました。ハッピーです。
今年最後の更新ですが、今年がどんな一年だったか思い出せません。来年になる前には振り返りとか目標だてとかやっておこ…と思うだけ思って、終わりにしたいと思います。
寒いけど良い冬だ~~!!今年もありがとうございました!
それではまたー!
12月
こんにちは、みのりです。
12月になってなんだこの寒さはと毎日震えている気がする…。
冬は好きですが、寒すぎて動けない…の状態は好きじゃないです!まだそこまで寒くないですが!寒すぎは困るけど、満員電車の温かみも好きではないですし、これは我儘でしょうか。暖房のついた部屋でのんびり過ごすとか、暖炉の前で燃える薪を眺めながらお菓子を食べる(妄想)とかだけがしたい。
動かないくせに食べる食べるで最近いつもより丸くなった感があります。痩せてるよりはお肉あった方が温かいのでは?セルフニクジュバン?と思うのですが、脂肪って冷えるみたいで、お肉がある私は夏は暑くて冬は寒くなるらしい。でも寒いから何かを食べることで体を温めようとして、またもぐもぐ。誰かこの無限ループを止めて…という気持ちです。自分一人で止める気がないところからお察しです。
寒さもこれから本格的になっていくことでしょう、そして冬のイベントも続々…。
先日地元でクリスマスコンサートがあり、それを見てきたことで、もうクリスマスの期間に入るのか~と冬、イベント、食べ物に想いを馳せています。コンサートはブラスバンドメインのもので、金管楽器だけで成り立つ音楽がなんとも温かい雰囲気でした。音楽ができる人って私の中で永遠にかっこいいです…。
改めて街を見てみると、12月に入ってそろそろ飾りつけやクリスマスキャンペーンのようなものが始まっています。クリスマスって当日も楽しいですが、それを待つ期間がたのしいな~と感じます。シュトーレンという、毎日少しずつ切って食べながらクリスマスを待つ~といったケーキがありまして、もう少ししたらそれを買ってみようと今からワクワクしています。
あとあと、12月2日からムーミンの映画が始まりました!!私はムーミンが好きです!!!(大声)最近太ったことでムーミンに似てるねと言われることも増えそこに関しては複雑です!(小声)それは置いといて、
ムーミン達はフィンランドの妖精であり毎年冬は冬眠しているのですが、映画はなんでか起きちゃったよ~冬やべ~!クリスマスとは一体誰のことでござるか~?という内容です。まだ時間がうまく空かず見に行けてないのですが、それも早く見たい…。なんてたってスナフキンが出るんだもん…。
至る所から冬を感じる今日この頃、今年も残り一か月!皆さんも体調など気を付けて12月をお過ごしください。
私も季節を楽しむのも程々に、たくさん現れてきたレポートや課題から目を逸らしすぎないようにしたいです(^.^)
それではまた~
大人っていつなるものなんだろう…
サザエさんのED,「今日はたのしい~今日はたのしい~ハ~イキ~ン~グ~」のところが「今日はタマスィ~~(魂)」に聞こえる…。本日の更新者はみのりでした!
昨日のこりさんの投稿にジョジョという文字列を見つけとてもによによしています。普段はボケ~~っと魂どっかいっちゃってる顔で過ごしていますが、ムーミンとジョジョの話になるとオタク特有の早口マシンガン、出ます。ジョジョはいいぞ。
さて、そういえば先週ついに成人式の前撮りなるものをしてきました!
20才になったときに成人祝いとしてお金は貰っていたのですが、もともとあまり成人式の必要性というか重要度というか…が理解できなかったため、前撮りしなくても良くない…?貯金しといた方が良くない…?と超絶渋っていたのですが、お母さんに「ここはけちるとこじゃない!」と言われ、ついに一歩踏み出した先月――。
お店に予約を入れ振袖を選び、オプションの髪飾りその他諸々も選び、そして先週いざ本番。お化粧をしてもらい、髪を整えてもらい、着付けしてからの撮影…。あれめちゃくちゃ体力使いますね……。
私自身疲れを感じていましたが、ずっとハキハキ動いて喋っていたカメラマンさんが絶対すごく疲れてると思いました。プロってすごい。
また偶然でしたが、写真を撮りに行ったスタジオで受付をして下さった店員さんが、本学被服学科の一昨年の卒業生さんでした。わ~すごい!
色々と圧倒されているうちに終わっていたのですが、いつかおばあちゃんになったら写真
見返すのでしょうか…。これがおばあちゃんの若かった頃よ~~おほほほ
全然関係ないんですが、会話の中で「いつかおばあちゃんになったら」と伝えたいのに「おじいちゃんになったら」って間違えちゃうのをやめたいです!人生のどこかのタイミングで転換入るんですね…。
行く前とっても面倒がっていった前撮りでしたが、こんなちゃんと着飾れることもなかなかないので、気分も上がりましたし良い機会だったと思います。
そして、ニ十歳を迎えてもまだダラダラと過ごしていましたが、成人式という字面を叩きつけられるともうそろそろしっかししなきゃとなりますね!謙虚な大人になりたいです!………う、うわ~~~ん…どう森やろ。。。